セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_nKkVOSuk1zhiK

商標の第35類(指定役務)はどう書けばよいでしょうか?

少しAmazonとは関係ない質問になるかもしませんが、ご了承下さい。

商標登録の申請にあたって、第35類で商標登録をした経験のある方に質問です。
現在、商標登録の申請書の書き方について調べているのですが、第35類の指定役務はどのように書きましたか?

マイブランド販売をしたくて商標に手を出しているのですが、まだこれといって販売したい商品は決まっていません。

先に商標を取ろうとしている理由としまして、、、
1、最初に「洋服、コート、下着」等具体に絞ると他の商品が商標の対象外になる
2.販売する可能性がある区分全て申請すると費用が掛かりすぎる

という理由です。

なので、とりあえず先に全体を幅広くカバーする区分(第35類)で商標を取ってからマイブランドにする商品を探そうかと思ってます。

・・・が、ここでタイトルにもある通り、どう書けば良いか分からず困っています。
変に書きすぎると審査で拒絶される?という情報もあるので、実際に第35類の商標をお持ちの方の意見が聞きたいです。

542件の閲覧
7件の返信
00
返信
user profile
Seller_nKkVOSuk1zhiK

商標の第35類(指定役務)はどう書けばよいでしょうか?

少しAmazonとは関係ない質問になるかもしませんが、ご了承下さい。

商標登録の申請にあたって、第35類で商標登録をした経験のある方に質問です。
現在、商標登録の申請書の書き方について調べているのですが、第35類の指定役務はどのように書きましたか?

マイブランド販売をしたくて商標に手を出しているのですが、まだこれといって販売したい商品は決まっていません。

先に商標を取ろうとしている理由としまして、、、
1、最初に「洋服、コート、下着」等具体に絞ると他の商品が商標の対象外になる
2.販売する可能性がある区分全て申請すると費用が掛かりすぎる

という理由です。

なので、とりあえず先に全体を幅広くカバーする区分(第35類)で商標を取ってからマイブランドにする商品を探そうかと思ってます。

・・・が、ここでタイトルにもある通り、どう書けば良いか分からず困っています。
変に書きすぎると審査で拒絶される?という情報もあるので、実際に第35類の商標をお持ちの方の意見が聞きたいです。

00
542件の閲覧
7件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

ご自身で検索されればいくらでも事例は見つかるかと思いますが、屋号をイメージしているのか商品に付与するブランドをイメージしているかで変わります。

変な申請をしても蹴られるだけなので、プロに相談されては?そんなに高くもないし。

そもそも、商品が決まっていないのに商標とっても無意味と思うけど。

70
user profile
Seller_TCCCLTyHGJbhF

弁理士にご相談されるべきですね。

理由は、区分が多くなり費用がかさむため、35類で包括的にカバーするという解釈が誤っているからです。

誤った解釈で申請するこで、かえって無駄な費用が発生します。

70
user profile
Seller_OCmvg51zRJTwO

他の方も言われてますが、弁理士にご相談される方が無難です。
費用的な面も、単発申請だと実質、書面提出一択の為、電子化費用等で予想以上に時間とコストが掛かります。
どうしても自分でやりたい!
と言う場合は、特許庁に訪問するなりして相談してみて下さい。
親切に教えてくれます。

20
user profile
Seller_r5R1xndbi0T3T

企業の運営に関わる法律的な大事なことは多少時間とお金がかかっても、今後も必ずプロに相談する事を強くお勧めします。

法律も変わっていきますし、ここは出品者の掲示板なので、これで必ず大丈夫と言えるアドバイスは出来ないと思います。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

35類は取ってはいませんfが一端的なものは取ったことがあります。
普通はちょっこり外れる部分が出ますので関連の分類もとる方が良いみたいですがね。
私は16類、17類だったかな、役務と商品の両方ですけど・・・・・。
役務と商品の両方とっても片方でも、値段は同じみたいですけど・・・・・・。
商標では言葉で取るならば被る、近い、判別しづらい、以外は騒ぐようなことはないのではないですかね。
被ったときはどうするか、別を探すか長く付け足すかですかね。
ローマ字、漢字、カタカナ、ひらかな、アレヤコレヤの作戦はありますかね。
これを決めるのは弁理士さんでは無理です、弁理士さんは法的な見解や手続きのプロであって、商売業務のプロではないですね。
重要なのは勘と度胸なような気がします。
結構認可まで長いので気を付けてくださいね。(約1年3ヶ月)
自分で申請するのもナウいですかね。
わたしは解らん所が有ったので相談するより弁理士さんに頼んだ方が早いので頼みましたが・・・・・・。
特許は自分で出願をしております、弁理士さんに頼むと高いしその説明に長時間費やすのが嫌で・・・・・・。
商標はネットで弁理士さんに依頼でした、依頼表に商標の名前とチェック項目にレ点を付けて出すだけだったですが・・・・。

10
user profile
Seller_LAabR3xxmizLc

自分で申請して、商標登録しましたが、コロナの関係もありやたらと時間がかかりました。
第35類は〇〇の小売り又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供としておりますが、〇〇についてはかなり具体的にする必要があったかと思います。
不明な点があれば、ある程度特許庁のHP等で調べた上で、特許庁にお問い合わせすると親身に回答頂けますよ。
あくまで個人の感想ですが、自己申請そんなに難しくはなかったので、費用を抑えるのと、勉強や経験のために1度トライされてみても良いかもしれませんね。
頑張ってください。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_nKkVOSuk1zhiK

商標の第35類(指定役務)はどう書けばよいでしょうか?

少しAmazonとは関係ない質問になるかもしませんが、ご了承下さい。

商標登録の申請にあたって、第35類で商標登録をした経験のある方に質問です。
現在、商標登録の申請書の書き方について調べているのですが、第35類の指定役務はどのように書きましたか?

マイブランド販売をしたくて商標に手を出しているのですが、まだこれといって販売したい商品は決まっていません。

先に商標を取ろうとしている理由としまして、、、
1、最初に「洋服、コート、下着」等具体に絞ると他の商品が商標の対象外になる
2.販売する可能性がある区分全て申請すると費用が掛かりすぎる

という理由です。

なので、とりあえず先に全体を幅広くカバーする区分(第35類)で商標を取ってからマイブランドにする商品を探そうかと思ってます。

・・・が、ここでタイトルにもある通り、どう書けば良いか分からず困っています。
変に書きすぎると審査で拒絶される?という情報もあるので、実際に第35類の商標をお持ちの方の意見が聞きたいです。

542件の閲覧
7件の返信
00
返信
user profile
Seller_nKkVOSuk1zhiK

商標の第35類(指定役務)はどう書けばよいでしょうか?

少しAmazonとは関係ない質問になるかもしませんが、ご了承下さい。

商標登録の申請にあたって、第35類で商標登録をした経験のある方に質問です。
現在、商標登録の申請書の書き方について調べているのですが、第35類の指定役務はどのように書きましたか?

マイブランド販売をしたくて商標に手を出しているのですが、まだこれといって販売したい商品は決まっていません。

先に商標を取ろうとしている理由としまして、、、
1、最初に「洋服、コート、下着」等具体に絞ると他の商品が商標の対象外になる
2.販売する可能性がある区分全て申請すると費用が掛かりすぎる

という理由です。

なので、とりあえず先に全体を幅広くカバーする区分(第35類)で商標を取ってからマイブランドにする商品を探そうかと思ってます。

・・・が、ここでタイトルにもある通り、どう書けば良いか分からず困っています。
変に書きすぎると審査で拒絶される?という情報もあるので、実際に第35類の商標をお持ちの方の意見が聞きたいです。

00
542件の閲覧
7件の返信
返信
user profile

商標の第35類(指定役務)はどう書けばよいでしょうか?

投稿者:Seller_nKkVOSuk1zhiK

少しAmazonとは関係ない質問になるかもしませんが、ご了承下さい。

商標登録の申請にあたって、第35類で商標登録をした経験のある方に質問です。
現在、商標登録の申請書の書き方について調べているのですが、第35類の指定役務はどのように書きましたか?

マイブランド販売をしたくて商標に手を出しているのですが、まだこれといって販売したい商品は決まっていません。

先に商標を取ろうとしている理由としまして、、、
1、最初に「洋服、コート、下着」等具体に絞ると他の商品が商標の対象外になる
2.販売する可能性がある区分全て申請すると費用が掛かりすぎる

という理由です。

なので、とりあえず先に全体を幅広くカバーする区分(第35類)で商標を取ってからマイブランドにする商品を探そうかと思ってます。

・・・が、ここでタイトルにもある通り、どう書けば良いか分からず困っています。
変に書きすぎると審査で拒絶される?という情報もあるので、実際に第35類の商標をお持ちの方の意見が聞きたいです。

タグ:登録
00
542件の閲覧
7件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

ご自身で検索されればいくらでも事例は見つかるかと思いますが、屋号をイメージしているのか商品に付与するブランドをイメージしているかで変わります。

変な申請をしても蹴られるだけなので、プロに相談されては?そんなに高くもないし。

そもそも、商品が決まっていないのに商標とっても無意味と思うけど。

70
user profile
Seller_TCCCLTyHGJbhF

弁理士にご相談されるべきですね。

理由は、区分が多くなり費用がかさむため、35類で包括的にカバーするという解釈が誤っているからです。

誤った解釈で申請するこで、かえって無駄な費用が発生します。

70
user profile
Seller_OCmvg51zRJTwO

他の方も言われてますが、弁理士にご相談される方が無難です。
費用的な面も、単発申請だと実質、書面提出一択の為、電子化費用等で予想以上に時間とコストが掛かります。
どうしても自分でやりたい!
と言う場合は、特許庁に訪問するなりして相談してみて下さい。
親切に教えてくれます。

20
user profile
Seller_r5R1xndbi0T3T

企業の運営に関わる法律的な大事なことは多少時間とお金がかかっても、今後も必ずプロに相談する事を強くお勧めします。

法律も変わっていきますし、ここは出品者の掲示板なので、これで必ず大丈夫と言えるアドバイスは出来ないと思います。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

35類は取ってはいませんfが一端的なものは取ったことがあります。
普通はちょっこり外れる部分が出ますので関連の分類もとる方が良いみたいですがね。
私は16類、17類だったかな、役務と商品の両方ですけど・・・・・。
役務と商品の両方とっても片方でも、値段は同じみたいですけど・・・・・・。
商標では言葉で取るならば被る、近い、判別しづらい、以外は騒ぐようなことはないのではないですかね。
被ったときはどうするか、別を探すか長く付け足すかですかね。
ローマ字、漢字、カタカナ、ひらかな、アレヤコレヤの作戦はありますかね。
これを決めるのは弁理士さんでは無理です、弁理士さんは法的な見解や手続きのプロであって、商売業務のプロではないですね。
重要なのは勘と度胸なような気がします。
結構認可まで長いので気を付けてくださいね。(約1年3ヶ月)
自分で申請するのもナウいですかね。
わたしは解らん所が有ったので相談するより弁理士さんに頼んだ方が早いので頼みましたが・・・・・・。
特許は自分で出願をしております、弁理士さんに頼むと高いしその説明に長時間費やすのが嫌で・・・・・・。
商標はネットで弁理士さんに依頼でした、依頼表に商標の名前とチェック項目にレ点を付けて出すだけだったですが・・・・。

10
user profile
Seller_LAabR3xxmizLc

自分で申請して、商標登録しましたが、コロナの関係もありやたらと時間がかかりました。
第35類は〇〇の小売り又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供としておりますが、〇〇についてはかなり具体的にする必要があったかと思います。
不明な点があれば、ある程度特許庁のHP等で調べた上で、特許庁にお問い合わせすると親身に回答頂けますよ。
あくまで個人の感想ですが、自己申請そんなに難しくはなかったので、費用を抑えるのと、勉強や経験のために1度トライされてみても良いかもしれませんね。
頑張ってください。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

ご自身で検索されればいくらでも事例は見つかるかと思いますが、屋号をイメージしているのか商品に付与するブランドをイメージしているかで変わります。

変な申請をしても蹴られるだけなので、プロに相談されては?そんなに高くもないし。

そもそも、商品が決まっていないのに商標とっても無意味と思うけど。

70
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

ご自身で検索されればいくらでも事例は見つかるかと思いますが、屋号をイメージしているのか商品に付与するブランドをイメージしているかで変わります。

変な申請をしても蹴られるだけなので、プロに相談されては?そんなに高くもないし。

そもそも、商品が決まっていないのに商標とっても無意味と思うけど。

70
返信
user profile
Seller_TCCCLTyHGJbhF

弁理士にご相談されるべきですね。

理由は、区分が多くなり費用がかさむため、35類で包括的にカバーするという解釈が誤っているからです。

誤った解釈で申請するこで、かえって無駄な費用が発生します。

70
user profile
Seller_TCCCLTyHGJbhF

弁理士にご相談されるべきですね。

理由は、区分が多くなり費用がかさむため、35類で包括的にカバーするという解釈が誤っているからです。

誤った解釈で申請するこで、かえって無駄な費用が発生します。

70
返信
user profile
Seller_OCmvg51zRJTwO

他の方も言われてますが、弁理士にご相談される方が無難です。
費用的な面も、単発申請だと実質、書面提出一択の為、電子化費用等で予想以上に時間とコストが掛かります。
どうしても自分でやりたい!
と言う場合は、特許庁に訪問するなりして相談してみて下さい。
親切に教えてくれます。

20
user profile
Seller_OCmvg51zRJTwO

他の方も言われてますが、弁理士にご相談される方が無難です。
費用的な面も、単発申請だと実質、書面提出一択の為、電子化費用等で予想以上に時間とコストが掛かります。
どうしても自分でやりたい!
と言う場合は、特許庁に訪問するなりして相談してみて下さい。
親切に教えてくれます。

20
返信
user profile
Seller_r5R1xndbi0T3T

企業の運営に関わる法律的な大事なことは多少時間とお金がかかっても、今後も必ずプロに相談する事を強くお勧めします。

法律も変わっていきますし、ここは出品者の掲示板なので、これで必ず大丈夫と言えるアドバイスは出来ないと思います。

20
user profile
Seller_r5R1xndbi0T3T

企業の運営に関わる法律的な大事なことは多少時間とお金がかかっても、今後も必ずプロに相談する事を強くお勧めします。

法律も変わっていきますし、ここは出品者の掲示板なので、これで必ず大丈夫と言えるアドバイスは出来ないと思います。

20
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

35類は取ってはいませんfが一端的なものは取ったことがあります。
普通はちょっこり外れる部分が出ますので関連の分類もとる方が良いみたいですがね。
私は16類、17類だったかな、役務と商品の両方ですけど・・・・・。
役務と商品の両方とっても片方でも、値段は同じみたいですけど・・・・・・。
商標では言葉で取るならば被る、近い、判別しづらい、以外は騒ぐようなことはないのではないですかね。
被ったときはどうするか、別を探すか長く付け足すかですかね。
ローマ字、漢字、カタカナ、ひらかな、アレヤコレヤの作戦はありますかね。
これを決めるのは弁理士さんでは無理です、弁理士さんは法的な見解や手続きのプロであって、商売業務のプロではないですね。
重要なのは勘と度胸なような気がします。
結構認可まで長いので気を付けてくださいね。(約1年3ヶ月)
自分で申請するのもナウいですかね。
わたしは解らん所が有ったので相談するより弁理士さんに頼んだ方が早いので頼みましたが・・・・・・。
特許は自分で出願をしております、弁理士さんに頼むと高いしその説明に長時間費やすのが嫌で・・・・・・。
商標はネットで弁理士さんに依頼でした、依頼表に商標の名前とチェック項目にレ点を付けて出すだけだったですが・・・・。

10
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

35類は取ってはいませんfが一端的なものは取ったことがあります。
普通はちょっこり外れる部分が出ますので関連の分類もとる方が良いみたいですがね。
私は16類、17類だったかな、役務と商品の両方ですけど・・・・・。
役務と商品の両方とっても片方でも、値段は同じみたいですけど・・・・・・。
商標では言葉で取るならば被る、近い、判別しづらい、以外は騒ぐようなことはないのではないですかね。
被ったときはどうするか、別を探すか長く付け足すかですかね。
ローマ字、漢字、カタカナ、ひらかな、アレヤコレヤの作戦はありますかね。
これを決めるのは弁理士さんでは無理です、弁理士さんは法的な見解や手続きのプロであって、商売業務のプロではないですね。
重要なのは勘と度胸なような気がします。
結構認可まで長いので気を付けてくださいね。(約1年3ヶ月)
自分で申請するのもナウいですかね。
わたしは解らん所が有ったので相談するより弁理士さんに頼んだ方が早いので頼みましたが・・・・・・。
特許は自分で出願をしております、弁理士さんに頼むと高いしその説明に長時間費やすのが嫌で・・・・・・。
商標はネットで弁理士さんに依頼でした、依頼表に商標の名前とチェック項目にレ点を付けて出すだけだったですが・・・・。

10
返信
user profile
Seller_LAabR3xxmizLc

自分で申請して、商標登録しましたが、コロナの関係もありやたらと時間がかかりました。
第35類は〇〇の小売り又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供としておりますが、〇〇についてはかなり具体的にする必要があったかと思います。
不明な点があれば、ある程度特許庁のHP等で調べた上で、特許庁にお問い合わせすると親身に回答頂けますよ。
あくまで個人の感想ですが、自己申請そんなに難しくはなかったので、費用を抑えるのと、勉強や経験のために1度トライされてみても良いかもしれませんね。
頑張ってください。

10
user profile
Seller_LAabR3xxmizLc

自分で申請して、商標登録しましたが、コロナの関係もありやたらと時間がかかりました。
第35類は〇〇の小売り又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供としておりますが、〇〇についてはかなり具体的にする必要があったかと思います。
不明な点があれば、ある程度特許庁のHP等で調べた上で、特許庁にお問い合わせすると親身に回答頂けますよ。
あくまで個人の感想ですが、自己申請そんなに難しくはなかったので、費用を抑えるのと、勉強や経験のために1度トライされてみても良いかもしれませんね。
頑張ってください。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう