【注意喚起】海外発送を導入しているセラー様へ
本年1月1日より郵便局にてブラジル宛の郵便物を発送する際には、宛名書きに受取人様の"税務番号/個人の場合は「CPF」、法人の場合は「CNPJ」"か"パスポート番号"のどちらかの記入が必要になりました。
本日ブラジル宛の荷物を発送しようとして上記のように言われました。
こっちは税務番号の事なんぞ初めて知ったので、『今回は番号無しで送れないか?』と聞いたが『責任取れないから受けられない』と返され、一旦出荷を取りやめて帰ってきました。
郵便局で出して貰った書類の冒頭には「記入することをお勧めしています。」の文言がありますが、下の方には、番号未記入の場合は通関手続きが遅延、通関拒否の場合は返送、返送できない場合は破棄する旨と、それによる料金返還・損害賠償の請求は応じない旨も書かれています。
なので、これは実質の強制事項となったと思っております。
※ 郵便局HPによると、この案件は" ブラジル税関当局の要請により"とありますので、これを捻じ曲げてまで荷受する事も無いと思われます。
ただ、現状Amazonではお客様に税務番号やパスポート番号を記入して貰う機能は備わってません。
注文受注後にお伺いのメールをお送りするにしても、ブラジルとは時差が12時間あるので、受注直後に対応できない可能性もありますし、返事がすぐには来ない事も予想されます。
(返事が1~2日遅れれば出荷遅延の惨事に・・・)
【以下訂正】
当初「配送パターンからブラジルを外す」って書きましたが、国の除外って出来ないんですね・・・
仕方ないのでブラジル宛は毎回超速対応するしかなさそうですorz
テクサポにも[ご意見]として書面で送っておきましたが、いつ対応してくれるやらわかりませんしね・・・(全く対応してくれないかもしれない)
私の様に受注してしまってから対応していてはまさに"泥棒を捕らえて縄を綯う"です。
自家出荷で海外発送を導入しているセラー様は重々ご注意下さい。
【注意喚起】海外発送を導入しているセラー様へ
本年1月1日より郵便局にてブラジル宛の郵便物を発送する際には、宛名書きに受取人様の"税務番号/個人の場合は「CPF」、法人の場合は「CNPJ」"か"パスポート番号"のどちらかの記入が必要になりました。
本日ブラジル宛の荷物を発送しようとして上記のように言われました。
こっちは税務番号の事なんぞ初めて知ったので、『今回は番号無しで送れないか?』と聞いたが『責任取れないから受けられない』と返され、一旦出荷を取りやめて帰ってきました。
郵便局で出して貰った書類の冒頭には「記入することをお勧めしています。」の文言がありますが、下の方には、番号未記入の場合は通関手続きが遅延、通関拒否の場合は返送、返送できない場合は破棄する旨と、それによる料金返還・損害賠償の請求は応じない旨も書かれています。
なので、これは実質の強制事項となったと思っております。
※ 郵便局HPによると、この案件は" ブラジル税関当局の要請により"とありますので、これを捻じ曲げてまで荷受する事も無いと思われます。
ただ、現状Amazonではお客様に税務番号やパスポート番号を記入して貰う機能は備わってません。
注文受注後にお伺いのメールをお送りするにしても、ブラジルとは時差が12時間あるので、受注直後に対応できない可能性もありますし、返事がすぐには来ない事も予想されます。
(返事が1~2日遅れれば出荷遅延の惨事に・・・)
【以下訂正】
当初「配送パターンからブラジルを外す」って書きましたが、国の除外って出来ないんですね・・・
仕方ないのでブラジル宛は毎回超速対応するしかなさそうですorz
テクサポにも[ご意見]として書面で送っておきましたが、いつ対応してくれるやらわかりませんしね・・・(全く対応してくれないかもしれない)
私の様に受注してしまってから対応していてはまさに"泥棒を捕らえて縄を綯う"です。
自家出荷で海外発送を導入しているセラー様は重々ご注意下さい。
0件の返信
Seller_ifsgow9I9WyQb
テクニカルサポート様から本件に関しての回答を得られましたので共有情報として載せておきます。
・お届け先がブラジルのご注文をする際のお客様側への注意喚起表示。
・宛名記入時の必要事項として番号記入枠の増設と記入の強制。
上記でございますが、担当部署に確認いたしましたところ、現在、上記のような対応は行っていないとのことであり、
今後の対応については、未定との回答がございました。
出品者様には、大変ご不便おかけしている状況でございますので、今後、ブラジルからの注文の「受取人様の納税番号の記入」対応等について、
対応していくよう、改善要望として、担当部署に強く報告させていただきました。
・納税番号(or パスポート番号)未記入のまま注文が通ってしまったご注文の出荷遅延に対するペナルティ免除が出来るのかどうか?
上記でございますが、もし、購入者様の返信の関係で、出荷遅延になり、パフォーマンスに影響した際は、テクニカルサポートにご相談ください。
担当部署に経緯を伝え、パフォーマンスを考慮するよう、パフォーマンスの考慮依頼を行わせていただきます。
もし、出荷遅延等でパフォーマンスに影響した際は、大変お手数おかけしますが、テクニカルサポートにお問い合わせください。
との事です。
つまり
『ブラジル宛の注文が来たら即座に確認。税務番号等が記載されていない場合は購入者に連絡して返事をもらう。宛名書きに番号を書き足して出荷する。』
※記入形式は↑で貼った画像を参照。
これで出荷期限内に済めば万々歳。
お客様からの返事が来ず発送が遅れそうな場合は、『根気よくメールを送って返事を待ち、回答を得てから番号を書き足して発送。その後、テクサポに経緯を伝えて、パフォーマンスの考慮依頼をして貰う。』
※返事が遅れてる時点でテクニカルサポートに一度目の相談しておいた方が安心かも?
ってのが正解の様です。
ただまぁ、滅多に売れない商品であればその機会を逃さない様に粘るべきとは思いますが、バカ売れ商材で販売機会の損失の方が勿体ないと感じる場合は、“お届け先住所に発送不能”(でしたっけ?)を使って発送前キャンセルをするのも一手かもしれません。
(テクニカルサポートに適用可能か先に相談した方が無難?)
そこら辺は自己判断でお願いします。