電気用品安全法の書類について
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。電気用品安全法に関わる出品としてAMAZONより書類提出のメールが届きました。対処方法をご教授いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1.電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(この書類には、経済産業省(METI)の受領印が押印され、型式の区分表が記載されている必要があります);または、「保安ネット」上の製造又は輸入事業の開始届出情報(型式区分表も必要です)
2.定格銘板の写真(本体に表示されているもので、PSEマーク、届出事業者名、定格電圧などが読み取れること)
3.定格銘板に経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示する場合、経済産業省から承認を受けた際の根拠となるもの
4.すべての完成品の自主検査記録(全数の検査であることが分かるもの)
1.弊社では国内メーカー製造品を仕入れている為、製造者にも輸入者にも当たらないため届け出はしておりません。(経産省に確認しましたが、国内仕入れの販売であれば提出義務はないとの回答でした。)
2は商品を開封し、銘板の写真を添付しました。
3.4に関してメーカーに確認しましたがこのような書類はないと回答されました。
ただ、同メーカーの別のシリーズは販売できている為、なぜ今回申請が通らなかったのかがわからない状態です。
以上となります。よろしくお願いいたします。
電気用品安全法の書類について
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。電気用品安全法に関わる出品としてAMAZONより書類提出のメールが届きました。対処方法をご教授いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1.電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(この書類には、経済産業省(METI)の受領印が押印され、型式の区分表が記載されている必要があります);または、「保安ネット」上の製造又は輸入事業の開始届出情報(型式区分表も必要です)
2.定格銘板の写真(本体に表示されているもので、PSEマーク、届出事業者名、定格電圧などが読み取れること)
3.定格銘板に経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示する場合、経済産業省から承認を受けた際の根拠となるもの
4.すべての完成品の自主検査記録(全数の検査であることが分かるもの)
1.弊社では国内メーカー製造品を仕入れている為、製造者にも輸入者にも当たらないため届け出はしておりません。(経産省に確認しましたが、国内仕入れの販売であれば提出義務はないとの回答でした。)
2は商品を開封し、銘板の写真を添付しました。
3.4に関してメーカーに確認しましたがこのような書類はないと回答されました。
ただ、同メーカーの別のシリーズは販売できている為、なぜ今回申請が通らなかったのかがわからない状態です。
以上となります。よろしくお願いいたします。
0件の返信
Seller_f8PxucupUahML
ご覧済みかと思いますが過去トピです
ご参考になれば
Search results for '電気用品安全法' - Amazonセラーフォーラム
商品内容は知りませんが、商品が違うからです
と
ama様が求めている書類を提出できていないかと思われます
別シリーズ品はいずれ求められるか?10年後も求められないか?はわかりません
経産省/関連条令地域団体や同業ライバルメーカーが申告すれば即なるかもしれませんが
仕入が国内業者だけであって、製造元は海外ではないでしょうか?
ama関係なく国内販売するためにはPSE等表示も必要かと思いますが
日本の法律に全く関係ない商品と言い切るのなら、違うことを証明しましょう
でも、通電されるものなのなら提出必要かと
提出できなければamaは元より日本国内販売は出来ない物になるかと思われます
海外製(別に日本での販売を想定していない物)ならPSEマークなど記載は
製造元には関係ないでしょうし
ご存じだと思いますがマークもどきやシール(??)とかは
amaチェックも厳しいです(NG判断のセラー様も見てきました)
その製造元や卸業者様がやらないのでしたら
販売を行ないたいトピ主様が、検査機関とか通して(お調べください)
経産省へ申請すればいいだけかと私的には感じます
amaや国内で法律違反無く販売したいのでしたら、おのずと判断付くかと思います
罰金/事故/リコール対応/賠償/法改正対応などの方が高くつくかもしれません
販売するなら対策はキチンとされることをお勧めします
ama販売はセラーにも責任が及ぶ場合(売上金留保や強制返金含む)もあります
そのためにも正規卸ルートや製造元とのパイプも必要です
amazon自体も自分のサイトで販売されるものですから規制も強化されるのは当たり前のことかと
Seller_L0xxShuFRznD5
商品はどのようなものでしょうか?
もし本当に対象の物であった場合は、
1→ちゃんと手続きがされた電気用品かの証明が必要なので、トピ主様がどういった立場であろうがAmazonでは書類での証明が必要です。
3.4→なければ取扱いNGです。
審査はASINごとなので、これはNGだったのにあれは販売できている等よくありますが、時間の問題だと思います。
同じ商材であればそのうち商品削除になると思います。
Amazonは特に厳しいのでメーカーから理解を得るのが難しいのもお気持ちよくわかります。
経済産業省が案内している電気用品安全法について調べた方が良いかと思います。
疑わしきは罰せよスタイルなのでAmazonは詳しく教えてくれません。
Seller_d8ocSw9LORnIX
出品されようとして商品で事故が起きた場合、誰が責任をとるのだろうかという点に興味あります。
メーカー側が保証してくれるのか、セラーとして充分な保証ができるのかどうか?
先月、モバイルバッテリー火災訴訟ではプラットフォーマーのamazonの責任の追及はすべて棄却されました。
それは購入者からの責任の追及はメーカーやセラーに来るということであり、海外メーカー、工場が逃げれば責任はすべて販売したセラーに来るということになります。
国内のメーカーが作っていたとしても、その販売する商品のコンディションを保証できない「正規代理店ではないセラー」が販売したものにどこまで責任を負ってくれるのか?
amazonもモバイルバッテリー火災では責任を問われませんでしたが、消費者保護の観点からすると、今後は出品することのできるセラーの選別は厳しくなるのではないかな。