セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

出荷後の配送先住所の変更について

質問というか、皆さんの場合どう判断されるかというご意見を聞きたかったので
この場を借りて書かせていただきます。
長文になりますがお付き合いいただけると幸いです。

当店はマケプレプライムに参加しているのですが、それについての出来事です。

昨日(金曜日の午後2時以降)、お客様から自己発送の注文をいただきました。
その場合本来ですと翌月曜日発。火曜日着の日程になるのですが、
到着がはやいに越したことはないだろうという判断で
その日のうちに出荷して本日の午後着の予定に前倒しをしました。

そして今日の午前中、お客様からご連絡があり、お届け先住所のご自宅ではなく、
最寄りの営業所(当店の場合は郵便局)留めに変更をしたいという旨のご連絡を受けました。

これも本来ですと、すでに出荷してしまった荷物の住所を変更するという仕組みがないので
お断りしてもよかったのですが、電話一本で済む話でしたので、その地域の局に連絡して
荷物を留め置いていただきました。

そこで思ったのですが、このケースの場合とれる方法と結果が二種類ありますよね?
お客様のお宅に一度荷物を持って行ってもらって不在持ち帰りの場合は、「配達済み」になります。
そしてお客様のお宅にもっていかずそのまま局のほうで保管した場合は「未配達」になります。

単に不在につき局で保管してほしいということでしたら話はシンプルなのですが、
局留めが望ましい理由はほかにも想定できます。
例えば、 高額な買い物のため家族に見られたくない とかそういうことです。

それをそのままお客様に聞いて、どうするか決めてもよいのですが、
なるべくお客様が知る由もないであろう配送上の都合に属する細かしい判断をお客様に押し付けるのも気が引けましたので、テクサポに連絡を取りどうするべきか判断を仰ぎました。

すると、
「不在持ち帰りでない局留めの場合は、未配達である。
お客様が引き取りに行くのを忘れたなどの理由で手元に届くのが遅れたら遅延となりアカウントヘルスに影響が出る。」
「アマゾンのガイドライン上はお客様にご記載いただいた配送先に届けるということが決まっているだけである。」
という通り一遍の回答をいただきました。

言っていることはわかるのですが、そこで当店が機械的にお客様の要望を突っぱねて
何かお客様にとって良くないことが起こったとして、それで不評を買い悪い評価をつけられでもしたらこちらとしてはたまりません。
「ではそのような場合についた悪い評価などは、セラーはガイドラインに即した配送をしたという判断のもとに評価を必ず削除してくれるのか?」
と聞いたところ、「それは確約できない」という返答が返ってきました。

これちょっとずるくないですか?結局都合の悪いことのしわ寄せがセラーにきてるだけでは?
おそらくそれ以上突っ込んでも「担当部署が違う」というお決まりの回答で躱されるのでしょうが、
担当部署以前の問題として、「セラーは、ガイドラインに反しない行為に関して責任の追及はされない」
というのが当然だと私は思ったのですが。

おそらく今回のケースは、前倒し発送が幸いして、何事もなく解決する可能性が高いですが
もっと期日が差し迫った同じようなケースに取るべき行動の指標をなくしたような気分です。
今回にしても「今日は取りに行くことができなかった、来週の今日までは取りに行けない」
と、お客様に言われたらおしまいです。

皆さんそのような場合に、どう判断されていますか?
ご意見をうかがえるとありがたいです。

315件の閲覧
14件の返信
00
返信
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

出荷後の配送先住所の変更について

質問というか、皆さんの場合どう判断されるかというご意見を聞きたかったので
この場を借りて書かせていただきます。
長文になりますがお付き合いいただけると幸いです。

当店はマケプレプライムに参加しているのですが、それについての出来事です。

昨日(金曜日の午後2時以降)、お客様から自己発送の注文をいただきました。
その場合本来ですと翌月曜日発。火曜日着の日程になるのですが、
到着がはやいに越したことはないだろうという判断で
その日のうちに出荷して本日の午後着の予定に前倒しをしました。

そして今日の午前中、お客様からご連絡があり、お届け先住所のご自宅ではなく、
最寄りの営業所(当店の場合は郵便局)留めに変更をしたいという旨のご連絡を受けました。

これも本来ですと、すでに出荷してしまった荷物の住所を変更するという仕組みがないので
お断りしてもよかったのですが、電話一本で済む話でしたので、その地域の局に連絡して
荷物を留め置いていただきました。

そこで思ったのですが、このケースの場合とれる方法と結果が二種類ありますよね?
お客様のお宅に一度荷物を持って行ってもらって不在持ち帰りの場合は、「配達済み」になります。
そしてお客様のお宅にもっていかずそのまま局のほうで保管した場合は「未配達」になります。

単に不在につき局で保管してほしいということでしたら話はシンプルなのですが、
局留めが望ましい理由はほかにも想定できます。
例えば、 高額な買い物のため家族に見られたくない とかそういうことです。

それをそのままお客様に聞いて、どうするか決めてもよいのですが、
なるべくお客様が知る由もないであろう配送上の都合に属する細かしい判断をお客様に押し付けるのも気が引けましたので、テクサポに連絡を取りどうするべきか判断を仰ぎました。

すると、
「不在持ち帰りでない局留めの場合は、未配達である。
お客様が引き取りに行くのを忘れたなどの理由で手元に届くのが遅れたら遅延となりアカウントヘルスに影響が出る。」
「アマゾンのガイドライン上はお客様にご記載いただいた配送先に届けるということが決まっているだけである。」
という通り一遍の回答をいただきました。

言っていることはわかるのですが、そこで当店が機械的にお客様の要望を突っぱねて
何かお客様にとって良くないことが起こったとして、それで不評を買い悪い評価をつけられでもしたらこちらとしてはたまりません。
「ではそのような場合についた悪い評価などは、セラーはガイドラインに即した配送をしたという判断のもとに評価を必ず削除してくれるのか?」
と聞いたところ、「それは確約できない」という返答が返ってきました。

これちょっとずるくないですか?結局都合の悪いことのしわ寄せがセラーにきてるだけでは?
おそらくそれ以上突っ込んでも「担当部署が違う」というお決まりの回答で躱されるのでしょうが、
担当部署以前の問題として、「セラーは、ガイドラインに反しない行為に関して責任の追及はされない」
というのが当然だと私は思ったのですが。

おそらく今回のケースは、前倒し発送が幸いして、何事もなく解決する可能性が高いですが
もっと期日が差し迫った同じようなケースに取るべき行動の指標をなくしたような気分です。
今回にしても「今日は取りに行くことができなかった、来週の今日までは取りに行けない」
と、お客様に言われたらおしまいです。

皆さんそのような場合に、どう判断されていますか?
ご意見をうかがえるとありがたいです。

00
315件の閲覧
14件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちはわかりますが
セラー出荷の場合、店頭受取り(局留め)は一応禁止事項です
勿論、お客様が配送住所に記載も出来てしまうのも事実ですが
基本NGなのです(ヘルプ見てください)

現にしています
基本断わるセラー様もおりますが
私同様、トピ主様のお気持ちはわかりますし、同じことをすると思います

ama規定外は評価含め、セラー責で行うことことになると思いますし
受取遅延でパフォーマンス低下も含め
評価も局留め関係なく、お客様の気持ち(ama規定が悪くても)なので
どうすることもできないのが現状かと思います

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

[Help] [注文管理] [よくある質問][注文管理のよくある質問]/ 購入者から別の住所への商品配送の依頼を受けました。どのように対応したらよいですか?

ここにFAQとして掲載されていますが、注文キャンセルの上で再注文するように頼めと書いてあります。

正直、クレームになった時に目も当てられません。

質問者さんの気持ちはよくわかるのですが、無感情の自動販売機であるアマゾンは、お客に対しても無感情で臨むように勧めているのかもしれません。

40
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

たくさんのご意見ありがとうございます。
返品をお願いするのはどうなんでしょうね?
結局自宅で受け取りたくないという理由でしたら
お受け取りのできる別住所がない限り同じことが起こるわけなので使いどころが難しいですね

前提
そもそも注文後の送り先の変更自体が望ましくない

ケース1
発送前の場合

お客様にキャンセルののちに別の住所への発送をリクエストする。

ケース2
局留め
発送後でご不在が理由の場合

一度配達員様に配達をしていただいて不在の結果の局留めという方法をご案内する。

ケース3
局留め
発送後で不在以外の理由がある場合

お客様に事情を話して必ず期日までにお受け取りをしていただくようお願いする。

ケース4
発送後
局留めではなく全く別の住所への配送をご希望された場合

様々な深刻なトラブルが想定できる(なりすましなど)のでお応えできない

こういったところでしょうか?
やはりケース3がリスクが高く根本的な解決法になっていないので
状況のややこしさにげんなりしますね笑
こういうのは野球のピッチャーと同じように自責点でなくても失点は失点
せめて傷口が広がらないようにする。そして普段から防御率をあげておくことが重要
みたいな感じで割り切ったほうがいいんですかね?

ただ、その場合、セラーとしてはホスピタリティという点で消極的にならざるを得ないというか
アマゾンは 地球上で最も お客様 を大切にする企業 を標榜しているのですから
そうしやすいような環境を提供していただきたいと願うばかりです。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

対象外の注文

以下のご注文は、コンビニ店頭、ヤマト運輸営業所がご利用いただけません。

  • Amazonマーケットプレイス出品者が発送する商品のご注文
  • Amazon定期おトク便のご注文
  • お届け日時指定便で配送されるご注文
  • 30万円以上の商品のご注文
  • 3辺合計が80cmを超える商品、または重量が10kgを超える商品のご注文
  • 危険物(火気厳禁)のご注文
  • 商品詳細ページに、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」と表示されている商品
  • Amazonパントリーのご注文
  • プライム・ワードローブのご注文

最近、規約探しにくいな~
どっかにあったんだけどな~
ただ、また、変更なってるかもな~
ちなみにこちらはカスタマーヘルプを引っ張ってきた 笑笑
局留めに対しての記載がない

アマゾンではこれが鉄則であり、住所デタラメだろうが、
とりま出し基本。

で、メールでの変更やり取りは受けない。
住所変更する場合はその取引をキャンセルし、
お客様が再度、その該当住所へ変更して再注文をする。

という流れになります。

局留めお受けできませんとか記載しておくのも手かと。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

発送後というのを見落としていた。

発送後であったら、

「こちらでは対応できないので、追跡番号をお知らせするのでお客様ご自身で配達の調整をお願いします。」

というのが一番安全ではないかと思いました。

私のところは、こちらから手配したときの責任問題を避けるために、すべてそう返しています。

ついでにいうと、規約では発送した段階で所有権も購入者に移っていたはず。

30
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

出荷後の配送先住所の変更について

質問というか、皆さんの場合どう判断されるかというご意見を聞きたかったので
この場を借りて書かせていただきます。
長文になりますがお付き合いいただけると幸いです。

当店はマケプレプライムに参加しているのですが、それについての出来事です。

昨日(金曜日の午後2時以降)、お客様から自己発送の注文をいただきました。
その場合本来ですと翌月曜日発。火曜日着の日程になるのですが、
到着がはやいに越したことはないだろうという判断で
その日のうちに出荷して本日の午後着の予定に前倒しをしました。

そして今日の午前中、お客様からご連絡があり、お届け先住所のご自宅ではなく、
最寄りの営業所(当店の場合は郵便局)留めに変更をしたいという旨のご連絡を受けました。

これも本来ですと、すでに出荷してしまった荷物の住所を変更するという仕組みがないので
お断りしてもよかったのですが、電話一本で済む話でしたので、その地域の局に連絡して
荷物を留め置いていただきました。

そこで思ったのですが、このケースの場合とれる方法と結果が二種類ありますよね?
お客様のお宅に一度荷物を持って行ってもらって不在持ち帰りの場合は、「配達済み」になります。
そしてお客様のお宅にもっていかずそのまま局のほうで保管した場合は「未配達」になります。

単に不在につき局で保管してほしいということでしたら話はシンプルなのですが、
局留めが望ましい理由はほかにも想定できます。
例えば、 高額な買い物のため家族に見られたくない とかそういうことです。

それをそのままお客様に聞いて、どうするか決めてもよいのですが、
なるべくお客様が知る由もないであろう配送上の都合に属する細かしい判断をお客様に押し付けるのも気が引けましたので、テクサポに連絡を取りどうするべきか判断を仰ぎました。

すると、
「不在持ち帰りでない局留めの場合は、未配達である。
お客様が引き取りに行くのを忘れたなどの理由で手元に届くのが遅れたら遅延となりアカウントヘルスに影響が出る。」
「アマゾンのガイドライン上はお客様にご記載いただいた配送先に届けるということが決まっているだけである。」
という通り一遍の回答をいただきました。

言っていることはわかるのですが、そこで当店が機械的にお客様の要望を突っぱねて
何かお客様にとって良くないことが起こったとして、それで不評を買い悪い評価をつけられでもしたらこちらとしてはたまりません。
「ではそのような場合についた悪い評価などは、セラーはガイドラインに即した配送をしたという判断のもとに評価を必ず削除してくれるのか?」
と聞いたところ、「それは確約できない」という返答が返ってきました。

これちょっとずるくないですか?結局都合の悪いことのしわ寄せがセラーにきてるだけでは?
おそらくそれ以上突っ込んでも「担当部署が違う」というお決まりの回答で躱されるのでしょうが、
担当部署以前の問題として、「セラーは、ガイドラインに反しない行為に関して責任の追及はされない」
というのが当然だと私は思ったのですが。

おそらく今回のケースは、前倒し発送が幸いして、何事もなく解決する可能性が高いですが
もっと期日が差し迫った同じようなケースに取るべき行動の指標をなくしたような気分です。
今回にしても「今日は取りに行くことができなかった、来週の今日までは取りに行けない」
と、お客様に言われたらおしまいです。

皆さんそのような場合に、どう判断されていますか?
ご意見をうかがえるとありがたいです。

315件の閲覧
14件の返信
00
返信
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

出荷後の配送先住所の変更について

質問というか、皆さんの場合どう判断されるかというご意見を聞きたかったので
この場を借りて書かせていただきます。
長文になりますがお付き合いいただけると幸いです。

当店はマケプレプライムに参加しているのですが、それについての出来事です。

昨日(金曜日の午後2時以降)、お客様から自己発送の注文をいただきました。
その場合本来ですと翌月曜日発。火曜日着の日程になるのですが、
到着がはやいに越したことはないだろうという判断で
その日のうちに出荷して本日の午後着の予定に前倒しをしました。

そして今日の午前中、お客様からご連絡があり、お届け先住所のご自宅ではなく、
最寄りの営業所(当店の場合は郵便局)留めに変更をしたいという旨のご連絡を受けました。

これも本来ですと、すでに出荷してしまった荷物の住所を変更するという仕組みがないので
お断りしてもよかったのですが、電話一本で済む話でしたので、その地域の局に連絡して
荷物を留め置いていただきました。

そこで思ったのですが、このケースの場合とれる方法と結果が二種類ありますよね?
お客様のお宅に一度荷物を持って行ってもらって不在持ち帰りの場合は、「配達済み」になります。
そしてお客様のお宅にもっていかずそのまま局のほうで保管した場合は「未配達」になります。

単に不在につき局で保管してほしいということでしたら話はシンプルなのですが、
局留めが望ましい理由はほかにも想定できます。
例えば、 高額な買い物のため家族に見られたくない とかそういうことです。

それをそのままお客様に聞いて、どうするか決めてもよいのですが、
なるべくお客様が知る由もないであろう配送上の都合に属する細かしい判断をお客様に押し付けるのも気が引けましたので、テクサポに連絡を取りどうするべきか判断を仰ぎました。

すると、
「不在持ち帰りでない局留めの場合は、未配達である。
お客様が引き取りに行くのを忘れたなどの理由で手元に届くのが遅れたら遅延となりアカウントヘルスに影響が出る。」
「アマゾンのガイドライン上はお客様にご記載いただいた配送先に届けるということが決まっているだけである。」
という通り一遍の回答をいただきました。

言っていることはわかるのですが、そこで当店が機械的にお客様の要望を突っぱねて
何かお客様にとって良くないことが起こったとして、それで不評を買い悪い評価をつけられでもしたらこちらとしてはたまりません。
「ではそのような場合についた悪い評価などは、セラーはガイドラインに即した配送をしたという判断のもとに評価を必ず削除してくれるのか?」
と聞いたところ、「それは確約できない」という返答が返ってきました。

これちょっとずるくないですか?結局都合の悪いことのしわ寄せがセラーにきてるだけでは?
おそらくそれ以上突っ込んでも「担当部署が違う」というお決まりの回答で躱されるのでしょうが、
担当部署以前の問題として、「セラーは、ガイドラインに反しない行為に関して責任の追及はされない」
というのが当然だと私は思ったのですが。

おそらく今回のケースは、前倒し発送が幸いして、何事もなく解決する可能性が高いですが
もっと期日が差し迫った同じようなケースに取るべき行動の指標をなくしたような気分です。
今回にしても「今日は取りに行くことができなかった、来週の今日までは取りに行けない」
と、お客様に言われたらおしまいです。

皆さんそのような場合に、どう判断されていますか?
ご意見をうかがえるとありがたいです。

00
315件の閲覧
14件の返信
返信
user profile

出荷後の配送先住所の変更について

投稿者:Seller_qo20G3anYVc9s

質問というか、皆さんの場合どう判断されるかというご意見を聞きたかったので
この場を借りて書かせていただきます。
長文になりますがお付き合いいただけると幸いです。

当店はマケプレプライムに参加しているのですが、それについての出来事です。

昨日(金曜日の午後2時以降)、お客様から自己発送の注文をいただきました。
その場合本来ですと翌月曜日発。火曜日着の日程になるのですが、
到着がはやいに越したことはないだろうという判断で
その日のうちに出荷して本日の午後着の予定に前倒しをしました。

そして今日の午前中、お客様からご連絡があり、お届け先住所のご自宅ではなく、
最寄りの営業所(当店の場合は郵便局)留めに変更をしたいという旨のご連絡を受けました。

これも本来ですと、すでに出荷してしまった荷物の住所を変更するという仕組みがないので
お断りしてもよかったのですが、電話一本で済む話でしたので、その地域の局に連絡して
荷物を留め置いていただきました。

そこで思ったのですが、このケースの場合とれる方法と結果が二種類ありますよね?
お客様のお宅に一度荷物を持って行ってもらって不在持ち帰りの場合は、「配達済み」になります。
そしてお客様のお宅にもっていかずそのまま局のほうで保管した場合は「未配達」になります。

単に不在につき局で保管してほしいということでしたら話はシンプルなのですが、
局留めが望ましい理由はほかにも想定できます。
例えば、 高額な買い物のため家族に見られたくない とかそういうことです。

それをそのままお客様に聞いて、どうするか決めてもよいのですが、
なるべくお客様が知る由もないであろう配送上の都合に属する細かしい判断をお客様に押し付けるのも気が引けましたので、テクサポに連絡を取りどうするべきか判断を仰ぎました。

すると、
「不在持ち帰りでない局留めの場合は、未配達である。
お客様が引き取りに行くのを忘れたなどの理由で手元に届くのが遅れたら遅延となりアカウントヘルスに影響が出る。」
「アマゾンのガイドライン上はお客様にご記載いただいた配送先に届けるということが決まっているだけである。」
という通り一遍の回答をいただきました。

言っていることはわかるのですが、そこで当店が機械的にお客様の要望を突っぱねて
何かお客様にとって良くないことが起こったとして、それで不評を買い悪い評価をつけられでもしたらこちらとしてはたまりません。
「ではそのような場合についた悪い評価などは、セラーはガイドラインに即した配送をしたという判断のもとに評価を必ず削除してくれるのか?」
と聞いたところ、「それは確約できない」という返答が返ってきました。

これちょっとずるくないですか?結局都合の悪いことのしわ寄せがセラーにきてるだけでは?
おそらくそれ以上突っ込んでも「担当部署が違う」というお決まりの回答で躱されるのでしょうが、
担当部署以前の問題として、「セラーは、ガイドラインに反しない行為に関して責任の追及はされない」
というのが当然だと私は思ったのですが。

おそらく今回のケースは、前倒し発送が幸いして、何事もなく解決する可能性が高いですが
もっと期日が差し迫った同じようなケースに取るべき行動の指標をなくしたような気分です。
今回にしても「今日は取りに行くことができなかった、来週の今日までは取りに行けない」
と、お客様に言われたらおしまいです。

皆さんそのような場合に、どう判断されていますか?
ご意見をうかがえるとありがたいです。

タグ:購入者
00
315件の閲覧
14件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちはわかりますが
セラー出荷の場合、店頭受取り(局留め)は一応禁止事項です
勿論、お客様が配送住所に記載も出来てしまうのも事実ですが
基本NGなのです(ヘルプ見てください)

現にしています
基本断わるセラー様もおりますが
私同様、トピ主様のお気持ちはわかりますし、同じことをすると思います

ama規定外は評価含め、セラー責で行うことことになると思いますし
受取遅延でパフォーマンス低下も含め
評価も局留め関係なく、お客様の気持ち(ama規定が悪くても)なので
どうすることもできないのが現状かと思います

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

[Help] [注文管理] [よくある質問][注文管理のよくある質問]/ 購入者から別の住所への商品配送の依頼を受けました。どのように対応したらよいですか?

ここにFAQとして掲載されていますが、注文キャンセルの上で再注文するように頼めと書いてあります。

正直、クレームになった時に目も当てられません。

質問者さんの気持ちはよくわかるのですが、無感情の自動販売機であるアマゾンは、お客に対しても無感情で臨むように勧めているのかもしれません。

40
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

たくさんのご意見ありがとうございます。
返品をお願いするのはどうなんでしょうね?
結局自宅で受け取りたくないという理由でしたら
お受け取りのできる別住所がない限り同じことが起こるわけなので使いどころが難しいですね

前提
そもそも注文後の送り先の変更自体が望ましくない

ケース1
発送前の場合

お客様にキャンセルののちに別の住所への発送をリクエストする。

ケース2
局留め
発送後でご不在が理由の場合

一度配達員様に配達をしていただいて不在の結果の局留めという方法をご案内する。

ケース3
局留め
発送後で不在以外の理由がある場合

お客様に事情を話して必ず期日までにお受け取りをしていただくようお願いする。

ケース4
発送後
局留めではなく全く別の住所への配送をご希望された場合

様々な深刻なトラブルが想定できる(なりすましなど)のでお応えできない

こういったところでしょうか?
やはりケース3がリスクが高く根本的な解決法になっていないので
状況のややこしさにげんなりしますね笑
こういうのは野球のピッチャーと同じように自責点でなくても失点は失点
せめて傷口が広がらないようにする。そして普段から防御率をあげておくことが重要
みたいな感じで割り切ったほうがいいんですかね?

ただ、その場合、セラーとしてはホスピタリティという点で消極的にならざるを得ないというか
アマゾンは 地球上で最も お客様 を大切にする企業 を標榜しているのですから
そうしやすいような環境を提供していただきたいと願うばかりです。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

対象外の注文

以下のご注文は、コンビニ店頭、ヤマト運輸営業所がご利用いただけません。

  • Amazonマーケットプレイス出品者が発送する商品のご注文
  • Amazon定期おトク便のご注文
  • お届け日時指定便で配送されるご注文
  • 30万円以上の商品のご注文
  • 3辺合計が80cmを超える商品、または重量が10kgを超える商品のご注文
  • 危険物(火気厳禁)のご注文
  • 商品詳細ページに、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」と表示されている商品
  • Amazonパントリーのご注文
  • プライム・ワードローブのご注文

最近、規約探しにくいな~
どっかにあったんだけどな~
ただ、また、変更なってるかもな~
ちなみにこちらはカスタマーヘルプを引っ張ってきた 笑笑
局留めに対しての記載がない

アマゾンではこれが鉄則であり、住所デタラメだろうが、
とりま出し基本。

で、メールでの変更やり取りは受けない。
住所変更する場合はその取引をキャンセルし、
お客様が再度、その該当住所へ変更して再注文をする。

という流れになります。

局留めお受けできませんとか記載しておくのも手かと。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

発送後というのを見落としていた。

発送後であったら、

「こちらでは対応できないので、追跡番号をお知らせするのでお客様ご自身で配達の調整をお願いします。」

というのが一番安全ではないかと思いました。

私のところは、こちらから手配したときの責任問題を避けるために、すべてそう返しています。

ついでにいうと、規約では発送した段階で所有権も購入者に移っていたはず。

30
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちはわかりますが
セラー出荷の場合、店頭受取り(局留め)は一応禁止事項です
勿論、お客様が配送住所に記載も出来てしまうのも事実ですが
基本NGなのです(ヘルプ見てください)

現にしています
基本断わるセラー様もおりますが
私同様、トピ主様のお気持ちはわかりますし、同じことをすると思います

ama規定外は評価含め、セラー責で行うことことになると思いますし
受取遅延でパフォーマンス低下も含め
評価も局留め関係なく、お客様の気持ち(ama規定が悪くても)なので
どうすることもできないのが現状かと思います

30
user profile
Seller_f8PxucupUahML

お気持ちはわかりますが
セラー出荷の場合、店頭受取り(局留め)は一応禁止事項です
勿論、お客様が配送住所に記載も出来てしまうのも事実ですが
基本NGなのです(ヘルプ見てください)

現にしています
基本断わるセラー様もおりますが
私同様、トピ主様のお気持ちはわかりますし、同じことをすると思います

ama規定外は評価含め、セラー責で行うことことになると思いますし
受取遅延でパフォーマンス低下も含め
評価も局留め関係なく、お客様の気持ち(ama規定が悪くても)なので
どうすることもできないのが現状かと思います

30
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

[Help] [注文管理] [よくある質問][注文管理のよくある質問]/ 購入者から別の住所への商品配送の依頼を受けました。どのように対応したらよいですか?

ここにFAQとして掲載されていますが、注文キャンセルの上で再注文するように頼めと書いてあります。

正直、クレームになった時に目も当てられません。

質問者さんの気持ちはよくわかるのですが、無感情の自動販売機であるアマゾンは、お客に対しても無感情で臨むように勧めているのかもしれません。

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

[Help] [注文管理] [よくある質問][注文管理のよくある質問]/ 購入者から別の住所への商品配送の依頼を受けました。どのように対応したらよいですか?

ここにFAQとして掲載されていますが、注文キャンセルの上で再注文するように頼めと書いてあります。

正直、クレームになった時に目も当てられません。

質問者さんの気持ちはよくわかるのですが、無感情の自動販売機であるアマゾンは、お客に対しても無感情で臨むように勧めているのかもしれません。

40
返信
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

たくさんのご意見ありがとうございます。
返品をお願いするのはどうなんでしょうね?
結局自宅で受け取りたくないという理由でしたら
お受け取りのできる別住所がない限り同じことが起こるわけなので使いどころが難しいですね

前提
そもそも注文後の送り先の変更自体が望ましくない

ケース1
発送前の場合

お客様にキャンセルののちに別の住所への発送をリクエストする。

ケース2
局留め
発送後でご不在が理由の場合

一度配達員様に配達をしていただいて不在の結果の局留めという方法をご案内する。

ケース3
局留め
発送後で不在以外の理由がある場合

お客様に事情を話して必ず期日までにお受け取りをしていただくようお願いする。

ケース4
発送後
局留めではなく全く別の住所への配送をご希望された場合

様々な深刻なトラブルが想定できる(なりすましなど)のでお応えできない

こういったところでしょうか?
やはりケース3がリスクが高く根本的な解決法になっていないので
状況のややこしさにげんなりしますね笑
こういうのは野球のピッチャーと同じように自責点でなくても失点は失点
せめて傷口が広がらないようにする。そして普段から防御率をあげておくことが重要
みたいな感じで割り切ったほうがいいんですかね?

ただ、その場合、セラーとしてはホスピタリティという点で消極的にならざるを得ないというか
アマゾンは 地球上で最も お客様 を大切にする企業 を標榜しているのですから
そうしやすいような環境を提供していただきたいと願うばかりです。

20
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

たくさんのご意見ありがとうございます。
返品をお願いするのはどうなんでしょうね?
結局自宅で受け取りたくないという理由でしたら
お受け取りのできる別住所がない限り同じことが起こるわけなので使いどころが難しいですね

前提
そもそも注文後の送り先の変更自体が望ましくない

ケース1
発送前の場合

お客様にキャンセルののちに別の住所への発送をリクエストする。

ケース2
局留め
発送後でご不在が理由の場合

一度配達員様に配達をしていただいて不在の結果の局留めという方法をご案内する。

ケース3
局留め
発送後で不在以外の理由がある場合

お客様に事情を話して必ず期日までにお受け取りをしていただくようお願いする。

ケース4
発送後
局留めではなく全く別の住所への配送をご希望された場合

様々な深刻なトラブルが想定できる(なりすましなど)のでお応えできない

こういったところでしょうか?
やはりケース3がリスクが高く根本的な解決法になっていないので
状況のややこしさにげんなりしますね笑
こういうのは野球のピッチャーと同じように自責点でなくても失点は失点
せめて傷口が広がらないようにする。そして普段から防御率をあげておくことが重要
みたいな感じで割り切ったほうがいいんですかね?

ただ、その場合、セラーとしてはホスピタリティという点で消極的にならざるを得ないというか
アマゾンは 地球上で最も お客様 を大切にする企業 を標榜しているのですから
そうしやすいような環境を提供していただきたいと願うばかりです。

20
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

対象外の注文

以下のご注文は、コンビニ店頭、ヤマト運輸営業所がご利用いただけません。

  • Amazonマーケットプレイス出品者が発送する商品のご注文
  • Amazon定期おトク便のご注文
  • お届け日時指定便で配送されるご注文
  • 30万円以上の商品のご注文
  • 3辺合計が80cmを超える商品、または重量が10kgを超える商品のご注文
  • 危険物(火気厳禁)のご注文
  • 商品詳細ページに、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」と表示されている商品
  • Amazonパントリーのご注文
  • プライム・ワードローブのご注文

最近、規約探しにくいな~
どっかにあったんだけどな~
ただ、また、変更なってるかもな~
ちなみにこちらはカスタマーヘルプを引っ張ってきた 笑笑
局留めに対しての記載がない

アマゾンではこれが鉄則であり、住所デタラメだろうが、
とりま出し基本。

で、メールでの変更やり取りは受けない。
住所変更する場合はその取引をキャンセルし、
お客様が再度、その該当住所へ変更して再注文をする。

という流れになります。

局留めお受けできませんとか記載しておくのも手かと。

30
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

対象外の注文

以下のご注文は、コンビニ店頭、ヤマト運輸営業所がご利用いただけません。

  • Amazonマーケットプレイス出品者が発送する商品のご注文
  • Amazon定期おトク便のご注文
  • お届け日時指定便で配送されるご注文
  • 30万円以上の商品のご注文
  • 3辺合計が80cmを超える商品、または重量が10kgを超える商品のご注文
  • 危険物(火気厳禁)のご注文
  • 商品詳細ページに、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」と表示されている商品
  • Amazonパントリーのご注文
  • プライム・ワードローブのご注文

最近、規約探しにくいな~
どっかにあったんだけどな~
ただ、また、変更なってるかもな~
ちなみにこちらはカスタマーヘルプを引っ張ってきた 笑笑
局留めに対しての記載がない

アマゾンではこれが鉄則であり、住所デタラメだろうが、
とりま出し基本。

で、メールでの変更やり取りは受けない。
住所変更する場合はその取引をキャンセルし、
お客様が再度、その該当住所へ変更して再注文をする。

という流れになります。

局留めお受けできませんとか記載しておくのも手かと。

30
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

発送後というのを見落としていた。

発送後であったら、

「こちらでは対応できないので、追跡番号をお知らせするのでお客様ご自身で配達の調整をお願いします。」

というのが一番安全ではないかと思いました。

私のところは、こちらから手配したときの責任問題を避けるために、すべてそう返しています。

ついでにいうと、規約では発送した段階で所有権も購入者に移っていたはず。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

発送後というのを見落としていた。

発送後であったら、

「こちらでは対応できないので、追跡番号をお知らせするのでお客様ご自身で配達の調整をお願いします。」

というのが一番安全ではないかと思いました。

私のところは、こちらから手配したときの責任問題を避けるために、すべてそう返しています。

ついでにいうと、規約では発送した段階で所有権も購入者に移っていたはず。

30
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう