追跡可能率について
追跡可能率の要件によりプロダクトカテゴリーに出品資格停止の恐れがありますという連絡をもらい、追跡可能なクリックポストに変更しました。
注文があった際には追跡番号も入力して対応しておりましたが、追跡可能率が0%になってしまい、出品停止になってしまいました。
なにが問題だったのでしょうか。また、出品再開するための対応はあるのでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
追跡可能率について
追跡可能率の要件によりプロダクトカテゴリーに出品資格停止の恐れがありますという連絡をもらい、追跡可能なクリックポストに変更しました。
注文があった際には追跡番号も入力して対応しておりましたが、追跡可能率が0%になってしまい、出品停止になってしまいました。
なにが問題だったのでしょうか。また、出品再開するための対応はあるのでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
入力した追跡番号を間違って入力したのでしょうか?
原因を 出荷パフォーマンスの追跡可能率の右下あたりに レポートがあると思います。
それを DLして どの注文IDだったのか 確認し 追跡番号の入力を間違ってないか確認
さらに郵便局のHPで ご自分で入力した追跡番号を追跡し
きちんと追跡結果が 表示されるか確認し
番号の入力間違いなのかを 確認して下さい。
- Amazonのミスなのか
- 郵便局の障害なのか
- 自分のミスなのかを 確認出来ると思います。
パフォーマンス通知が届いていると思いますが 改善計画書の提出を求めらてませんか?
Seller_RY9qEPI4HhK84
先月19日辺りに クリックポストに障害が出てましたが
自分のミスで無いなら その関係はないかも確認した方がいいかも
Seller_ifsgow9I9WyQb
タイミング的な問題なのですが、出荷通知は【出荷後に追跡番号がアクティブになってから】送信を行っていましたか?
クリックポストを使い慣れてない方は勘違いしがちなのですが、ポスト投函=出荷完了ではありません。
ポスト投函出荷の場合は、投函された荷物が集配を取り仕切る大きな郵便局に集まり、バーコードを機械で読み込んだ時点で番号がアクティブになり、そこで初めて出荷完了となります。
なので、「ポストに入れたから出荷通知出そう!」と即時やってしまうと、Amazon側では『この追跡番号は使われてない番号だから無効では?』と判定されてしまいます。
もし心当たりが有るようでしたら、今後は面倒でも郵便局の窓口で差し出して番号をアクティブにして貰いましょう。
大概は「ポスト投函で構いませんよ?」と言われますが、「追跡番号を即時有効にして欲しいのでこちらで通して下さい。」と説明すれば受け付けてくれますよ。
※混んでいる局に行くと並ぶ羽目になるので、過疎ってる所がお奨めです。(※あくまで個人の感想です。)
Seller_bcIgNmjKDYfq0
Akubiさんの回答と被る部分は有りますが・・・・・。
情報が少ないので何とも言えませんが・・・・・・。
1,所定の時間内に出荷通知を所定の欄を選択して番号を記入してましたか?
数字間のーのマークはで続けて書くようなんですが大丈夫でしたか?
2,ポストの場合で集荷後の場合は翌日回しの日付や当日12時等になる事もあるみたいなんですがその辺の勘所は押さえてましたでしょうか?
4時間以内の報告ヅレが生じる場合が有りますね。
3,出荷停止になる前に何らかの連絡は無かったですか?
パフォーマンスの所に表示は無かったですか?
4,事故が発生してから30日間の推移はあったはずではあるんですが、その間に騒げばそれなりの対応は可能であったかも知れないですね。
5,KDDIの調子が悪かった事は関連してないですか?
なってしまったものはしょうがないとして原因の把握が必要ですね。
原因を突き止めたならば改善計画書なるものを提出して許可されればそのままに復帰できます。
ダメな場合はFBAからの出荷でセーフになります。
元々この設定には不合理な点も数多く問題を指摘したのに、無視をしてそのまんま進んでしまった経緯もあります。
とても他人事とは思えなくて・・・・・・。
Seller_mI5SVfCFsacFO
何が問題というと
追跡番号が正しく入っていなかった
全出荷の95%以上が求められます
再開には
2つ方法があります
出荷停止の連絡が来た時に、改善報告をするリンクがあったと思います
そちらに
・原因
・今後の対応方法
を箇条書きにかき
今後は2度と発生させない決意を記載して送信
もしくは30日間おとなしくして
パフォーマンスの追跡可能率が問題なくなったら再開
(ただし、こちらに関しては最初のレポートが無いと再開しないという話も聞いたことがあります)
Seller_pKTl1YUBDCmqp
皆様、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
皆様のおかげで自分側のミスなことが判明いたしました。
お騒がせしました。ご対応ありがとうございました。
Seller_pKTl1YUBDCmqp
追跡番号のミスだったことが判明したのですが、アカウント健全性のページに申し立てボタンが表示されません。
度々申し訳ないのですが、改善計画書の提出はどこから行えるのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
Seller_XyPTD4oKDt45x
クリックポストなど、WEB上で追跡番号が確認可能な場合、手入力はせずコピペ!これが基本。
1行ズレてた!とかはシラネ┐(´д`)┌
もう何年も前から深夜に自宅前のポスト投函&発送連絡してます。
平日だと回収は朝10時なので、発送連絡から更新まで12時間以上はザラですが、何か問題が発生した事はないです。
制度が強化された直後は気にかけてましたが、
何件か試行した結果、
発送期限内に更新されるなら気にしないでいいや!
って結論に到達。
ただし、ダミー発送でごまかして、
発送期限過ぎに更新されるような場合はOUT。
Seller_Vlf0dDQ8P0PH0
追跡可能率が100%でも、0%でも、どうでもいいことです。追跡をつけていても、セラーとして全く安心ではありません。追跡がついていても購入者は心配でしょう。Amazonのセラーは当然、100%であたりまえです。当方も100%です。そんなこと、語る必要ありません。90%の人を責める必要も、権限もセラーにはありません。トラブルになれば、追跡可能率100%がセラーにも、客にも何ら意味がないことがわかるでしょう。いや、トラブルにならなくても、ちよっと考えてみたらわかるでしょう。私は、疑り深いので、100%だのというのをみたら、気持ち悪くてマイナス評価です。売れているからといって信用されているわけじゃないでしょう。