FBA保管在庫の処理(返送、廃棄、そのまま等)について
出品者です。
季節もの商品の在庫(約150個)を多数抱えており、自宅に返送するか、そのままFBAに置いておくか迷っております。
皆さんはどのように処理(返送、廃棄、そのまま等)しておりますでしょうか?
FBA保管在庫の処理(返送、廃棄、そのまま等)について
出品者です。
季節もの商品の在庫(約150個)を多数抱えており、自宅に返送するか、そのままFBAに置いておくか迷っております。
皆さんはどのように処理(返送、廃棄、そのまま等)しておりますでしょうか?
0件の返信
Seller_vkTvBWFPJvgBe
質問内容に情報量が少な過ぎると、当フォーラムでも他トピックで何度も指摘されているでしょう。
正月用品だと仮定しても、ポチ袋とか嵩張らないものなら保管費用も少ないかもしれないのでそのまま置いておくとか、同じポチ袋でもキャラクターものなら来年には人気が廃れているかもしれないので廃棄するとか、キャラクターものでも定番商品なら返送してもらうとか。
鏡餅なら返送してもらって自分で食べ尽くすとか。
質問に具体性が欠けると回答も曖昧なものばかりになります。
Seller_QmFaYzIChBDDi
季節もの商品でもカテゴリによって色々有ります。
同じ商品、同じ種類で150個かは、わかりませんが、ぼちぼち売れている物で、それでも利益が出る商品は、そのまま置いて置きます。
2ヶ月、売れなければ返送し、自己発送に切り替えます。
FBA料金シミュレーター
https://sellercentral.amazon.co.jp/hz/fba/profitabilitycalculator/index?lang=ja_JP
Seller_Ur84MUdj3Wxqr
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
当方では保管料の高いものでも、返送されるとさらに高くなるので
季節物については大幅に値下げして販売しております。
ただ、トピ主様の販売品がわからないのではっきりお答えすることもできませんが。。
マフラー、ニット等の冬物でしたら、いまはまだ寒い時期ですので値下げ
をすれば売り切れるかはともかく数は減らせると思います。
正月、クリスマス等の商品であったならほとんど売れないと思うので
返送と廃棄で料金計算をし、やすい方を選ぶことをおすすめします。
私の場合は、大抵正月、クリスマス等の限定商品についてはギリギリで数を
納品し、その他については余剰在庫数欄に出た時点で、料金を取られる前に値下げですね。
これがいいのではないでしょうか。
Seller_7KcJ0fPIFhRA0
1点注意することがありますよ
Amazonに所有権の放棄依頼して廃棄になる
とありますが
仮にAmazonが廃棄依頼した会社が転売(流失)してても文句が言えない事を
Amazonに対して所有権の放棄依頼をしている以上所有権はあなたの手から離れますあなたの商品でなくなります(その事をAmazonは理解しているから所有権の放棄依頼をさせてます)
Amazonは正規に廃棄しててもその先(産廃業者)で万が一再度流通していても文句が言えないしAmazonにも責任がない
返送、廃棄、そのまま、私なら返送を選びます
Seller_6AYmeizhmR7Gp
抜けている視点を指摘しておきます。それは返送の際の商品破損です。当店は出店当初、長期保管料と返送コストを比較し何度か返送したことがありますが、特にシュリンク材ありの新品商品として納品していた場合、痛んで返送されてくることが多くありました。商品自体が破損していたこともあります。補てんされればいいですが、そのための証明コストや補てん金額によってはなんのために返送したのかわからなくなります。シュリンク材やちょっとした傷はアマゾンで補てん対象とはならないのでこちらの完全な泣き寝入りです。中古ほぼ新品として値を下げて再出品せざるを得なくなります。そのため今では返送は基本的にせず適切な在庫数を納品することで対応しています。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
商品価格、商品サイズ、送料、セラーの考え方によって様々でしょう。
全体の在庫の中で返送する商品の比率が少ない、
または利益が大きくて長期在庫保管料の負担が気にならない場合は「そのまま」(来シーズンまで持ち越し)
返送した場合の損失が大きいと判断した場合は「廃棄」、
例えば、
返送しても保管場所がない場合、
返送して再度FBA納品した場合に送料や在庫保管料が利益に見合わない場合
そうでなければ「返送」。
私の場合、基本的に全て「返送」です。
保管スペースがない場合、
何回かに分けて(1度に受領できる範囲で)返送し、再度FBA納品するか、中古屋で処分する、という手もあります。
但し、返送の場合はいつ返送されるかわからないし、返送時の時間指定もできません。
予告なしにいきなり返送品が届きます。返送品の配送は、通常の配送での常識が通らない事は承知しておいた方がいいと思います。(どこにも書いてありません)
また、廃棄を選択した場合は、その商品がAmazonまたは同業者により販売される事、「同業者の肥やし」になる可能性、は覚悟した方がいいでしょう。
私の場合は普通サイズの商品がほとんどです。
大型商品や季節商品の場合は、「売れなかった場合」や「オフシーズンの保管場所」をあらかじめ考慮した上でFBA納品するべきかと思います。
Seller_KVHFu0Dw4tweL
どれも正解としか言いようがない
他者利益になるくらいなら云々な思考も長期的に見ればみみっちい視点だと思います。
どれを選んでもあなたがビジネスとして最善と思える行動ならそれは正解なのだと思います。
Seller_f8PxucupUahML
半年くらい前にも、入院などの理由で廃業予定の方をフォーラムで見かけました
その方の結論??(その後どうなったか不明ですが)
FBA在庫を買取り業者にそのまま(指定箇所)でまるごと
販売したいそうでした
1or数種で150個なのか?
150種類×個数なのか?
サイズ重量かさばるものなのか?
単価でFBA倉庫代見合う物なのか?
1年寝かして来年も同じ以上に売上・利益出るものなのか?
状況にもよりますが、私だったら買取り業者に転売してしまいます
商品代・倉庫代・自社管理費など考えたらスッキリしたいので
来年同じもの扱うとして、amazonの販売量も推測できたと思いますし
メインで扱っている商品か?スポット商材か?にもよりますね
季節物とのこと、年に数か月販売期間のみだとFBA規則でしたっけ?
保管管理できなくなるのでしたっけ?(倉庫代払えば問題ないのでしたっけ??)
返送・廃棄が強制対象??こちらの方が心配です
信楽狸ponpoko55様のコメが解りやすかったです
Seller_uv6VynrKy7QUj
お疲れ様です。
季節商品といえども、商品によりましては通年売れる商品もあります。
そのような商品ならば、様子見、
また、買取形式ではなく返品可能な商品ならば、即下げ。
具体的な商品カテゴリーを提示すると、もっと適切なアドバイスが得られるかと思います。
なお、当方のFBAの利用方法は、稀にしか行わないのですが、
(出品者出荷がほとんどです
非常に多く売れることが期待できる商品を、
売り切れる範囲内の適正量で納品してます。
当社の発送能力を大きく上回るような商品を取り扱った際であり、
3日ほどで売り切れるぐらいの適正数量を予測算出し、納品し続け、
落ち着いたら出品者出荷に切り替えてます。
つまり、トピ主様が挙げた選択肢以外で行ってます。
質問内容に自宅とありますので、個人で行っている方かと推測しますが、
FBAのメリット、デメリットをよく検討して行われた方が宜しいかと思います。
まだ、アマゾン販売開始して一年未満でありましたら、
そのままFBAに置き、一度、通年の売れ行きをみてみますのも、宜しいかもしれません。
季節商品で季節はずれでも意外と売れる商品もありますので。
(個人セラーは逆にこういう商品が狙い目かと思います、競合が少なくなりますし
Seller_npxveGtz4EkWQ
よっぽどの大型商品で無い限り、そのままはあり得ないと思います。
長期在庫保管料は異常に高いので、返送か廃棄の選択になると思います。
問題は仕入れ価格ではないでしょうか?
廃棄は十数円で、返送は五十数円です。
それと容積によります。
ご自宅で保管で出来るのでしたら、翌年まで持ち越しても良いと考えます。
当方の住居では保管する場所がないですし、段ボール箱に寝る場所も取られるのは気持ち的にイヤです。
かと言って、レンタル倉庫を借りるとFBAより高くなります。
従って、当店では自動返送を設定しております。
おおむね、15日から2~3日で返送依頼が自動作成され、10~14日でバラバラと返ってきます。
確かに、再納品の費用は掛かりますが、上手く次回のFBA納品のタイミングに合わせれば、それ程の運賃は掛かりません。
要はご自宅で保管出来る容積なのかどうかで決まるものと存じます。
再度になりますが、長期在庫保管料は非常に高いので、放っておいてはいけないです。
返送するか廃棄するかは、仕入れ値や現在の保管手数料との見合いですが、ご決断の時期と存じます。