メールでの連絡は止めてほしい
Amazonという名前の詐欺メールやspamメールが多数来ているので、Amazonさんからの連絡は全てセラーセントラル経由で出来ないものでしょうか。
せっかく興味あるセミナー等のお知らせを頂いても、それが本物かどうかわからないので情報を記載するのをためらっています。
皆さんはどう対応されていますか?
メールでの連絡は止めてほしい
Amazonという名前の詐欺メールやspamメールが多数来ているので、Amazonさんからの連絡は全てセラーセントラル経由で出来ないものでしょうか。
せっかく興味あるセミナー等のお知らせを頂いても、それが本物かどうかわからないので情報を記載するのをためらっています。
皆さんはどう対応されていますか?
0件の返信
Seller_d8ocSw9LORnIX
こういうことを書くとまた怒らるかもしれないが、ちゃんと見分ける方法もあるし、セキュリティ対策をしていれば、そうそう引っかかるものではないと思うんですが。
amazonに限らず、世の中のEC利用者の方々も同じようにスパムメールやフィッシングを狙ったメールにさらされています。
セラーはプロとして商売をしているわけですから、その対策もITリテラシーも
セラー > 購入者
でなければいけないと私は思うんですけどね。
セラーをやっていると、注文などメールをチェックするタイミング、回数なども購入者よりも多いと思うので、見極める力がつくというか鍛えられるというか、慣れてくると思うのですが。
特定のID、パスワードの流出でもなければ、スパムなど自分だけに届くものではないので、危ないのがあれば誰かがフォーラムに投稿して注意を促してくれるような気がします。
Seller_RY9qEPI4HhK84
それ 思った事があります。
当店 スパムメールは、フリーアドレスのYahoo!メールには届いてるようですが
Amazonで使ってるメアドには 1通もスパムは届きません。
しかし 招待メールが 届いた時 これはスパムって思った事があり
● 招待メールのURLに トークンを入力する項目があったので
スパムだったら嫌だなって思ってました。
スパムは、届いた事が無いので これスパムでしょうか?というトピを立てました。が、
立てたはいいけど 本当のメールだったらと トピ自体をmoderatorさんに削除してもらい
ホントのメールかどうかも調べて貰ったら 本当のメールだった事がありました。
● 広告のwebセミナーに登録する際もURLが送られてきますが
これもトークンを入力させます。スパムは届かないと思ってるので
出品者トークンを入力すればいいのですが 広告キャンペーンのページで
webセミナーは 募集して欲しいと思っています。
Amazonは、スパムが多いみたいです。スパムのトピは 最近アップされませんが
時々 注意喚起 スパムですって トピが立つようです。
最近 スマホのMMSであなたの購入アカウントが停止されました
ってスパムが届きますので SMSはONですが MMS自体をOFFにしました。
スパムやフィッシングメールの見分け方は 最近のスパムは見分けがつかないと言われていますが
基本は 見分けは出来ると思います。
-
メッセージセンターに届いてるか確認する
メッセージセンターに届かないメールもあるので -
下記を参考に 見分ける
|出品者向け - Help page
|
購入者向け - Help page
|
|—|---|
スパムメールの見分け方 |Amazon.co.jpからの連絡とフィッシングの見分け方について| -
メールヘッダーで見分ける
-
スパムかどうか ヘッダーを添えてテクサポへ問合せてみる
Seller_qHIMPjIhNaSOs
Amazonセラーの中には、たまにしか売上がない片手間仕事、小遣い稼ぎ程度のセラーや休眠中のセラーなど、セラーセントラルにたまにしかアクセスしない人も大勢います。そのようなセラーも含めて全てのセラーに連絡する手段としてはメールが最善です。
スパムにうんざりする気持ちはわかりますが、Amazonのメールに関してであれば、メールの内容やリンク先のアドレスをよく見れば、本物か偽物かの区別はつけられるのではないですか?
セミナーのお知らせに関して言えば、登録用のリンクの他に、「問い合わせ」先のリンクがありますので登録する前に問い合わせてみばよいかと思います。
メールがうざければ「配信停止」もできるようです。
Amazonのメール、セミナーのメールは1通だけではなく過去何通も来ているはずです。リンク先URLのドメインが共通のものか確認してみるなど過去のメールを調べて比較する事で真偽は判別しやすいのではないかと思います。
Seller_w680oi2E19VqH
メール連絡やめろとは言いませんが、重要連絡はセラーセントラルで見やすくしてほしいと思う事はあります。
あと既にAmazonからは登録抹消した旧メルアドにしつこくAmazonペイに関するお誘いメールが届くのもいかがな物かと。
これが新アドレスに届くのであれば何とも思わないのですが、新アドレスには届かず旧アドレスのみに届く時点で、私の中ではスパム認定しています。
このメールが偽物であれば良いのですが、どうやら本物っぽいのであ~ぁ、と溜息苦笑状態です。
Seller_d8ocSw9LORnIX
あと既にAmazonからは登録抹消した旧メルアドにしつこくAmazonペイに関するお誘いメールが届くのもいかがな物かと。
本物のamazonからのメールであれば、個人情報保護法で「オプトアウト」ができなけれいけない規定になっています。
個人情報の利用停止・消去を請求できるのは従来は1と2だけだったのですが、2022年4月から3以降が増えました。
1.個人情報を目的外利用した場合
2.不正手段により取得した場合
3.違法または不当行為を助長・誘発する恐れがある場合
4.保有個人データを事業者が利用する必要がなくなった場合
5.保有個人データの漏えいが生じたとき
6.保有個人データの取り扱いにより本人の権利利益が害される恐れがあるとき
下の方に「配信停止」のリンクはありませんか?
既にamazon以外の手に渡っているものは止められませんが。
本物のスパムの場合は、生きているメールアドレスか死んでいるメールアドレスかにわからずに持っているリスト全部に配信するので、「配信停止」ボタンを押した日には「このメールアドレスはx月xx日時点で有効」という情報付きで転売されます。
基本的にamazonのセラセン以外で使っていないメールアドレスであれば外部のスパム業者に流れることは稀で。
たまにあるsurvey.amazon.co.jpとか、アマゾンがASPでバーチャルドメインでやっている調査などに回答してスパムが来るようになったりすると、その会社出入り禁止でしょう。
2019年に 「キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店舗検索のための地図アプリ」を経産省が外部委託して作成させたが、その時のリストとか漏れていなければ良いなと思っています。
auのモールとかは多分特商法を見て勧誘をしているのだろうけど、amazonはメールアドレスは掲載されていないから楽天のお店のメールアドレスに来ることの方が多いですね。
amazonPAYも弊社の場合は楽天のメールの方に来ますね。
Seller_WHEVihnfCrBTz
捨てメアドというアプリですと、容易にEメールアドレスが取得できますのでそちらはいかがでしょうか。
そのアプリでアマゾンセラーのみのアドレスを育成して活用しています。
どこにも流失していないアドレスなので、スパムもきたことないです。
@の後も育成できるのでランダムのアドレス検索にひっかからないんだと思います。
Seller_REkzfuLyKmn27
色々な意見が出てますが
私はアマゾンさんからの重要な連絡はセラセンで確認出来ると良いと思います。
色んな部署やドメインから個別に様々な種類のメールが大量に届くのはスパム問題関係無しにユーザビリティの観点から良いとは言えないと思います。
ぜひ改善して欲しいですね。
Seller_d8ocSw9LORnIX
amazonではいまはまだ大丈夫ですが、twitterとか既に使用できない捨てメアドサービスがあるとか、今後は使用を制限するサービスも増えると思いますけどね。
ある日突然使えなくなる可能性があるメールアドレスはamazonセラーアカウントの登録には使用しないほうが良いと私は思います。
どうでも良い話ですが、そのサービス自体、今後続くのか、どうやってビジネスを継続させるのか、使用者の匿名性を守ることは広告など収益を得ることも難しいですからね。ビットバレーとかネット系ベンチャーが乱立して潰れて行った時、換金できるものは顧客情報、メールアドレスなどでしたので。
捨てメールアドレスサービスはキャリアメールの制限とは別の理由だが、サービスプロバイダレベルでブロックしないと、レビュー攻撃など荒らしに使用される可能性もあります。
私も捨てアカは持っていて、使っていますが。
ひとりの客と揉めて、10件も20件も別のアカウントで粘着されたらどうする?
Seller_D1roatTTMphGi
私もセラーセントラルで確認できたほうがありがたいですね。
アマゾンのメールって日本語変だしリンク先も怪しいドメインが多すぎて
対応を不安にさせるものが多いと思います。
このフォーラムにもよくこのメールに対応して大丈夫ですかってスレ上がりますし。
メールをセラーセントラルでも確認できるようにしてくれれば間違いないと思うのですが。