セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_zJRkw5RfsqrNL

並行輸入品の販売の適切な説明について

現在アマゾンの大口出品を利用して、海外から仕入れた国内メーカーの家電製品などを並行輸入して販売しております。

相乗り出品を利用しており、そのページ上では、「国内モデル」とも「並行輸入モデル」とも記載がない状態です。

こちらの店舗の名称に「輸入品を扱っていることがわかる名称」を利用し、出品ページでも「当店で扱っているのは並行輸入品です」という説明をしています。

ただ、やはり読まれずに商品を購入される方が一定層いらっしゃり、「国内モデルじゃないなら売るな」「詐欺だ」という評価をいただいてしまっております。また、その評価に関しては、Amazonの自動判定上、評価を消せない状態です。

もちろん、誤解して購入されたと連絡いただいた分に関しては、返品&全額返金の手続きをしています。

並行輸入品の販売自体は法律にも反しておらず、問題ないとは思うのですが、「国内モデル」だと思って購入されたお客様に迷惑がかかってしまう点、出品評価にも悪い評価がついてしまう点を考えると改善したいです。

こちらが誤解させてしまっている状況がよくないのはわかるのですが、これ以上の対策として、どこに「並行輸入品」を扱っている旨、記載すればよいのでしょうか。
「並行輸入品」と記載が明確にされているページのみに相乗り出品する・新規ページを作成して出品するなどは、考えうるのですが、出品ページごとにアクセス数が異なり、アクセスを集めるのもコストがかかるため、悩んでいます。

ご意見などいただけますと幸いです。

699件の閲覧
16件の返信
タグ:出品, 手数料
10
返信
user profile
Seller_zJRkw5RfsqrNL

並行輸入品の販売の適切な説明について

現在アマゾンの大口出品を利用して、海外から仕入れた国内メーカーの家電製品などを並行輸入して販売しております。

相乗り出品を利用しており、そのページ上では、「国内モデル」とも「並行輸入モデル」とも記載がない状態です。

こちらの店舗の名称に「輸入品を扱っていることがわかる名称」を利用し、出品ページでも「当店で扱っているのは並行輸入品です」という説明をしています。

ただ、やはり読まれずに商品を購入される方が一定層いらっしゃり、「国内モデルじゃないなら売るな」「詐欺だ」という評価をいただいてしまっております。また、その評価に関しては、Amazonの自動判定上、評価を消せない状態です。

もちろん、誤解して購入されたと連絡いただいた分に関しては、返品&全額返金の手続きをしています。

並行輸入品の販売自体は法律にも反しておらず、問題ないとは思うのですが、「国内モデル」だと思って購入されたお客様に迷惑がかかってしまう点、出品評価にも悪い評価がついてしまう点を考えると改善したいです。

こちらが誤解させてしまっている状況がよくないのはわかるのですが、これ以上の対策として、どこに「並行輸入品」を扱っている旨、記載すればよいのでしょうか。
「並行輸入品」と記載が明確にされているページのみに相乗り出品する・新規ページを作成して出品するなどは、考えうるのですが、出品ページごとにアクセス数が異なり、アクセスを集めるのもコストがかかるため、悩んでいます。

ご意見などいただけますと幸いです。

タグ:出品, 手数料
10
699件の閲覧
16件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

それがどのような名称なのかわかりませんが、
恐らく読んでも意味がお客さまに伝わってないからくれーつになるのでは?
と思います。

一度購入側でお取り扱いの商品ページを開いてみるとわかることはたくさんあると思います。
カートからすぐに購入をスライドしたら店舗名も説明もへったくれもないこと、
長すぎるストア名はクリックしないと全部見れないこと…

個人的にはそもそも家電の並行輸入品ってモデルの違いだけでなく、保証の有無でも差が出ると思うのですが、お取り扱いの商品はどうですか?
今は評価だけかもしれませんが、メーカー保証が同等に受けられない商品はコンディションガイドライン違反に抵触する可能性もありますので確認された方が良いかと…

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

電安法はクリアできてますか。
PL対応はできてますか。

なお、規約では、並行輸入品を国内品のリスティングに出品することは禁止されています。
集客が必要ならば、コストをかけてください。

為念。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入品の場合、国内正規品とは別にカタログを作成し、Parallel Importに設定する必要があります。 国内正規品カタログに並行輸入品を相乗り販売する行為は規約違反です。

カメラのレンズなど、国内機器メーカーのアクセサリで、国際保証がついている場合があります。

購入日から1年なので、個人輸入の場合は期間に問題が出ますので、新品扱いにはなりません。 本来の国際補償は、海外旅行のついでに免税店などで購入したが、製品側問題で不良があった場合に、日本に帰国後でも国内サポートを得ることができるような仕組みでした。 しかし、近年はAmazon FBAとグローバルセリングを使用し、現地価格や為替レートからの差益を得ようとする個人が増えた事で、本来の国際補償の目的やそのあり方に歪みが生まれてしまいました。 これによって、多くのメーカーは国際保証でも購入した国のサポートディスクのみに変更してます。

この背景にて、並行輸入品の場合、多くの場合初期不良であってもメーカーサポートが現実的に受けれません。 Amazonの場合、30日間は出品者責任になりますが、それ以降は有償・無償に関わらず国内サポートを受けれませんので、購入者からは問題でしょうね。

こういう問題に理不尽と怒りを感じた消費者が、レビューに収まればまだ良いが、最悪は差し替えによる返却などの詐欺に発展するきっかけにもなり、マイナススパイラルを引き起こす原因の一つになるのでしょう。。。

60
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

なんか厳しく??書いている方も多いので 笑笑

まず、並行輸入品の語彙を検索して調べたほうがよろしいかと思いますが、

その前に、並行輸入品のカタログを作り、コンディション落として売りましょう。
回答は単にこれ一行、笑笑
(これでだいぶ回避できるんじゃないかな? でも、何かあってもしらんけど 笑笑
ですが、そこ界隈はかなり危険な分野ですね。

並行輸入品はメーカー保証が得られないかわりに国内流通品(国内仕様)よりも
すごく安く買えちゃうことが購入者にとってメリットですょ~
でも海外仕様のままで、さらに説明書は諦めてね~
のはずだったのですが、ま、20年以上ぐらい前は、
ま、その頃、輸入してる人も少なかったからわりと寛容?
今はなんかそうでもないような感もあり、

てか、かなり昔、うちんとこがやってたのですが 笑笑

アマゾンで多くの方の輸入販売のあり方とうちんとこの昔のやり方がかなりかけ離れているので、
驚きと戸惑いを隠せない場合もあるのですが、

仕入先とありますが、現地の方(シッパー雇用)して、問屋なりメーカーなりから卸してますか?
でないと痛い目あうかもですょ。

うちは家電の取り扱いはないけれど、電気流れる系はわんさか取り扱いありますけれど、
PSEとか電波法とか絡みもあり、
あっ、リサイクル法とかそういうの届出が必要になるんじゃないかな。
あと、ある種の規格とかそういうの加盟してないと罰金とかもあるし

ちなみにわたしが理解の範疇を越えるぐらい
なんかぐちゃぎゅちゃやってます。

あとですね、
正規の代理店さんは国内仕様に伴うために多額費やして、契約時に国内での販売価格も協議してます。
(為替差益要因のため数年毎に見直しを図る
で、薄利なところも多々あります。
そこに相乗りで高粗利得ようとして、、、:scream:

そのような観点も考えて臨まれた方が宜しいかと。

120
user profile
Seller_olWtKZmCQjgYS

正規品とは別のページを作成して商品名に「並行輸入品」と明記するのがベストかと。でも、別ページを作成しようとするとエラーが出てしまって作れないことが多々あるのが難点。最低限、コンディション欄等に明記されていればいいのかな、とも思います。

なお、適切な説明も大事ですが、並行輸入品は保証や賠償に関して輸入販売者が責任を負うという事を理解してリスクをヘッジしておくことが大事かと。事故時の損害賠償などの為に保険に加入しておくことを強くおすすめします。

10
user profile
Seller_qtXLxPjo3F7jM

当店は並行輸入品を扱っていますが、国内に正規代理店がある場合、正規代理店の商品に相乗りするのはルール違反になります。国内メーカーのカタログに『国内モデル』と書く必要はなく、むしろ国内メーカーのカタログに並行輸入で相乗りが問題かと思います。

並行輸入品のカタログを作成する場合、海外メーカーや正規代理店から直接取り扱っているものであることを証明する請求書が必要ですし、海外家電の場合はPL法の加入も義務付けられるはずです。

購入者さんの対応次第では、販売停止になる可能性もあるかと思います。

100
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まぁ、ちょっとしたことで返金出し渋ったり、また、
小口登録してどーのこーの言ってる人よりかは、
ちゃんと全額返金対応しているという点においてのみ、わたしは視点行っちゃって、
この際、初心者の方向けに方法論を展開しててもいいんじゃないかな?
とか思うので、どこが悪いとか問題指摘だけではなくて、わたしは言っちゃいますね 笑笑

1、法律関連とか確認するのでしたら、
商工会議所に加入しましょう。
そしてそこで相談しましょう。

失敗例とかもよく知っているので、詳しく聞けますょ。
このような類はネットで相談してもダメです。
そこでアマゾン外の後顧の憂いを取り払うことができますね。

2、アマゾンの規約を遵守しての展開

こちらのほうが難しく、並行輸入品に関してのカタログのつくり方自体は記載されてますが、
問題なのはカタログ上での表現の仕方、NGワードなどです。
また、商品カテゴリーごとにコンディションガイドラインが設けられていますので、
それに沿うような形での展開となります。
なぜにわたしがコンディション落としって先に記載したの、こちらを読まれますとよくわかるかと思いますょ。

最初の頃は並行輸入品のカタログをみつけてあいのりすることが望ましいですね。
カタログないのでしたら、その商品は取り扱わない。
その過程で、うまいカタログのつくり方されているのを参照し、学ぶ。

で、コンディション欄に、
並行輸入品である旨と、初期不良の対応の仕方など記載しておいたほうがいいかもですね。
自身のストアの返品規定にもしっかりと明記しておく。

並行輸入品はとっくにオワコンだってうちの代表が
(中年でありながらもネットスラング使うなとか思ってたけど 笑笑)
言ってましたけれど、
逆を返せば、そこで安定した運営が築けるということは、
アマゾン怖くないし 笑笑

個人的には電気流れない系、免許とか認可とかいらない系の商品をまずは取り扱ったほうが賢明かと思いますけどね。
あと、国内流通してない系。その後の展開によっては代理店になれる可能性を孕んでいる。

で、電気流れる系ってなのは特に、輸入のことばかりではなくなってきて、
実際事後対応(返品、修理受付など)する場合には、輸出の知識とかも必要になってくる。

さぁ、こんなこと考え出すと、大変だ。
ちなみにわたしは契約書読んでも、日本語で書かれていないから、さっぱり何が何だか 笑笑

50
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

その言われているような問屋街仕入れとか
メルカリで大量に流れてるし 笑笑
また、メルカリでよく売れている画像で検索。
すると、、、某国仕入れサイト?で発見、そっから購入とか 笑笑

そういう行為を行っているから当たり前のように問題が山ほど出てくるし、貧弱性を感じるなぁ。
(まぁ、発信してる方も方だけど、鵜呑みにする方もする方だ

例えば、国内の大手バイヤーがどのようにして仕入先を新規発掘しているのか?
とかそういう方に視線向けたらいいんですけどね。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_zJRkw5RfsqrNL

並行輸入品の販売の適切な説明について

現在アマゾンの大口出品を利用して、海外から仕入れた国内メーカーの家電製品などを並行輸入して販売しております。

相乗り出品を利用しており、そのページ上では、「国内モデル」とも「並行輸入モデル」とも記載がない状態です。

こちらの店舗の名称に「輸入品を扱っていることがわかる名称」を利用し、出品ページでも「当店で扱っているのは並行輸入品です」という説明をしています。

ただ、やはり読まれずに商品を購入される方が一定層いらっしゃり、「国内モデルじゃないなら売るな」「詐欺だ」という評価をいただいてしまっております。また、その評価に関しては、Amazonの自動判定上、評価を消せない状態です。

もちろん、誤解して購入されたと連絡いただいた分に関しては、返品&全額返金の手続きをしています。

並行輸入品の販売自体は法律にも反しておらず、問題ないとは思うのですが、「国内モデル」だと思って購入されたお客様に迷惑がかかってしまう点、出品評価にも悪い評価がついてしまう点を考えると改善したいです。

こちらが誤解させてしまっている状況がよくないのはわかるのですが、これ以上の対策として、どこに「並行輸入品」を扱っている旨、記載すればよいのでしょうか。
「並行輸入品」と記載が明確にされているページのみに相乗り出品する・新規ページを作成して出品するなどは、考えうるのですが、出品ページごとにアクセス数が異なり、アクセスを集めるのもコストがかかるため、悩んでいます。

ご意見などいただけますと幸いです。

699件の閲覧
16件の返信
タグ:出品, 手数料
10
返信
user profile
Seller_zJRkw5RfsqrNL

並行輸入品の販売の適切な説明について

現在アマゾンの大口出品を利用して、海外から仕入れた国内メーカーの家電製品などを並行輸入して販売しております。

相乗り出品を利用しており、そのページ上では、「国内モデル」とも「並行輸入モデル」とも記載がない状態です。

こちらの店舗の名称に「輸入品を扱っていることがわかる名称」を利用し、出品ページでも「当店で扱っているのは並行輸入品です」という説明をしています。

ただ、やはり読まれずに商品を購入される方が一定層いらっしゃり、「国内モデルじゃないなら売るな」「詐欺だ」という評価をいただいてしまっております。また、その評価に関しては、Amazonの自動判定上、評価を消せない状態です。

もちろん、誤解して購入されたと連絡いただいた分に関しては、返品&全額返金の手続きをしています。

並行輸入品の販売自体は法律にも反しておらず、問題ないとは思うのですが、「国内モデル」だと思って購入されたお客様に迷惑がかかってしまう点、出品評価にも悪い評価がついてしまう点を考えると改善したいです。

こちらが誤解させてしまっている状況がよくないのはわかるのですが、これ以上の対策として、どこに「並行輸入品」を扱っている旨、記載すればよいのでしょうか。
「並行輸入品」と記載が明確にされているページのみに相乗り出品する・新規ページを作成して出品するなどは、考えうるのですが、出品ページごとにアクセス数が異なり、アクセスを集めるのもコストがかかるため、悩んでいます。

ご意見などいただけますと幸いです。

タグ:出品, 手数料
10
699件の閲覧
16件の返信
返信
user profile

並行輸入品の販売の適切な説明について

投稿者:Seller_zJRkw5RfsqrNL

現在アマゾンの大口出品を利用して、海外から仕入れた国内メーカーの家電製品などを並行輸入して販売しております。

相乗り出品を利用しており、そのページ上では、「国内モデル」とも「並行輸入モデル」とも記載がない状態です。

こちらの店舗の名称に「輸入品を扱っていることがわかる名称」を利用し、出品ページでも「当店で扱っているのは並行輸入品です」という説明をしています。

ただ、やはり読まれずに商品を購入される方が一定層いらっしゃり、「国内モデルじゃないなら売るな」「詐欺だ」という評価をいただいてしまっております。また、その評価に関しては、Amazonの自動判定上、評価を消せない状態です。

もちろん、誤解して購入されたと連絡いただいた分に関しては、返品&全額返金の手続きをしています。

並行輸入品の販売自体は法律にも反しておらず、問題ないとは思うのですが、「国内モデル」だと思って購入されたお客様に迷惑がかかってしまう点、出品評価にも悪い評価がついてしまう点を考えると改善したいです。

こちらが誤解させてしまっている状況がよくないのはわかるのですが、これ以上の対策として、どこに「並行輸入品」を扱っている旨、記載すればよいのでしょうか。
「並行輸入品」と記載が明確にされているページのみに相乗り出品する・新規ページを作成して出品するなどは、考えうるのですが、出品ページごとにアクセス数が異なり、アクセスを集めるのもコストがかかるため、悩んでいます。

ご意見などいただけますと幸いです。

タグ:出品, 手数料
10
699件の閲覧
16件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

それがどのような名称なのかわかりませんが、
恐らく読んでも意味がお客さまに伝わってないからくれーつになるのでは?
と思います。

一度購入側でお取り扱いの商品ページを開いてみるとわかることはたくさんあると思います。
カートからすぐに購入をスライドしたら店舗名も説明もへったくれもないこと、
長すぎるストア名はクリックしないと全部見れないこと…

個人的にはそもそも家電の並行輸入品ってモデルの違いだけでなく、保証の有無でも差が出ると思うのですが、お取り扱いの商品はどうですか?
今は評価だけかもしれませんが、メーカー保証が同等に受けられない商品はコンディションガイドライン違反に抵触する可能性もありますので確認された方が良いかと…

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

電安法はクリアできてますか。
PL対応はできてますか。

なお、規約では、並行輸入品を国内品のリスティングに出品することは禁止されています。
集客が必要ならば、コストをかけてください。

為念。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入品の場合、国内正規品とは別にカタログを作成し、Parallel Importに設定する必要があります。 国内正規品カタログに並行輸入品を相乗り販売する行為は規約違反です。

カメラのレンズなど、国内機器メーカーのアクセサリで、国際保証がついている場合があります。

購入日から1年なので、個人輸入の場合は期間に問題が出ますので、新品扱いにはなりません。 本来の国際補償は、海外旅行のついでに免税店などで購入したが、製品側問題で不良があった場合に、日本に帰国後でも国内サポートを得ることができるような仕組みでした。 しかし、近年はAmazon FBAとグローバルセリングを使用し、現地価格や為替レートからの差益を得ようとする個人が増えた事で、本来の国際補償の目的やそのあり方に歪みが生まれてしまいました。 これによって、多くのメーカーは国際保証でも購入した国のサポートディスクのみに変更してます。

この背景にて、並行輸入品の場合、多くの場合初期不良であってもメーカーサポートが現実的に受けれません。 Amazonの場合、30日間は出品者責任になりますが、それ以降は有償・無償に関わらず国内サポートを受けれませんので、購入者からは問題でしょうね。

こういう問題に理不尽と怒りを感じた消費者が、レビューに収まればまだ良いが、最悪は差し替えによる返却などの詐欺に発展するきっかけにもなり、マイナススパイラルを引き起こす原因の一つになるのでしょう。。。

60
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

なんか厳しく??書いている方も多いので 笑笑

まず、並行輸入品の語彙を検索して調べたほうがよろしいかと思いますが、

その前に、並行輸入品のカタログを作り、コンディション落として売りましょう。
回答は単にこれ一行、笑笑
(これでだいぶ回避できるんじゃないかな? でも、何かあってもしらんけど 笑笑
ですが、そこ界隈はかなり危険な分野ですね。

並行輸入品はメーカー保証が得られないかわりに国内流通品(国内仕様)よりも
すごく安く買えちゃうことが購入者にとってメリットですょ~
でも海外仕様のままで、さらに説明書は諦めてね~
のはずだったのですが、ま、20年以上ぐらい前は、
ま、その頃、輸入してる人も少なかったからわりと寛容?
今はなんかそうでもないような感もあり、

てか、かなり昔、うちんとこがやってたのですが 笑笑

アマゾンで多くの方の輸入販売のあり方とうちんとこの昔のやり方がかなりかけ離れているので、
驚きと戸惑いを隠せない場合もあるのですが、

仕入先とありますが、現地の方(シッパー雇用)して、問屋なりメーカーなりから卸してますか?
でないと痛い目あうかもですょ。

うちは家電の取り扱いはないけれど、電気流れる系はわんさか取り扱いありますけれど、
PSEとか電波法とか絡みもあり、
あっ、リサイクル法とかそういうの届出が必要になるんじゃないかな。
あと、ある種の規格とかそういうの加盟してないと罰金とかもあるし

ちなみにわたしが理解の範疇を越えるぐらい
なんかぐちゃぎゅちゃやってます。

あとですね、
正規の代理店さんは国内仕様に伴うために多額費やして、契約時に国内での販売価格も協議してます。
(為替差益要因のため数年毎に見直しを図る
で、薄利なところも多々あります。
そこに相乗りで高粗利得ようとして、、、:scream:

そのような観点も考えて臨まれた方が宜しいかと。

120
user profile
Seller_olWtKZmCQjgYS

正規品とは別のページを作成して商品名に「並行輸入品」と明記するのがベストかと。でも、別ページを作成しようとするとエラーが出てしまって作れないことが多々あるのが難点。最低限、コンディション欄等に明記されていればいいのかな、とも思います。

なお、適切な説明も大事ですが、並行輸入品は保証や賠償に関して輸入販売者が責任を負うという事を理解してリスクをヘッジしておくことが大事かと。事故時の損害賠償などの為に保険に加入しておくことを強くおすすめします。

10
user profile
Seller_qtXLxPjo3F7jM

当店は並行輸入品を扱っていますが、国内に正規代理店がある場合、正規代理店の商品に相乗りするのはルール違反になります。国内メーカーのカタログに『国内モデル』と書く必要はなく、むしろ国内メーカーのカタログに並行輸入で相乗りが問題かと思います。

並行輸入品のカタログを作成する場合、海外メーカーや正規代理店から直接取り扱っているものであることを証明する請求書が必要ですし、海外家電の場合はPL法の加入も義務付けられるはずです。

購入者さんの対応次第では、販売停止になる可能性もあるかと思います。

100
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まぁ、ちょっとしたことで返金出し渋ったり、また、
小口登録してどーのこーの言ってる人よりかは、
ちゃんと全額返金対応しているという点においてのみ、わたしは視点行っちゃって、
この際、初心者の方向けに方法論を展開しててもいいんじゃないかな?
とか思うので、どこが悪いとか問題指摘だけではなくて、わたしは言っちゃいますね 笑笑

1、法律関連とか確認するのでしたら、
商工会議所に加入しましょう。
そしてそこで相談しましょう。

失敗例とかもよく知っているので、詳しく聞けますょ。
このような類はネットで相談してもダメです。
そこでアマゾン外の後顧の憂いを取り払うことができますね。

2、アマゾンの規約を遵守しての展開

こちらのほうが難しく、並行輸入品に関してのカタログのつくり方自体は記載されてますが、
問題なのはカタログ上での表現の仕方、NGワードなどです。
また、商品カテゴリーごとにコンディションガイドラインが設けられていますので、
それに沿うような形での展開となります。
なぜにわたしがコンディション落としって先に記載したの、こちらを読まれますとよくわかるかと思いますょ。

最初の頃は並行輸入品のカタログをみつけてあいのりすることが望ましいですね。
カタログないのでしたら、その商品は取り扱わない。
その過程で、うまいカタログのつくり方されているのを参照し、学ぶ。

で、コンディション欄に、
並行輸入品である旨と、初期不良の対応の仕方など記載しておいたほうがいいかもですね。
自身のストアの返品規定にもしっかりと明記しておく。

並行輸入品はとっくにオワコンだってうちの代表が
(中年でありながらもネットスラング使うなとか思ってたけど 笑笑)
言ってましたけれど、
逆を返せば、そこで安定した運営が築けるということは、
アマゾン怖くないし 笑笑

個人的には電気流れない系、免許とか認可とかいらない系の商品をまずは取り扱ったほうが賢明かと思いますけどね。
あと、国内流通してない系。その後の展開によっては代理店になれる可能性を孕んでいる。

で、電気流れる系ってなのは特に、輸入のことばかりではなくなってきて、
実際事後対応(返品、修理受付など)する場合には、輸出の知識とかも必要になってくる。

さぁ、こんなこと考え出すと、大変だ。
ちなみにわたしは契約書読んでも、日本語で書かれていないから、さっぱり何が何だか 笑笑

50
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

その言われているような問屋街仕入れとか
メルカリで大量に流れてるし 笑笑
また、メルカリでよく売れている画像で検索。
すると、、、某国仕入れサイト?で発見、そっから購入とか 笑笑

そういう行為を行っているから当たり前のように問題が山ほど出てくるし、貧弱性を感じるなぁ。
(まぁ、発信してる方も方だけど、鵜呑みにする方もする方だ

例えば、国内の大手バイヤーがどのようにして仕入先を新規発掘しているのか?
とかそういう方に視線向けたらいいんですけどね。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

普通にAmazonにおける並行輸入品の定義や出品方法が記載されています。出品前にご一読を

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200936440

70
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

普通にAmazonにおける並行輸入品の定義や出品方法が記載されています。出品前にご一読を

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200936440

70
返信
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

それがどのような名称なのかわかりませんが、
恐らく読んでも意味がお客さまに伝わってないからくれーつになるのでは?
と思います。

一度購入側でお取り扱いの商品ページを開いてみるとわかることはたくさんあると思います。
カートからすぐに購入をスライドしたら店舗名も説明もへったくれもないこと、
長すぎるストア名はクリックしないと全部見れないこと…

個人的にはそもそも家電の並行輸入品ってモデルの違いだけでなく、保証の有無でも差が出ると思うのですが、お取り扱いの商品はどうですか?
今は評価だけかもしれませんが、メーカー保証が同等に受けられない商品はコンディションガイドライン違反に抵触する可能性もありますので確認された方が良いかと…

40
user profile
Seller_2lbRong27gQi7

それがどのような名称なのかわかりませんが、
恐らく読んでも意味がお客さまに伝わってないからくれーつになるのでは?
と思います。

一度購入側でお取り扱いの商品ページを開いてみるとわかることはたくさんあると思います。
カートからすぐに購入をスライドしたら店舗名も説明もへったくれもないこと、
長すぎるストア名はクリックしないと全部見れないこと…

個人的にはそもそも家電の並行輸入品ってモデルの違いだけでなく、保証の有無でも差が出ると思うのですが、お取り扱いの商品はどうですか?
今は評価だけかもしれませんが、メーカー保証が同等に受けられない商品はコンディションガイドライン違反に抵触する可能性もありますので確認された方が良いかと…

40
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

電安法はクリアできてますか。
PL対応はできてますか。

なお、規約では、並行輸入品を国内品のリスティングに出品することは禁止されています。
集客が必要ならば、コストをかけてください。

為念。

60
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

電安法はクリアできてますか。
PL対応はできてますか。

なお、規約では、並行輸入品を国内品のリスティングに出品することは禁止されています。
集客が必要ならば、コストをかけてください。

為念。

60
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入品の場合、国内正規品とは別にカタログを作成し、Parallel Importに設定する必要があります。 国内正規品カタログに並行輸入品を相乗り販売する行為は規約違反です。

カメラのレンズなど、国内機器メーカーのアクセサリで、国際保証がついている場合があります。

購入日から1年なので、個人輸入の場合は期間に問題が出ますので、新品扱いにはなりません。 本来の国際補償は、海外旅行のついでに免税店などで購入したが、製品側問題で不良があった場合に、日本に帰国後でも国内サポートを得ることができるような仕組みでした。 しかし、近年はAmazon FBAとグローバルセリングを使用し、現地価格や為替レートからの差益を得ようとする個人が増えた事で、本来の国際補償の目的やそのあり方に歪みが生まれてしまいました。 これによって、多くのメーカーは国際保証でも購入した国のサポートディスクのみに変更してます。

この背景にて、並行輸入品の場合、多くの場合初期不良であってもメーカーサポートが現実的に受けれません。 Amazonの場合、30日間は出品者責任になりますが、それ以降は有償・無償に関わらず国内サポートを受けれませんので、購入者からは問題でしょうね。

こういう問題に理不尽と怒りを感じた消費者が、レビューに収まればまだ良いが、最悪は差し替えによる返却などの詐欺に発展するきっかけにもなり、マイナススパイラルを引き起こす原因の一つになるのでしょう。。。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

並行輸入品の場合、国内正規品とは別にカタログを作成し、Parallel Importに設定する必要があります。 国内正規品カタログに並行輸入品を相乗り販売する行為は規約違反です。

カメラのレンズなど、国内機器メーカーのアクセサリで、国際保証がついている場合があります。

購入日から1年なので、個人輸入の場合は期間に問題が出ますので、新品扱いにはなりません。 本来の国際補償は、海外旅行のついでに免税店などで購入したが、製品側問題で不良があった場合に、日本に帰国後でも国内サポートを得ることができるような仕組みでした。 しかし、近年はAmazon FBAとグローバルセリングを使用し、現地価格や為替レートからの差益を得ようとする個人が増えた事で、本来の国際補償の目的やそのあり方に歪みが生まれてしまいました。 これによって、多くのメーカーは国際保証でも購入した国のサポートディスクのみに変更してます。

この背景にて、並行輸入品の場合、多くの場合初期不良であってもメーカーサポートが現実的に受けれません。 Amazonの場合、30日間は出品者責任になりますが、それ以降は有償・無償に関わらず国内サポートを受けれませんので、購入者からは問題でしょうね。

こういう問題に理不尽と怒りを感じた消費者が、レビューに収まればまだ良いが、最悪は差し替えによる返却などの詐欺に発展するきっかけにもなり、マイナススパイラルを引き起こす原因の一つになるのでしょう。。。

60
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

なんか厳しく??書いている方も多いので 笑笑

まず、並行輸入品の語彙を検索して調べたほうがよろしいかと思いますが、

その前に、並行輸入品のカタログを作り、コンディション落として売りましょう。
回答は単にこれ一行、笑笑
(これでだいぶ回避できるんじゃないかな? でも、何かあってもしらんけど 笑笑
ですが、そこ界隈はかなり危険な分野ですね。

並行輸入品はメーカー保証が得られないかわりに国内流通品(国内仕様)よりも
すごく安く買えちゃうことが購入者にとってメリットですょ~
でも海外仕様のままで、さらに説明書は諦めてね~
のはずだったのですが、ま、20年以上ぐらい前は、
ま、その頃、輸入してる人も少なかったからわりと寛容?
今はなんかそうでもないような感もあり、

てか、かなり昔、うちんとこがやってたのですが 笑笑

アマゾンで多くの方の輸入販売のあり方とうちんとこの昔のやり方がかなりかけ離れているので、
驚きと戸惑いを隠せない場合もあるのですが、

仕入先とありますが、現地の方(シッパー雇用)して、問屋なりメーカーなりから卸してますか?
でないと痛い目あうかもですょ。

うちは家電の取り扱いはないけれど、電気流れる系はわんさか取り扱いありますけれど、
PSEとか電波法とか絡みもあり、
あっ、リサイクル法とかそういうの届出が必要になるんじゃないかな。
あと、ある種の規格とかそういうの加盟してないと罰金とかもあるし

ちなみにわたしが理解の範疇を越えるぐらい
なんかぐちゃぎゅちゃやってます。

あとですね、
正規の代理店さんは国内仕様に伴うために多額費やして、契約時に国内での販売価格も協議してます。
(為替差益要因のため数年毎に見直しを図る
で、薄利なところも多々あります。
そこに相乗りで高粗利得ようとして、、、:scream:

そのような観点も考えて臨まれた方が宜しいかと。

120
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

なんか厳しく??書いている方も多いので 笑笑

まず、並行輸入品の語彙を検索して調べたほうがよろしいかと思いますが、

その前に、並行輸入品のカタログを作り、コンディション落として売りましょう。
回答は単にこれ一行、笑笑
(これでだいぶ回避できるんじゃないかな? でも、何かあってもしらんけど 笑笑
ですが、そこ界隈はかなり危険な分野ですね。

並行輸入品はメーカー保証が得られないかわりに国内流通品(国内仕様)よりも
すごく安く買えちゃうことが購入者にとってメリットですょ~
でも海外仕様のままで、さらに説明書は諦めてね~
のはずだったのですが、ま、20年以上ぐらい前は、
ま、その頃、輸入してる人も少なかったからわりと寛容?
今はなんかそうでもないような感もあり、

てか、かなり昔、うちんとこがやってたのですが 笑笑

アマゾンで多くの方の輸入販売のあり方とうちんとこの昔のやり方がかなりかけ離れているので、
驚きと戸惑いを隠せない場合もあるのですが、

仕入先とありますが、現地の方(シッパー雇用)して、問屋なりメーカーなりから卸してますか?
でないと痛い目あうかもですょ。

うちは家電の取り扱いはないけれど、電気流れる系はわんさか取り扱いありますけれど、
PSEとか電波法とか絡みもあり、
あっ、リサイクル法とかそういうの届出が必要になるんじゃないかな。
あと、ある種の規格とかそういうの加盟してないと罰金とかもあるし

ちなみにわたしが理解の範疇を越えるぐらい
なんかぐちゃぎゅちゃやってます。

あとですね、
正規の代理店さんは国内仕様に伴うために多額費やして、契約時に国内での販売価格も協議してます。
(為替差益要因のため数年毎に見直しを図る
で、薄利なところも多々あります。
そこに相乗りで高粗利得ようとして、、、:scream:

そのような観点も考えて臨まれた方が宜しいかと。

120
返信
user profile
Seller_olWtKZmCQjgYS

正規品とは別のページを作成して商品名に「並行輸入品」と明記するのがベストかと。でも、別ページを作成しようとするとエラーが出てしまって作れないことが多々あるのが難点。最低限、コンディション欄等に明記されていればいいのかな、とも思います。

なお、適切な説明も大事ですが、並行輸入品は保証や賠償に関して輸入販売者が責任を負うという事を理解してリスクをヘッジしておくことが大事かと。事故時の損害賠償などの為に保険に加入しておくことを強くおすすめします。

10
user profile
Seller_olWtKZmCQjgYS

正規品とは別のページを作成して商品名に「並行輸入品」と明記するのがベストかと。でも、別ページを作成しようとするとエラーが出てしまって作れないことが多々あるのが難点。最低限、コンディション欄等に明記されていればいいのかな、とも思います。

なお、適切な説明も大事ですが、並行輸入品は保証や賠償に関して輸入販売者が責任を負うという事を理解してリスクをヘッジしておくことが大事かと。事故時の損害賠償などの為に保険に加入しておくことを強くおすすめします。

10
返信
user profile
Seller_qtXLxPjo3F7jM

当店は並行輸入品を扱っていますが、国内に正規代理店がある場合、正規代理店の商品に相乗りするのはルール違反になります。国内メーカーのカタログに『国内モデル』と書く必要はなく、むしろ国内メーカーのカタログに並行輸入で相乗りが問題かと思います。

並行輸入品のカタログを作成する場合、海外メーカーや正規代理店から直接取り扱っているものであることを証明する請求書が必要ですし、海外家電の場合はPL法の加入も義務付けられるはずです。

購入者さんの対応次第では、販売停止になる可能性もあるかと思います。

100
user profile
Seller_qtXLxPjo3F7jM

当店は並行輸入品を扱っていますが、国内に正規代理店がある場合、正規代理店の商品に相乗りするのはルール違反になります。国内メーカーのカタログに『国内モデル』と書く必要はなく、むしろ国内メーカーのカタログに並行輸入で相乗りが問題かと思います。

並行輸入品のカタログを作成する場合、海外メーカーや正規代理店から直接取り扱っているものであることを証明する請求書が必要ですし、海外家電の場合はPL法の加入も義務付けられるはずです。

購入者さんの対応次第では、販売停止になる可能性もあるかと思います。

100
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まぁ、ちょっとしたことで返金出し渋ったり、また、
小口登録してどーのこーの言ってる人よりかは、
ちゃんと全額返金対応しているという点においてのみ、わたしは視点行っちゃって、
この際、初心者の方向けに方法論を展開しててもいいんじゃないかな?
とか思うので、どこが悪いとか問題指摘だけではなくて、わたしは言っちゃいますね 笑笑

1、法律関連とか確認するのでしたら、
商工会議所に加入しましょう。
そしてそこで相談しましょう。

失敗例とかもよく知っているので、詳しく聞けますょ。
このような類はネットで相談してもダメです。
そこでアマゾン外の後顧の憂いを取り払うことができますね。

2、アマゾンの規約を遵守しての展開

こちらのほうが難しく、並行輸入品に関してのカタログのつくり方自体は記載されてますが、
問題なのはカタログ上での表現の仕方、NGワードなどです。
また、商品カテゴリーごとにコンディションガイドラインが設けられていますので、
それに沿うような形での展開となります。
なぜにわたしがコンディション落としって先に記載したの、こちらを読まれますとよくわかるかと思いますょ。

最初の頃は並行輸入品のカタログをみつけてあいのりすることが望ましいですね。
カタログないのでしたら、その商品は取り扱わない。
その過程で、うまいカタログのつくり方されているのを参照し、学ぶ。

で、コンディション欄に、
並行輸入品である旨と、初期不良の対応の仕方など記載しておいたほうがいいかもですね。
自身のストアの返品規定にもしっかりと明記しておく。

並行輸入品はとっくにオワコンだってうちの代表が
(中年でありながらもネットスラング使うなとか思ってたけど 笑笑)
言ってましたけれど、
逆を返せば、そこで安定した運営が築けるということは、
アマゾン怖くないし 笑笑

個人的には電気流れない系、免許とか認可とかいらない系の商品をまずは取り扱ったほうが賢明かと思いますけどね。
あと、国内流通してない系。その後の展開によっては代理店になれる可能性を孕んでいる。

で、電気流れる系ってなのは特に、輸入のことばかりではなくなってきて、
実際事後対応(返品、修理受付など)する場合には、輸出の知識とかも必要になってくる。

さぁ、こんなこと考え出すと、大変だ。
ちなみにわたしは契約書読んでも、日本語で書かれていないから、さっぱり何が何だか 笑笑

50
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

まぁ、ちょっとしたことで返金出し渋ったり、また、
小口登録してどーのこーの言ってる人よりかは、
ちゃんと全額返金対応しているという点においてのみ、わたしは視点行っちゃって、
この際、初心者の方向けに方法論を展開しててもいいんじゃないかな?
とか思うので、どこが悪いとか問題指摘だけではなくて、わたしは言っちゃいますね 笑笑

1、法律関連とか確認するのでしたら、
商工会議所に加入しましょう。
そしてそこで相談しましょう。

失敗例とかもよく知っているので、詳しく聞けますょ。
このような類はネットで相談してもダメです。
そこでアマゾン外の後顧の憂いを取り払うことができますね。

2、アマゾンの規約を遵守しての展開

こちらのほうが難しく、並行輸入品に関してのカタログのつくり方自体は記載されてますが、
問題なのはカタログ上での表現の仕方、NGワードなどです。
また、商品カテゴリーごとにコンディションガイドラインが設けられていますので、
それに沿うような形での展開となります。
なぜにわたしがコンディション落としって先に記載したの、こちらを読まれますとよくわかるかと思いますょ。

最初の頃は並行輸入品のカタログをみつけてあいのりすることが望ましいですね。
カタログないのでしたら、その商品は取り扱わない。
その過程で、うまいカタログのつくり方されているのを参照し、学ぶ。

で、コンディション欄に、
並行輸入品である旨と、初期不良の対応の仕方など記載しておいたほうがいいかもですね。
自身のストアの返品規定にもしっかりと明記しておく。

並行輸入品はとっくにオワコンだってうちの代表が
(中年でありながらもネットスラング使うなとか思ってたけど 笑笑)
言ってましたけれど、
逆を返せば、そこで安定した運営が築けるということは、
アマゾン怖くないし 笑笑

個人的には電気流れない系、免許とか認可とかいらない系の商品をまずは取り扱ったほうが賢明かと思いますけどね。
あと、国内流通してない系。その後の展開によっては代理店になれる可能性を孕んでいる。

で、電気流れる系ってなのは特に、輸入のことばかりではなくなってきて、
実際事後対応(返品、修理受付など)する場合には、輸出の知識とかも必要になってくる。

さぁ、こんなこと考え出すと、大変だ。
ちなみにわたしは契約書読んでも、日本語で書かれていないから、さっぱり何が何だか 笑笑

50
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

その言われているような問屋街仕入れとか
メルカリで大量に流れてるし 笑笑
また、メルカリでよく売れている画像で検索。
すると、、、某国仕入れサイト?で発見、そっから購入とか 笑笑

そういう行為を行っているから当たり前のように問題が山ほど出てくるし、貧弱性を感じるなぁ。
(まぁ、発信してる方も方だけど、鵜呑みにする方もする方だ

例えば、国内の大手バイヤーがどのようにして仕入先を新規発掘しているのか?
とかそういう方に視線向けたらいいんですけどね。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

その言われているような問屋街仕入れとか
メルカリで大量に流れてるし 笑笑
また、メルカリでよく売れている画像で検索。
すると、、、某国仕入れサイト?で発見、そっから購入とか 笑笑

そういう行為を行っているから当たり前のように問題が山ほど出てくるし、貧弱性を感じるなぁ。
(まぁ、発信してる方も方だけど、鵜呑みにする方もする方だ

例えば、国内の大手バイヤーがどのようにして仕入先を新規発掘しているのか?
とかそういう方に視線向けたらいいんですけどね。

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう