セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_XGNfxb4G4LF1G

追跡可能率についてパフォーマンス改善計画書

アマゾンから下記の追跡可能率に関してのパフォーマンス改善計画書の提出を求められたので、
原因や対策をかきました。こういった感じでよろしいでしょうか?
過去に似た経験をされた方から、アドバイスいただければ幸いです。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G201817070 出品者出荷での出品を再開する方法 出品者出荷での出品を再開するには、以下の内容を記載したパフォーマンス改善計画をご提出ください。 – 追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因。 – 追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者様が講じられた措置。 – 追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者様が講じられた対策。

いつもお世話になっております。

下記に関するパフォーマンス改善計画書の提出がきておりましたので、こちらの回答をさせていただきます。

1追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因

→出荷の通知の際に追跡番号の番号の入力間違え、追跡番号の入力忘れが原因。
また出荷通知を行う前に、追跡番号の入力間違いがないか入力漏れがないか確認を一人で行なって いた。

2追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者が講じられた処置
→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化 すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。

3追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者が講じられた対策。

→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。たとえ、重複のチェックといえど、一人一人が追跡可能率が低下するようなミスが起こらないように、入力した際に、番号があっているか記入漏れがないか、2重確認、その後に複数名スタッフとの重複確認をし、出荷通知を実施した。 さらに最初に出荷通知の番号を入力するスタッフに記入間違えや記入漏れがないように呼びかけをして、作業を実施させた。

383件の閲覧
21件の返信
タグ:欠品
10
返信
user profile
Seller_XGNfxb4G4LF1G

追跡可能率についてパフォーマンス改善計画書

アマゾンから下記の追跡可能率に関してのパフォーマンス改善計画書の提出を求められたので、
原因や対策をかきました。こういった感じでよろしいでしょうか?
過去に似た経験をされた方から、アドバイスいただければ幸いです。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G201817070 出品者出荷での出品を再開する方法 出品者出荷での出品を再開するには、以下の内容を記載したパフォーマンス改善計画をご提出ください。 – 追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因。 – 追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者様が講じられた措置。 – 追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者様が講じられた対策。

いつもお世話になっております。

下記に関するパフォーマンス改善計画書の提出がきておりましたので、こちらの回答をさせていただきます。

1追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因

→出荷の通知の際に追跡番号の番号の入力間違え、追跡番号の入力忘れが原因。
また出荷通知を行う前に、追跡番号の入力間違いがないか入力漏れがないか確認を一人で行なって いた。

2追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者が講じられた処置
→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化 すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。

3追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者が講じられた対策。

→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。たとえ、重複のチェックといえど、一人一人が追跡可能率が低下するようなミスが起こらないように、入力した際に、番号があっているか記入漏れがないか、2重確認、その後に複数名スタッフとの重複確認をし、出荷通知を実施した。 さらに最初に出荷通知の番号を入力するスタッフに記入間違えや記入漏れがないように呼びかけをして、作業を実施させた。

タグ:欠品
10
383件の閲覧
21件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

実行した内容が ~しましたとなってるので 問題はないと思いますけど
出してみないと 却下になるか 審査が通るか 誰も分からないと思いますよ。

追跡可能率低下で 改善計画書を提出するようになったセラーさんで
最後のコメントが無いので分かりませんが 審査が通った人は 1人見た事があります。

昨年11月から マケプレ配送=ラベルを購入する方法が 始まりましたが
ヤマトを使って マケプレ配送を使うと
追跡番号の入力忘れ、追跡番号の入力間違いは、回避出来ますけど
マケレレ配送は 使わないのですか?

20
user profile
Seller_BBW4Z37ddLec1

参考になるかわかりませんが、以前、他の改善計画書作成にかかわりました。
出荷関連よりも、もっとややこしい真贋関連です。
同業者友人ですが、結構大変でした。数年前なんで、
参考になるかどうかわかりませんが。。
計画書は通るかどうかは、AKUBI様のいう通り、
正直出してみないとわかりません。
トピ主様のアカウント状況にもよりますし。
初犯で、警告程度ならこれで通るかもしれません。

この中身書かないと、当時通りませんでした。
もっと詳しく書いた方がいいかと思います。
例えば、当社には常勤2名おり、集荷時間16時にあわせて、
14時以降、常勤2名を専属で、チェック部門に配置し、
どういう風にチェックするのか。
文面から、仕事風景が目に浮かび、その体制なら万全だね、と理解してもらわなければいけません。
前はタイムテーブルで一日の予定表を作成しました。
かなり詳細に。
一回出して、返答までに時間がかかるので、最初にできるだけ詳細に書いた方がいいかもしれません。正直、詳細に書いた方がいいのか、断言できるものではありません。かなりブラックボックスですので。当時、貴重な体験だと思い、一緒に取り組みました。
経験談書いてみましたが、参考程度にしてください。

30
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

その前に追跡可能率が下がった原因は何でしょうか?
まずそもそもなぜそうなったかが記載が無く回答がしにくいです。

1番が理由のように思いますがそうそう何個も間違えるとか忘れるとかは無いと思うのですが…

システムエラーで75%まで下がったけどそれでも停止にならなかったです。
それよりも低いということでしょうか

00
user profile
Seller_hJ844ZRPxDWbG

@2c0856e91718237c037e 様

お世話になっております。ご質問頂きありがとうございます。
アマゾンのAsukaと申します。よろしくお願いいたします。

共有頂いた改善計画ですが各項目に対して、より詳細をご記載頂くと宜しいかと思われます。

お一人で確認をされていた中での入力誤り・忘れがあったとのことですが、
なぜこれらが発生してしまったのでしょうか。

普段の受注をされてから発送通知、追跡番号入力を頂くまでの作業の中での手順を振り返って頂き、その中で不足していた部分があった場合には、その内容も含めてご記載を頂くと良いかと思われます。

また、その他に考えられる原因として、追跡可能率のポリシーに対してのご理解などはいかがでしょうか。
下記ポリシーの内容を今一度お読み頂き、実行できていなかった点などがあれば原因として挙げて頂くと良いかと存じます。
追跡可能率(VTR)https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201817070
追跡可能率に関するよくある質問 https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G202014610

MELON 様も仰っています通り、確認の人数体制や時間といった内容についても具体的にご記載頂くと良いかと存じます。
新しい業務体制はいつ頃から実施可能でしょうか?
また以前の作業手順と比較して強化頂いている点や、追跡可能率低下を防ぐためにどのような点が有効でしょうか?

パフォーマンス改善計画では、「明確かつ簡潔な説明、すべての問題について説明」といった点が求められますので、現在の内容をより深堀して頂くと良いかと思われます。下記リンクに改善計画作成頂く際のポイントがございますので、ご参考頂ければと存じます。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201623610

上記回答がお役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

Asuka

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

まだこのトピが続いているのでひと言失礼します

改善計画書はmoderator様も言っているように良いかと思います

面倒でも配送伝票番号をコピペする(レタパなど反映後に番号表示ならスキャン後)はいかがでしょうか?

手入力だとしたら、間違える原因があるわけで
ご存じのように、大文字・ハイフォン---とか打ち込み者それぞれの思い込みもあるかと思います

すでに提出済みなので、結果来るまで追加提出はしない方がいいと思います

20
user profile
Seller_Y3PG6UnF4avYi

@2c0856e91718237c037e 様

お世話になっております。再度ご質問頂きありがとうございます。
AmazonのHayatoと申します。よろしくお願いいたします。

出荷については実際に郵便局まで持っていって発送されたのでしょうか。
それともポスト投函でしょうか。
また、すぐにというのはどれぐらいでしょうか。

Akubiや @ A-to-Z様のコメントも参考にしていただき、
出荷してから出荷完了するまでの手順を再度見直していただくことをお勧めいたします。

そして、こちらのヘルプページを確認いただきますと追跡番号をアップロードしたにも関わらず未確認マークが表示されてしまう可能性についての記載がございます。
念のため、@ 2c0856e91718237c037e 様に該当する内容はないかご確認くださいませ。

追跡可能率に関するよくある質問 https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G202014610

以上、お役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

Amazon Hayato

10
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

ん~~
具体的な商品と値段帯・追跡番号を間違えた理由が知りたいんですよね
理由さえ分ればなんとかなると思います。

2000円以上の商品の割合も大事ですね
当方などはほとんどが1000円以下なのでたまに2000円以上のものが出てくると番号を打つ手が震えます。 月に10個しか2000円以上の商品がないとすると1つ間違えただけでアウトですからね

00
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

出荷通知が早すぎて追跡可能率が下がる事って実際あるのでしょうか?
弊社の場合、送り状を印刷して荷物を運送会社が持ち帰った瞬間に出荷通知していますが全く問題無い(常時追跡100%)のですがね。その時点では追跡サービス上は番号不明と表示されてます。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_XGNfxb4G4LF1G

追跡可能率についてパフォーマンス改善計画書

アマゾンから下記の追跡可能率に関してのパフォーマンス改善計画書の提出を求められたので、
原因や対策をかきました。こういった感じでよろしいでしょうか?
過去に似た経験をされた方から、アドバイスいただければ幸いです。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G201817070 出品者出荷での出品を再開する方法 出品者出荷での出品を再開するには、以下の内容を記載したパフォーマンス改善計画をご提出ください。 – 追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因。 – 追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者様が講じられた措置。 – 追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者様が講じられた対策。

いつもお世話になっております。

下記に関するパフォーマンス改善計画書の提出がきておりましたので、こちらの回答をさせていただきます。

1追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因

→出荷の通知の際に追跡番号の番号の入力間違え、追跡番号の入力忘れが原因。
また出荷通知を行う前に、追跡番号の入力間違いがないか入力漏れがないか確認を一人で行なって いた。

2追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者が講じられた処置
→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化 すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。

3追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者が講じられた対策。

→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。たとえ、重複のチェックといえど、一人一人が追跡可能率が低下するようなミスが起こらないように、入力した際に、番号があっているか記入漏れがないか、2重確認、その後に複数名スタッフとの重複確認をし、出荷通知を実施した。 さらに最初に出荷通知の番号を入力するスタッフに記入間違えや記入漏れがないように呼びかけをして、作業を実施させた。

383件の閲覧
21件の返信
タグ:欠品
10
返信
user profile
Seller_XGNfxb4G4LF1G

追跡可能率についてパフォーマンス改善計画書

アマゾンから下記の追跡可能率に関してのパフォーマンス改善計画書の提出を求められたので、
原因や対策をかきました。こういった感じでよろしいでしょうか?
過去に似た経験をされた方から、アドバイスいただければ幸いです。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G201817070 出品者出荷での出品を再開する方法 出品者出荷での出品を再開するには、以下の内容を記載したパフォーマンス改善計画をご提出ください。 – 追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因。 – 追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者様が講じられた措置。 – 追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者様が講じられた対策。

いつもお世話になっております。

下記に関するパフォーマンス改善計画書の提出がきておりましたので、こちらの回答をさせていただきます。

1追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因

→出荷の通知の際に追跡番号の番号の入力間違え、追跡番号の入力忘れが原因。
また出荷通知を行う前に、追跡番号の入力間違いがないか入力漏れがないか確認を一人で行なって いた。

2追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者が講じられた処置
→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化 すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。

3追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者が講じられた対策。

→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。たとえ、重複のチェックといえど、一人一人が追跡可能率が低下するようなミスが起こらないように、入力した際に、番号があっているか記入漏れがないか、2重確認、その後に複数名スタッフとの重複確認をし、出荷通知を実施した。 さらに最初に出荷通知の番号を入力するスタッフに記入間違えや記入漏れがないように呼びかけをして、作業を実施させた。

タグ:欠品
10
383件の閲覧
21件の返信
返信
user profile

追跡可能率についてパフォーマンス改善計画書

投稿者:Seller_XGNfxb4G4LF1G

アマゾンから下記の追跡可能率に関してのパフォーマンス改善計画書の提出を求められたので、
原因や対策をかきました。こういった感じでよろしいでしょうか?
過去に似た経験をされた方から、アドバイスいただければ幸いです。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G201817070 出品者出荷での出品を再開する方法 出品者出荷での出品を再開するには、以下の内容を記載したパフォーマンス改善計画をご提出ください。 – 追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因。 – 追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者様が講じられた措置。 – 追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者様が講じられた対策。

いつもお世話になっております。

下記に関するパフォーマンス改善計画書の提出がきておりましたので、こちらの回答をさせていただきます。

1追跡可能率が規定の値を下回ったという問題の根本原因

→出荷の通知の際に追跡番号の番号の入力間違え、追跡番号の入力忘れが原因。
また出荷通知を行う前に、追跡番号の入力間違いがないか入力漏れがないか確認を一人で行なって いた。

2追跡可能率が規定を下回った問題を解決するために出品者が講じられた処置
→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化 すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。

3追跡可能率が規定を下回る問題が今後発生しないようにするために出品者が講じられた対策。

→購入者様への出荷通知をする際に、追跡番号の入力誤りや入力忘れがないか、チェック体制を強化すべく、複数名のスタッフによる重複のチェックを実施した。たとえ、重複のチェックといえど、一人一人が追跡可能率が低下するようなミスが起こらないように、入力した際に、番号があっているか記入漏れがないか、2重確認、その後に複数名スタッフとの重複確認をし、出荷通知を実施した。 さらに最初に出荷通知の番号を入力するスタッフに記入間違えや記入漏れがないように呼びかけをして、作業を実施させた。

タグ:欠品
10
383件の閲覧
21件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

実行した内容が ~しましたとなってるので 問題はないと思いますけど
出してみないと 却下になるか 審査が通るか 誰も分からないと思いますよ。

追跡可能率低下で 改善計画書を提出するようになったセラーさんで
最後のコメントが無いので分かりませんが 審査が通った人は 1人見た事があります。

昨年11月から マケプレ配送=ラベルを購入する方法が 始まりましたが
ヤマトを使って マケプレ配送を使うと
追跡番号の入力忘れ、追跡番号の入力間違いは、回避出来ますけど
マケレレ配送は 使わないのですか?

20
user profile
Seller_BBW4Z37ddLec1

参考になるかわかりませんが、以前、他の改善計画書作成にかかわりました。
出荷関連よりも、もっとややこしい真贋関連です。
同業者友人ですが、結構大変でした。数年前なんで、
参考になるかどうかわかりませんが。。
計画書は通るかどうかは、AKUBI様のいう通り、
正直出してみないとわかりません。
トピ主様のアカウント状況にもよりますし。
初犯で、警告程度ならこれで通るかもしれません。

この中身書かないと、当時通りませんでした。
もっと詳しく書いた方がいいかと思います。
例えば、当社には常勤2名おり、集荷時間16時にあわせて、
14時以降、常勤2名を専属で、チェック部門に配置し、
どういう風にチェックするのか。
文面から、仕事風景が目に浮かび、その体制なら万全だね、と理解してもらわなければいけません。
前はタイムテーブルで一日の予定表を作成しました。
かなり詳細に。
一回出して、返答までに時間がかかるので、最初にできるだけ詳細に書いた方がいいかもしれません。正直、詳細に書いた方がいいのか、断言できるものではありません。かなりブラックボックスですので。当時、貴重な体験だと思い、一緒に取り組みました。
経験談書いてみましたが、参考程度にしてください。

30
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

その前に追跡可能率が下がった原因は何でしょうか?
まずそもそもなぜそうなったかが記載が無く回答がしにくいです。

1番が理由のように思いますがそうそう何個も間違えるとか忘れるとかは無いと思うのですが…

システムエラーで75%まで下がったけどそれでも停止にならなかったです。
それよりも低いということでしょうか

00
user profile
Seller_hJ844ZRPxDWbG

@2c0856e91718237c037e 様

お世話になっております。ご質問頂きありがとうございます。
アマゾンのAsukaと申します。よろしくお願いいたします。

共有頂いた改善計画ですが各項目に対して、より詳細をご記載頂くと宜しいかと思われます。

お一人で確認をされていた中での入力誤り・忘れがあったとのことですが、
なぜこれらが発生してしまったのでしょうか。

普段の受注をされてから発送通知、追跡番号入力を頂くまでの作業の中での手順を振り返って頂き、その中で不足していた部分があった場合には、その内容も含めてご記載を頂くと良いかと思われます。

また、その他に考えられる原因として、追跡可能率のポリシーに対してのご理解などはいかがでしょうか。
下記ポリシーの内容を今一度お読み頂き、実行できていなかった点などがあれば原因として挙げて頂くと良いかと存じます。
追跡可能率(VTR)https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201817070
追跡可能率に関するよくある質問 https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G202014610

MELON 様も仰っています通り、確認の人数体制や時間といった内容についても具体的にご記載頂くと良いかと存じます。
新しい業務体制はいつ頃から実施可能でしょうか?
また以前の作業手順と比較して強化頂いている点や、追跡可能率低下を防ぐためにどのような点が有効でしょうか?

パフォーマンス改善計画では、「明確かつ簡潔な説明、すべての問題について説明」といった点が求められますので、現在の内容をより深堀して頂くと良いかと思われます。下記リンクに改善計画作成頂く際のポイントがございますので、ご参考頂ければと存じます。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201623610

上記回答がお役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

Asuka

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

まだこのトピが続いているのでひと言失礼します

改善計画書はmoderator様も言っているように良いかと思います

面倒でも配送伝票番号をコピペする(レタパなど反映後に番号表示ならスキャン後)はいかがでしょうか?

手入力だとしたら、間違える原因があるわけで
ご存じのように、大文字・ハイフォン---とか打ち込み者それぞれの思い込みもあるかと思います

すでに提出済みなので、結果来るまで追加提出はしない方がいいと思います

20
user profile
Seller_Y3PG6UnF4avYi

@2c0856e91718237c037e 様

お世話になっております。再度ご質問頂きありがとうございます。
AmazonのHayatoと申します。よろしくお願いいたします。

出荷については実際に郵便局まで持っていって発送されたのでしょうか。
それともポスト投函でしょうか。
また、すぐにというのはどれぐらいでしょうか。

Akubiや @ A-to-Z様のコメントも参考にしていただき、
出荷してから出荷完了するまでの手順を再度見直していただくことをお勧めいたします。

そして、こちらのヘルプページを確認いただきますと追跡番号をアップロードしたにも関わらず未確認マークが表示されてしまう可能性についての記載がございます。
念のため、@ 2c0856e91718237c037e 様に該当する内容はないかご確認くださいませ。

追跡可能率に関するよくある質問 https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G202014610

以上、お役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

Amazon Hayato

10
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

ん~~
具体的な商品と値段帯・追跡番号を間違えた理由が知りたいんですよね
理由さえ分ればなんとかなると思います。

2000円以上の商品の割合も大事ですね
当方などはほとんどが1000円以下なのでたまに2000円以上のものが出てくると番号を打つ手が震えます。 月に10個しか2000円以上の商品がないとすると1つ間違えただけでアウトですからね

00
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

出荷通知が早すぎて追跡可能率が下がる事って実際あるのでしょうか?
弊社の場合、送り状を印刷して荷物を運送会社が持ち帰った瞬間に出荷通知していますが全く問題無い(常時追跡100%)のですがね。その時点では追跡サービス上は番号不明と表示されてます。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

実行した内容が ~しましたとなってるので 問題はないと思いますけど
出してみないと 却下になるか 審査が通るか 誰も分からないと思いますよ。

追跡可能率低下で 改善計画書を提出するようになったセラーさんで
最後のコメントが無いので分かりませんが 審査が通った人は 1人見た事があります。

昨年11月から マケプレ配送=ラベルを購入する方法が 始まりましたが
ヤマトを使って マケプレ配送を使うと
追跡番号の入力忘れ、追跡番号の入力間違いは、回避出来ますけど
マケレレ配送は 使わないのですか?

20
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

実行した内容が ~しましたとなってるので 問題はないと思いますけど
出してみないと 却下になるか 審査が通るか 誰も分からないと思いますよ。

追跡可能率低下で 改善計画書を提出するようになったセラーさんで
最後のコメントが無いので分かりませんが 審査が通った人は 1人見た事があります。

昨年11月から マケプレ配送=ラベルを購入する方法が 始まりましたが
ヤマトを使って マケプレ配送を使うと
追跡番号の入力忘れ、追跡番号の入力間違いは、回避出来ますけど
マケレレ配送は 使わないのですか?

20
返信
user profile
Seller_BBW4Z37ddLec1

参考になるかわかりませんが、以前、他の改善計画書作成にかかわりました。
出荷関連よりも、もっとややこしい真贋関連です。
同業者友人ですが、結構大変でした。数年前なんで、
参考になるかどうかわかりませんが。。
計画書は通るかどうかは、AKUBI様のいう通り、
正直出してみないとわかりません。
トピ主様のアカウント状況にもよりますし。
初犯で、警告程度ならこれで通るかもしれません。

この中身書かないと、当時通りませんでした。
もっと詳しく書いた方がいいかと思います。
例えば、当社には常勤2名おり、集荷時間16時にあわせて、
14時以降、常勤2名を専属で、チェック部門に配置し、
どういう風にチェックするのか。
文面から、仕事風景が目に浮かび、その体制なら万全だね、と理解してもらわなければいけません。
前はタイムテーブルで一日の予定表を作成しました。
かなり詳細に。
一回出して、返答までに時間がかかるので、最初にできるだけ詳細に書いた方がいいかもしれません。正直、詳細に書いた方がいいのか、断言できるものではありません。かなりブラックボックスですので。当時、貴重な体験だと思い、一緒に取り組みました。
経験談書いてみましたが、参考程度にしてください。

30
user profile
Seller_BBW4Z37ddLec1

参考になるかわかりませんが、以前、他の改善計画書作成にかかわりました。
出荷関連よりも、もっとややこしい真贋関連です。
同業者友人ですが、結構大変でした。数年前なんで、
参考になるかどうかわかりませんが。。
計画書は通るかどうかは、AKUBI様のいう通り、
正直出してみないとわかりません。
トピ主様のアカウント状況にもよりますし。
初犯で、警告程度ならこれで通るかもしれません。

この中身書かないと、当時通りませんでした。
もっと詳しく書いた方がいいかと思います。
例えば、当社には常勤2名おり、集荷時間16時にあわせて、
14時以降、常勤2名を専属で、チェック部門に配置し、
どういう風にチェックするのか。
文面から、仕事風景が目に浮かび、その体制なら万全だね、と理解してもらわなければいけません。
前はタイムテーブルで一日の予定表を作成しました。
かなり詳細に。
一回出して、返答までに時間がかかるので、最初にできるだけ詳細に書いた方がいいかもしれません。正直、詳細に書いた方がいいのか、断言できるものではありません。かなりブラックボックスですので。当時、貴重な体験だと思い、一緒に取り組みました。
経験談書いてみましたが、参考程度にしてください。

30
返信
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

その前に追跡可能率が下がった原因は何でしょうか?
まずそもそもなぜそうなったかが記載が無く回答がしにくいです。

1番が理由のように思いますがそうそう何個も間違えるとか忘れるとかは無いと思うのですが…

システムエラーで75%まで下がったけどそれでも停止にならなかったです。
それよりも低いということでしょうか

00
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

その前に追跡可能率が下がった原因は何でしょうか?
まずそもそもなぜそうなったかが記載が無く回答がしにくいです。

1番が理由のように思いますがそうそう何個も間違えるとか忘れるとかは無いと思うのですが…

システムエラーで75%まで下がったけどそれでも停止にならなかったです。
それよりも低いということでしょうか

00
返信
user profile
Seller_hJ844ZRPxDWbG

@2c0856e91718237c037e 様

お世話になっております。ご質問頂きありがとうございます。
アマゾンのAsukaと申します。よろしくお願いいたします。

共有頂いた改善計画ですが各項目に対して、より詳細をご記載頂くと宜しいかと思われます。

お一人で確認をされていた中での入力誤り・忘れがあったとのことですが、
なぜこれらが発生してしまったのでしょうか。

普段の受注をされてから発送通知、追跡番号入力を頂くまでの作業の中での手順を振り返って頂き、その中で不足していた部分があった場合には、その内容も含めてご記載を頂くと良いかと思われます。

また、その他に考えられる原因として、追跡可能率のポリシーに対してのご理解などはいかがでしょうか。
下記ポリシーの内容を今一度お読み頂き、実行できていなかった点などがあれば原因として挙げて頂くと良いかと存じます。
追跡可能率(VTR)https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201817070
追跡可能率に関するよくある質問 https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G202014610

MELON 様も仰っています通り、確認の人数体制や時間といった内容についても具体的にご記載頂くと良いかと存じます。
新しい業務体制はいつ頃から実施可能でしょうか?
また以前の作業手順と比較して強化頂いている点や、追跡可能率低下を防ぐためにどのような点が有効でしょうか?

パフォーマンス改善計画では、「明確かつ簡潔な説明、すべての問題について説明」といった点が求められますので、現在の内容をより深堀して頂くと良いかと思われます。下記リンクに改善計画作成頂く際のポイントがございますので、ご参考頂ければと存じます。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201623610

上記回答がお役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

Asuka

10
user profile
Seller_hJ844ZRPxDWbG

@2c0856e91718237c037e 様

お世話になっております。ご質問頂きありがとうございます。
アマゾンのAsukaと申します。よろしくお願いいたします。

共有頂いた改善計画ですが各項目に対して、より詳細をご記載頂くと宜しいかと思われます。

お一人で確認をされていた中での入力誤り・忘れがあったとのことですが、
なぜこれらが発生してしまったのでしょうか。

普段の受注をされてから発送通知、追跡番号入力を頂くまでの作業の中での手順を振り返って頂き、その中で不足していた部分があった場合には、その内容も含めてご記載を頂くと良いかと思われます。

また、その他に考えられる原因として、追跡可能率のポリシーに対してのご理解などはいかがでしょうか。
下記ポリシーの内容を今一度お読み頂き、実行できていなかった点などがあれば原因として挙げて頂くと良いかと存じます。
追跡可能率(VTR)https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201817070
追跡可能率に関するよくある質問 https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G202014610

MELON 様も仰っています通り、確認の人数体制や時間といった内容についても具体的にご記載頂くと良いかと存じます。
新しい業務体制はいつ頃から実施可能でしょうか?
また以前の作業手順と比較して強化頂いている点や、追跡可能率低下を防ぐためにどのような点が有効でしょうか?

パフォーマンス改善計画では、「明確かつ簡潔な説明、すべての問題について説明」といった点が求められますので、現在の内容をより深堀して頂くと良いかと思われます。下記リンクに改善計画作成頂く際のポイントがございますので、ご参考頂ければと存じます。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201623610

上記回答がお役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

Asuka

10
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

まだこのトピが続いているのでひと言失礼します

改善計画書はmoderator様も言っているように良いかと思います

面倒でも配送伝票番号をコピペする(レタパなど反映後に番号表示ならスキャン後)はいかがでしょうか?

手入力だとしたら、間違える原因があるわけで
ご存じのように、大文字・ハイフォン---とか打ち込み者それぞれの思い込みもあるかと思います

すでに提出済みなので、結果来るまで追加提出はしない方がいいと思います

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

まだこのトピが続いているのでひと言失礼します

改善計画書はmoderator様も言っているように良いかと思います

面倒でも配送伝票番号をコピペする(レタパなど反映後に番号表示ならスキャン後)はいかがでしょうか?

手入力だとしたら、間違える原因があるわけで
ご存じのように、大文字・ハイフォン---とか打ち込み者それぞれの思い込みもあるかと思います

すでに提出済みなので、結果来るまで追加提出はしない方がいいと思います

20
返信
user profile
Seller_Y3PG6UnF4avYi

@2c0856e91718237c037e 様

お世話になっております。再度ご質問頂きありがとうございます。
AmazonのHayatoと申します。よろしくお願いいたします。

出荷については実際に郵便局まで持っていって発送されたのでしょうか。
それともポスト投函でしょうか。
また、すぐにというのはどれぐらいでしょうか。

Akubiや @ A-to-Z様のコメントも参考にしていただき、
出荷してから出荷完了するまでの手順を再度見直していただくことをお勧めいたします。

そして、こちらのヘルプページを確認いただきますと追跡番号をアップロードしたにも関わらず未確認マークが表示されてしまう可能性についての記載がございます。
念のため、@ 2c0856e91718237c037e 様に該当する内容はないかご確認くださいませ。

追跡可能率に関するよくある質問 https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G202014610

以上、お役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

Amazon Hayato

10
user profile
Seller_Y3PG6UnF4avYi

@2c0856e91718237c037e 様

お世話になっております。再度ご質問頂きありがとうございます。
AmazonのHayatoと申します。よろしくお願いいたします。

出荷については実際に郵便局まで持っていって発送されたのでしょうか。
それともポスト投函でしょうか。
また、すぐにというのはどれぐらいでしょうか。

Akubiや @ A-to-Z様のコメントも参考にしていただき、
出荷してから出荷完了するまでの手順を再度見直していただくことをお勧めいたします。

そして、こちらのヘルプページを確認いただきますと追跡番号をアップロードしたにも関わらず未確認マークが表示されてしまう可能性についての記載がございます。
念のため、@ 2c0856e91718237c037e 様に該当する内容はないかご確認くださいませ。

追跡可能率に関するよくある質問 https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G202014610

以上、お役に立てれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

Amazon Hayato

10
返信
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

ん~~
具体的な商品と値段帯・追跡番号を間違えた理由が知りたいんですよね
理由さえ分ればなんとかなると思います。

2000円以上の商品の割合も大事ですね
当方などはほとんどが1000円以下なのでたまに2000円以上のものが出てくると番号を打つ手が震えます。 月に10個しか2000円以上の商品がないとすると1つ間違えただけでアウトですからね

00
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

ん~~
具体的な商品と値段帯・追跡番号を間違えた理由が知りたいんですよね
理由さえ分ればなんとかなると思います。

2000円以上の商品の割合も大事ですね
当方などはほとんどが1000円以下なのでたまに2000円以上のものが出てくると番号を打つ手が震えます。 月に10個しか2000円以上の商品がないとすると1つ間違えただけでアウトですからね

00
返信
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

出荷通知が早すぎて追跡可能率が下がる事って実際あるのでしょうか?
弊社の場合、送り状を印刷して荷物を運送会社が持ち帰った瞬間に出荷通知していますが全く問題無い(常時追跡100%)のですがね。その時点では追跡サービス上は番号不明と表示されてます。

00
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

出荷通知が早すぎて追跡可能率が下がる事って実際あるのでしょうか?
弊社の場合、送り状を印刷して荷物を運送会社が持ち帰った瞬間に出荷通知していますが全く問題無い(常時追跡100%)のですがね。その時点では追跡サービス上は番号不明と表示されてます。

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう