注文キャンセルのリクエストが来ない
お客様より注文キャンセルしたいと連絡が来ましたが、
正規の手続きでキャンセルリクエストが来なかったので、
キャンセル方法のURLを添付して再度キャンセル依頼をお願いしましたが
それ以来、連絡が来ません。
こういった場合はどのように対処すれば良いのでしょうか?
注文キャンセルのリクエストが来ない
お客様より注文キャンセルしたいと連絡が来ましたが、
正規の手続きでキャンセルリクエストが来なかったので、
キャンセル方法のURLを添付して再度キャンセル依頼をお願いしましたが
それ以来、連絡が来ません。
こういった場合はどのように対処すれば良いのでしょうか?
0件の返信
Seller_WnRCnvC9rvNOl
すぐ反応ない場合、私でしたら放置せずキャンセル処理してしまいます。
出荷前キャンセル率
出てしまう「可能性」ある文面にも見えますが 計測 7日間なので (私は) 気にしません。
出荷前キャンセル率
出荷前キャンセル率は、指定された7日間の注文の合計のうち、出品者の都合でキャンセルされた注文の割合です。出荷前キャンセル率は、出品者出荷にのみ適用されます。この指数には、購入者がAmazonアカウントで注文キャンセルのオプションからキャンセルを依頼した注文は除き、出品者がキャンセルしたすべての注文が含まれます。
Seller_krtk2g2dlJQAi
キャンセル依頼であった場合もメッセージ機能でキャンセルのメッセージが来た場合も
1,キャンセルの理由をお聞きした上で
2,キャンセルの意思がまだあることを再度確認させて頂いてから
キャンセル処理します。この段階でキャンセルを取り消してくださる購入者さんも多いです。
つい先日メッセージ機能からキャンセルしたいとの旨、連絡をもらってキャンセル処理をしたら出荷前キャンセル率が上がったんですね(購入者都合のキャンセル)
今までも同様の対応をしていたのに出荷前キャンセル率が上がったことがなかった(たぶん)のになんて思ってたんですが、このキャンセル処理のときは注文直後だったこともあり、お客様が間違って注文したんだろうと思って「かしこまりました」とだけ伝えてキャンセル処理をしたんですね。それが原因で出荷前キャンセル率に影響したのかなと思ってます。
キャンセルの意思を伝えてるのに発送してしまうのは正しいとは思えません。そのように届いた品物を購入者が喜んで受け取るとも思えませんし。
その購入者さんがもし、友人知人から「どこで買ったの?」と聞かれたら「Amazonで買った」と答えるでしょう。殆どの購入者様はいちいち出品者の名前まで覚えちゃいませんよ。だから発送しちゃえば?になるんだと思うんですが、これがもし単独で運営しているネットショップや店舗での話だったら、正規の手順じゃないからと言う理由で発送するでしょうか。
Amazonの一出品者であること、規模が大きかろうと小さかろうと一経営者、一事業者であることを忘れないでください。
Seller_krtk2g2dlJQAi
どうも腑に落ちないケースがあったので、理解を深めるため規約の確認とサポートへの確認を行いました。
購入者様都合のキャンセル理由として明確であった場合でも、出品者様よりキャンセルを行った場合は出品者様責任となり、出荷前キャンセル率に影響します。
ですので、私の書き込み内の内容は一部間違っております。
パフォーマンスに影響しない7日以上経った注文だったか
購入者さんとやり取りをしていて勘違いしたか
どちらかだったようです。
こちらの書き込みにも納得しました。ご指摘ありがとうございました。