セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_XxSB8eqVSjppC

製造元がAmazonでの販売の許可を出している?

当社が商品を仕入、販売していたところ、同じ商品を販売している製造元を名乗る方から下記のような案内が来ました。確かに製造元(メーカー)がFBAで出品している様子ではあります。

当社は今までもメーカー商品を仕入れ、Amazonで販売をしていたのですが、製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない(メーカーが販売を許可した店舗しかAmazon上で販売をしてはいけない)というようなルールはあるのでしょうか。

もしそのようなルールがあるのであれば、出品を取り下げるのですが、長年多数の商品を販売しておりこのようなケースは初めてで、且つ該当メーカーの在庫も結構な量で仕入れて在庫を保有しているので、少し不安になっております。


貴店が現在出品中の下記商品は、当店がメーカーとして販売している商品です。
弊社では、弊社と正規で取引を行っている出品者にのみ、Amazonでの販売を許可しています。

商品URL:XXXXX

調査したところ、貴店との取引は確認できませんが、こちらは弊社、XXXXと正規の取引の上、
販売をしているものでしょうか。
万一そうでない場合は、販売の即時停止を願います。

1156件の閲覧
15件の返信
タグ:トランザクション
10
返信
user profile
Seller_XxSB8eqVSjppC

製造元がAmazonでの販売の許可を出している?

当社が商品を仕入、販売していたところ、同じ商品を販売している製造元を名乗る方から下記のような案内が来ました。確かに製造元(メーカー)がFBAで出品している様子ではあります。

当社は今までもメーカー商品を仕入れ、Amazonで販売をしていたのですが、製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない(メーカーが販売を許可した店舗しかAmazon上で販売をしてはいけない)というようなルールはあるのでしょうか。

もしそのようなルールがあるのであれば、出品を取り下げるのですが、長年多数の商品を販売しておりこのようなケースは初めてで、且つ該当メーカーの在庫も結構な量で仕入れて在庫を保有しているので、少し不安になっております。


貴店が現在出品中の下記商品は、当店がメーカーとして販売している商品です。
弊社では、弊社と正規で取引を行っている出品者にのみ、Amazonでの販売を許可しています。

商品URL:XXXXX

調査したところ、貴店との取引は確認できませんが、こちらは弊社、XXXXと正規の取引の上、
販売をしているものでしょうか。
万一そうでない場合は、販売の即時停止を願います。

タグ:トランザクション
10
1156件の閲覧
15件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

詳しくないので正式回答ではございませんが
(詳しセラーの方よろしくお願い致します)
そのようなことはないと思いますし
独禁法??等に引っかかるのではないかと思います

ama直販部隊が言ってくるのでれば(amaサイトだから)
密約??(密林(amazon)約束)があるのかもしれませんが
それでもマーケットプレイスは自由販売でしょうし
まして製造メーカーが言ってくるとは言語道断だと
私は思います

私なら(の対処です)
一応、テクサポに確認してから
仕入れ先(正規卸店?メーカー販社)にも尋ね
製造メーカーには、独禁??に引っかかるのではないか?と
強く抗議すると思います

ご存じのように通常日本(義理人情(死語?))では
製造メーカー→販社・卸代理店→小売店・ネット販売業者
があり、製造メーカーが小売直販は昔はタブーでした
↑のルートや代理販売卸・小売業者を無視するとメーカーが
方向転換したのならわかりませんが
Hide_Shimo様や仕入れ先卸店や今回の製造メーカー
が自由にama販売することは問題ないと思いますが
1社独占はダメ?だとお思います

ただ、売れる物なら
価格面やamaも小売店よりメーカーをベンダーとしたいでしょうから
接点や区分けができるといいですね

もしかして?仕入れ先が正規代理店は無いのでしょうか

Hide_Shimo様が販売力あるのなら
PB品や特典を付けたamazon専用販売品で行くことも?
(メーカーがやりたがり、無理かもしれませんが)

注:法律など詳しくないので独禁法の名称を使わせてもらっております

00
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

法的根拠を尋ねてみてください。

大体はしどろもどろになります。

何か強めのことを言ってきたら、法律相談へ直行。弁護士を介入させること。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

出品した品物について販売元より問い合わせが来たときについて。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/13241

と同類の問題ですね。これらの問題についてのコメントという全体的な観点でレスさせていただきまます。

B2C/C2C混在マーケットならではのAmazonだからこそ起こり得る問題です。

正規販売店が販売する(1)真正の新品商品 と並んで個人(または中小事業者)が市場から入手した商品が出品される。

しかし、個人(または中小事業者)が出品する「新品」商品の中には、(2)明らかな中古品も存在するし、いったん消費者が複数セット物を購入して(3)余った未使用の商品などの商品も存在する。どこの流通経路を辿ったかわからない(4)パッケージが汚損した商品も存在する。

おまけに、Amazonは出品者審査なし(に等しい)。胡散臭い業者も悪質業者も出品自由自在。

購入者は、いずれの商品も紛れもない「新品」だと思い購入する。
(2),(3),(4)だとわかっていたら購入しない消費者も、(1)だと思って購入する。
AmazonはB2C/C2Cを混在させる事により、いや、本来C2Cのマーケットに正規小売店を巻き込む事により消費者を誤認誘導させている。

というのが大きな問題点。本来はB2CとC2Cの売り場ははっきり分けるべきだと思います。

まあ、混在しているから他サイトで仕入れた商品が「Amazonで高く売れる」とも言えるし、
私もその恩恵を受けてきた一人ではあります。

私が販売する中古品はよく特定の購入者さん(業者さん)から購入され、同じASINで「新品」として販売されている事がよくあります。

中古品を新品として販売しているのだから、仕入値が安い分破格値で新品の価格は下がります。

また、未使用のバルク品をパッケージ付新品のASINで「バルク品表記なしで」破格値で販売しているケースもあります。(私のパッケージ付新品は大量の不良在庫になりました)

まともな販売業者が出所不明の商品にセンシティブになるのは当然だと思うし、理解できます。

Amazonの販売方式がB2C/C2C混在型で自由に出品できるからこそ起こり得る問題。

「製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない」
なんて事はないでしょう。ただ、製造元あるいは販売店のクレームが度重り影響力が働くと、Amazonが動くかもしれません。

ただ、ノーブランド品を疑似ブランド品/疑似メーカー品として販売し、ASINを独占的に販売する目的で今回のような言動をとるケースもあるので、その場合の販売元に同調するつもりはありません。

10
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

まあ、メーカーに問い合わせることが最初だとは思います。
それと仕入先に確認ですね。
ブランド登録の問題も確認の必要があるでしょう。

ある商品(同一品番)

メーカー → Amazon直販
メーカー → メーカーAmazonサイト
メーカー → 当社

当然みんな相乗り

で、アマゾンおよびネット上で販売されています。メーカー営業は、お隣の席の営業と販路が競合するので困っているそうです

かと思えば、自社がカートを取りたいがため、箱に自社シールだけを張った商品を、強硬に、「自社専用品」と言い張り、同一の当社の商品をすべて買い取り返品したうえ、商品にいたずら書きをしてくる販売者もいます。その販売者は、ブランド登録はできないみたい。

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

日本のメーカー及び日本の問屋であればとんでもないメーカーとなりますが・・・・・・。
どこの何と言うメーカーかが重要です。
正規の取引と言うモノは無いですね、紛い品・パクリ品・違法品・欠陥排除品等は非正規の取引では無く、製品がケシカランだけですね。
横流し品はメーカーが負うべき責任範囲を販売者に転嫁しているだけとなりますね。
前に皆さん書いてあるので以降は省略しますが・・・・・・・。

外国系では良く解らんです。
何でもありですね。

00
user profile
Seller_Qt1M0vnSiKgl2

その商品は誰もが自由に再販売(自分、もしくは法人が買ったものをほかの人間に売る)できる商品なのでしょうか
そうでなければメーカー(製造元)と再販売の契約を結ばないと自由に「新品として」販売することができかねます、何らかの法的規制があった場合はなおさらです

例えば正規販売店から買った商品でなければ保証がないなら、メーカーは裏流通の商品に対して保証することはありません、そうなると被害を被るのは購入者です
そうなればメーカーが経費をかけて作り上げたブランドが失墜しますし、簡単な操作の方法などいちいちメーカーに投げかけられるより、小売店で対処できる範囲なら対処してもらいたい、そういった見えない経費に対したことも含めて正規販売店を作っていますしメーカーは購入者個人に対応する資源を持っていないかもしれません、人気商品を卸す場合も今までメーカーの商品を頑張って売ってくれた小売店だからこそ、今度は儲けてほしい、そしてまたブランドを育て守ってほしいと思って正規販売店と契約をします
もし、例えば宝くじなどが当たって資金が円卓な個人が小さいメーカーの商品を「個人の自由、みんなに安く」と言って半値で売った場合、小売店の規模も広がらずあっさりその会社を潰すこともできます
なのでメーカーも信頼できる小売店と契約を結びたい、むしろそういった小売店を探しています
さらに、規制のある商品や、リコールのあった商品を知らずに売って購入者が使用を誤って被害が出れば、「知らなかった」では済まされませんし、被害を被るのは購入者とメーカーです

アマゾンで誰でも自由に売れる時代に商慣習、法が追い付いていないですが、どこの誰かも知らない人に勝手に売られると困るのがしっかりと物を作ろうといているメーカーで、メーカーからみて迷惑なのがそういった販売者です、経営が思わしくない卸がメーカー品をなりふり構わず卸してしまうのも問題ですが
最近はメーカーもネットショップの監視を強化していますのできちんと契約を結んで堂々と販売できるようにしたほうが良いかもしれません
うちの扱っているメーカーは毎週月曜日に価格と販売者をチェックしています、それ故に真面目にやっている小売店が安心して仕入れて販売することができています

余談ですが昔から並行で悩んでいるメーカーなどは、社員が購入して裏流通を解明して卸を断ったりしています
いろいろ反論はあるかと思いますが、メーカーは物を作るのに原資を投入したい、なのにヤミ販売者がいると心配でしょうがないってことです

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_XxSB8eqVSjppC

製造元がAmazonでの販売の許可を出している?

当社が商品を仕入、販売していたところ、同じ商品を販売している製造元を名乗る方から下記のような案内が来ました。確かに製造元(メーカー)がFBAで出品している様子ではあります。

当社は今までもメーカー商品を仕入れ、Amazonで販売をしていたのですが、製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない(メーカーが販売を許可した店舗しかAmazon上で販売をしてはいけない)というようなルールはあるのでしょうか。

もしそのようなルールがあるのであれば、出品を取り下げるのですが、長年多数の商品を販売しておりこのようなケースは初めてで、且つ該当メーカーの在庫も結構な量で仕入れて在庫を保有しているので、少し不安になっております。


貴店が現在出品中の下記商品は、当店がメーカーとして販売している商品です。
弊社では、弊社と正規で取引を行っている出品者にのみ、Amazonでの販売を許可しています。

商品URL:XXXXX

調査したところ、貴店との取引は確認できませんが、こちらは弊社、XXXXと正規の取引の上、
販売をしているものでしょうか。
万一そうでない場合は、販売の即時停止を願います。

1156件の閲覧
15件の返信
タグ:トランザクション
10
返信
user profile
Seller_XxSB8eqVSjppC

製造元がAmazonでの販売の許可を出している?

当社が商品を仕入、販売していたところ、同じ商品を販売している製造元を名乗る方から下記のような案内が来ました。確かに製造元(メーカー)がFBAで出品している様子ではあります。

当社は今までもメーカー商品を仕入れ、Amazonで販売をしていたのですが、製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない(メーカーが販売を許可した店舗しかAmazon上で販売をしてはいけない)というようなルールはあるのでしょうか。

もしそのようなルールがあるのであれば、出品を取り下げるのですが、長年多数の商品を販売しておりこのようなケースは初めてで、且つ該当メーカーの在庫も結構な量で仕入れて在庫を保有しているので、少し不安になっております。


貴店が現在出品中の下記商品は、当店がメーカーとして販売している商品です。
弊社では、弊社と正規で取引を行っている出品者にのみ、Amazonでの販売を許可しています。

商品URL:XXXXX

調査したところ、貴店との取引は確認できませんが、こちらは弊社、XXXXと正規の取引の上、
販売をしているものでしょうか。
万一そうでない場合は、販売の即時停止を願います。

タグ:トランザクション
10
1156件の閲覧
15件の返信
返信
user profile

製造元がAmazonでの販売の許可を出している?

投稿者:Seller_XxSB8eqVSjppC

当社が商品を仕入、販売していたところ、同じ商品を販売している製造元を名乗る方から下記のような案内が来ました。確かに製造元(メーカー)がFBAで出品している様子ではあります。

当社は今までもメーカー商品を仕入れ、Amazonで販売をしていたのですが、製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない(メーカーが販売を許可した店舗しかAmazon上で販売をしてはいけない)というようなルールはあるのでしょうか。

もしそのようなルールがあるのであれば、出品を取り下げるのですが、長年多数の商品を販売しておりこのようなケースは初めてで、且つ該当メーカーの在庫も結構な量で仕入れて在庫を保有しているので、少し不安になっております。


貴店が現在出品中の下記商品は、当店がメーカーとして販売している商品です。
弊社では、弊社と正規で取引を行っている出品者にのみ、Amazonでの販売を許可しています。

商品URL:XXXXX

調査したところ、貴店との取引は確認できませんが、こちらは弊社、XXXXと正規の取引の上、
販売をしているものでしょうか。
万一そうでない場合は、販売の即時停止を願います。

タグ:トランザクション
10
1156件の閲覧
15件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

詳しくないので正式回答ではございませんが
(詳しセラーの方よろしくお願い致します)
そのようなことはないと思いますし
独禁法??等に引っかかるのではないかと思います

ama直販部隊が言ってくるのでれば(amaサイトだから)
密約??(密林(amazon)約束)があるのかもしれませんが
それでもマーケットプレイスは自由販売でしょうし
まして製造メーカーが言ってくるとは言語道断だと
私は思います

私なら(の対処です)
一応、テクサポに確認してから
仕入れ先(正規卸店?メーカー販社)にも尋ね
製造メーカーには、独禁??に引っかかるのではないか?と
強く抗議すると思います

ご存じのように通常日本(義理人情(死語?))では
製造メーカー→販社・卸代理店→小売店・ネット販売業者
があり、製造メーカーが小売直販は昔はタブーでした
↑のルートや代理販売卸・小売業者を無視するとメーカーが
方向転換したのならわかりませんが
Hide_Shimo様や仕入れ先卸店や今回の製造メーカー
が自由にama販売することは問題ないと思いますが
1社独占はダメ?だとお思います

ただ、売れる物なら
価格面やamaも小売店よりメーカーをベンダーとしたいでしょうから
接点や区分けができるといいですね

もしかして?仕入れ先が正規代理店は無いのでしょうか

Hide_Shimo様が販売力あるのなら
PB品や特典を付けたamazon専用販売品で行くことも?
(メーカーがやりたがり、無理かもしれませんが)

注:法律など詳しくないので独禁法の名称を使わせてもらっております

00
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

法的根拠を尋ねてみてください。

大体はしどろもどろになります。

何か強めのことを言ってきたら、法律相談へ直行。弁護士を介入させること。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

出品した品物について販売元より問い合わせが来たときについて。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/13241

と同類の問題ですね。これらの問題についてのコメントという全体的な観点でレスさせていただきまます。

B2C/C2C混在マーケットならではのAmazonだからこそ起こり得る問題です。

正規販売店が販売する(1)真正の新品商品 と並んで個人(または中小事業者)が市場から入手した商品が出品される。

しかし、個人(または中小事業者)が出品する「新品」商品の中には、(2)明らかな中古品も存在するし、いったん消費者が複数セット物を購入して(3)余った未使用の商品などの商品も存在する。どこの流通経路を辿ったかわからない(4)パッケージが汚損した商品も存在する。

おまけに、Amazonは出品者審査なし(に等しい)。胡散臭い業者も悪質業者も出品自由自在。

購入者は、いずれの商品も紛れもない「新品」だと思い購入する。
(2),(3),(4)だとわかっていたら購入しない消費者も、(1)だと思って購入する。
AmazonはB2C/C2Cを混在させる事により、いや、本来C2Cのマーケットに正規小売店を巻き込む事により消費者を誤認誘導させている。

というのが大きな問題点。本来はB2CとC2Cの売り場ははっきり分けるべきだと思います。

まあ、混在しているから他サイトで仕入れた商品が「Amazonで高く売れる」とも言えるし、
私もその恩恵を受けてきた一人ではあります。

私が販売する中古品はよく特定の購入者さん(業者さん)から購入され、同じASINで「新品」として販売されている事がよくあります。

中古品を新品として販売しているのだから、仕入値が安い分破格値で新品の価格は下がります。

また、未使用のバルク品をパッケージ付新品のASINで「バルク品表記なしで」破格値で販売しているケースもあります。(私のパッケージ付新品は大量の不良在庫になりました)

まともな販売業者が出所不明の商品にセンシティブになるのは当然だと思うし、理解できます。

Amazonの販売方式がB2C/C2C混在型で自由に出品できるからこそ起こり得る問題。

「製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない」
なんて事はないでしょう。ただ、製造元あるいは販売店のクレームが度重り影響力が働くと、Amazonが動くかもしれません。

ただ、ノーブランド品を疑似ブランド品/疑似メーカー品として販売し、ASINを独占的に販売する目的で今回のような言動をとるケースもあるので、その場合の販売元に同調するつもりはありません。

10
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

まあ、メーカーに問い合わせることが最初だとは思います。
それと仕入先に確認ですね。
ブランド登録の問題も確認の必要があるでしょう。

ある商品(同一品番)

メーカー → Amazon直販
メーカー → メーカーAmazonサイト
メーカー → 当社

当然みんな相乗り

で、アマゾンおよびネット上で販売されています。メーカー営業は、お隣の席の営業と販路が競合するので困っているそうです

かと思えば、自社がカートを取りたいがため、箱に自社シールだけを張った商品を、強硬に、「自社専用品」と言い張り、同一の当社の商品をすべて買い取り返品したうえ、商品にいたずら書きをしてくる販売者もいます。その販売者は、ブランド登録はできないみたい。

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

日本のメーカー及び日本の問屋であればとんでもないメーカーとなりますが・・・・・・。
どこの何と言うメーカーかが重要です。
正規の取引と言うモノは無いですね、紛い品・パクリ品・違法品・欠陥排除品等は非正規の取引では無く、製品がケシカランだけですね。
横流し品はメーカーが負うべき責任範囲を販売者に転嫁しているだけとなりますね。
前に皆さん書いてあるので以降は省略しますが・・・・・・・。

外国系では良く解らんです。
何でもありですね。

00
user profile
Seller_Qt1M0vnSiKgl2

その商品は誰もが自由に再販売(自分、もしくは法人が買ったものをほかの人間に売る)できる商品なのでしょうか
そうでなければメーカー(製造元)と再販売の契約を結ばないと自由に「新品として」販売することができかねます、何らかの法的規制があった場合はなおさらです

例えば正規販売店から買った商品でなければ保証がないなら、メーカーは裏流通の商品に対して保証することはありません、そうなると被害を被るのは購入者です
そうなればメーカーが経費をかけて作り上げたブランドが失墜しますし、簡単な操作の方法などいちいちメーカーに投げかけられるより、小売店で対処できる範囲なら対処してもらいたい、そういった見えない経費に対したことも含めて正規販売店を作っていますしメーカーは購入者個人に対応する資源を持っていないかもしれません、人気商品を卸す場合も今までメーカーの商品を頑張って売ってくれた小売店だからこそ、今度は儲けてほしい、そしてまたブランドを育て守ってほしいと思って正規販売店と契約をします
もし、例えば宝くじなどが当たって資金が円卓な個人が小さいメーカーの商品を「個人の自由、みんなに安く」と言って半値で売った場合、小売店の規模も広がらずあっさりその会社を潰すこともできます
なのでメーカーも信頼できる小売店と契約を結びたい、むしろそういった小売店を探しています
さらに、規制のある商品や、リコールのあった商品を知らずに売って購入者が使用を誤って被害が出れば、「知らなかった」では済まされませんし、被害を被るのは購入者とメーカーです

アマゾンで誰でも自由に売れる時代に商慣習、法が追い付いていないですが、どこの誰かも知らない人に勝手に売られると困るのがしっかりと物を作ろうといているメーカーで、メーカーからみて迷惑なのがそういった販売者です、経営が思わしくない卸がメーカー品をなりふり構わず卸してしまうのも問題ですが
最近はメーカーもネットショップの監視を強化していますのできちんと契約を結んで堂々と販売できるようにしたほうが良いかもしれません
うちの扱っているメーカーは毎週月曜日に価格と販売者をチェックしています、それ故に真面目にやっている小売店が安心して仕入れて販売することができています

余談ですが昔から並行で悩んでいるメーカーなどは、社員が購入して裏流通を解明して卸を断ったりしています
いろいろ反論はあるかと思いますが、メーカーは物を作るのに原資を投入したい、なのにヤミ販売者がいると心配でしょうがないってことです

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_f8PxucupUahML

詳しくないので正式回答ではございませんが
(詳しセラーの方よろしくお願い致します)
そのようなことはないと思いますし
独禁法??等に引っかかるのではないかと思います

ama直販部隊が言ってくるのでれば(amaサイトだから)
密約??(密林(amazon)約束)があるのかもしれませんが
それでもマーケットプレイスは自由販売でしょうし
まして製造メーカーが言ってくるとは言語道断だと
私は思います

私なら(の対処です)
一応、テクサポに確認してから
仕入れ先(正規卸店?メーカー販社)にも尋ね
製造メーカーには、独禁??に引っかかるのではないか?と
強く抗議すると思います

ご存じのように通常日本(義理人情(死語?))では
製造メーカー→販社・卸代理店→小売店・ネット販売業者
があり、製造メーカーが小売直販は昔はタブーでした
↑のルートや代理販売卸・小売業者を無視するとメーカーが
方向転換したのならわかりませんが
Hide_Shimo様や仕入れ先卸店や今回の製造メーカー
が自由にama販売することは問題ないと思いますが
1社独占はダメ?だとお思います

ただ、売れる物なら
価格面やamaも小売店よりメーカーをベンダーとしたいでしょうから
接点や区分けができるといいですね

もしかして?仕入れ先が正規代理店は無いのでしょうか

Hide_Shimo様が販売力あるのなら
PB品や特典を付けたamazon専用販売品で行くことも?
(メーカーがやりたがり、無理かもしれませんが)

注:法律など詳しくないので独禁法の名称を使わせてもらっております

00
user profile
Seller_f8PxucupUahML

詳しくないので正式回答ではございませんが
(詳しセラーの方よろしくお願い致します)
そのようなことはないと思いますし
独禁法??等に引っかかるのではないかと思います

ama直販部隊が言ってくるのでれば(amaサイトだから)
密約??(密林(amazon)約束)があるのかもしれませんが
それでもマーケットプレイスは自由販売でしょうし
まして製造メーカーが言ってくるとは言語道断だと
私は思います

私なら(の対処です)
一応、テクサポに確認してから
仕入れ先(正規卸店?メーカー販社)にも尋ね
製造メーカーには、独禁??に引っかかるのではないか?と
強く抗議すると思います

ご存じのように通常日本(義理人情(死語?))では
製造メーカー→販社・卸代理店→小売店・ネット販売業者
があり、製造メーカーが小売直販は昔はタブーでした
↑のルートや代理販売卸・小売業者を無視するとメーカーが
方向転換したのならわかりませんが
Hide_Shimo様や仕入れ先卸店や今回の製造メーカー
が自由にama販売することは問題ないと思いますが
1社独占はダメ?だとお思います

ただ、売れる物なら
価格面やamaも小売店よりメーカーをベンダーとしたいでしょうから
接点や区分けができるといいですね

もしかして?仕入れ先が正規代理店は無いのでしょうか

Hide_Shimo様が販売力あるのなら
PB品や特典を付けたamazon専用販売品で行くことも?
(メーカーがやりたがり、無理かもしれませんが)

注:法律など詳しくないので独禁法の名称を使わせてもらっております

00
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

法的根拠を尋ねてみてください。

大体はしどろもどろになります。

何か強めのことを言ってきたら、法律相談へ直行。弁護士を介入させること。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

法的根拠を尋ねてみてください。

大体はしどろもどろになります。

何か強めのことを言ってきたら、法律相談へ直行。弁護士を介入させること。

30
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

出品した品物について販売元より問い合わせが来たときについて。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/13241

と同類の問題ですね。これらの問題についてのコメントという全体的な観点でレスさせていただきまます。

B2C/C2C混在マーケットならではのAmazonだからこそ起こり得る問題です。

正規販売店が販売する(1)真正の新品商品 と並んで個人(または中小事業者)が市場から入手した商品が出品される。

しかし、個人(または中小事業者)が出品する「新品」商品の中には、(2)明らかな中古品も存在するし、いったん消費者が複数セット物を購入して(3)余った未使用の商品などの商品も存在する。どこの流通経路を辿ったかわからない(4)パッケージが汚損した商品も存在する。

おまけに、Amazonは出品者審査なし(に等しい)。胡散臭い業者も悪質業者も出品自由自在。

購入者は、いずれの商品も紛れもない「新品」だと思い購入する。
(2),(3),(4)だとわかっていたら購入しない消費者も、(1)だと思って購入する。
AmazonはB2C/C2Cを混在させる事により、いや、本来C2Cのマーケットに正規小売店を巻き込む事により消費者を誤認誘導させている。

というのが大きな問題点。本来はB2CとC2Cの売り場ははっきり分けるべきだと思います。

まあ、混在しているから他サイトで仕入れた商品が「Amazonで高く売れる」とも言えるし、
私もその恩恵を受けてきた一人ではあります。

私が販売する中古品はよく特定の購入者さん(業者さん)から購入され、同じASINで「新品」として販売されている事がよくあります。

中古品を新品として販売しているのだから、仕入値が安い分破格値で新品の価格は下がります。

また、未使用のバルク品をパッケージ付新品のASINで「バルク品表記なしで」破格値で販売しているケースもあります。(私のパッケージ付新品は大量の不良在庫になりました)

まともな販売業者が出所不明の商品にセンシティブになるのは当然だと思うし、理解できます。

Amazonの販売方式がB2C/C2C混在型で自由に出品できるからこそ起こり得る問題。

「製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない」
なんて事はないでしょう。ただ、製造元あるいは販売店のクレームが度重り影響力が働くと、Amazonが動くかもしれません。

ただ、ノーブランド品を疑似ブランド品/疑似メーカー品として販売し、ASINを独占的に販売する目的で今回のような言動をとるケースもあるので、その場合の販売元に同調するつもりはありません。

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

出品した品物について販売元より問い合わせが来たときについて。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/13241

と同類の問題ですね。これらの問題についてのコメントという全体的な観点でレスさせていただきまます。

B2C/C2C混在マーケットならではのAmazonだからこそ起こり得る問題です。

正規販売店が販売する(1)真正の新品商品 と並んで個人(または中小事業者)が市場から入手した商品が出品される。

しかし、個人(または中小事業者)が出品する「新品」商品の中には、(2)明らかな中古品も存在するし、いったん消費者が複数セット物を購入して(3)余った未使用の商品などの商品も存在する。どこの流通経路を辿ったかわからない(4)パッケージが汚損した商品も存在する。

おまけに、Amazonは出品者審査なし(に等しい)。胡散臭い業者も悪質業者も出品自由自在。

購入者は、いずれの商品も紛れもない「新品」だと思い購入する。
(2),(3),(4)だとわかっていたら購入しない消費者も、(1)だと思って購入する。
AmazonはB2C/C2Cを混在させる事により、いや、本来C2Cのマーケットに正規小売店を巻き込む事により消費者を誤認誘導させている。

というのが大きな問題点。本来はB2CとC2Cの売り場ははっきり分けるべきだと思います。

まあ、混在しているから他サイトで仕入れた商品が「Amazonで高く売れる」とも言えるし、
私もその恩恵を受けてきた一人ではあります。

私が販売する中古品はよく特定の購入者さん(業者さん)から購入され、同じASINで「新品」として販売されている事がよくあります。

中古品を新品として販売しているのだから、仕入値が安い分破格値で新品の価格は下がります。

また、未使用のバルク品をパッケージ付新品のASINで「バルク品表記なしで」破格値で販売しているケースもあります。(私のパッケージ付新品は大量の不良在庫になりました)

まともな販売業者が出所不明の商品にセンシティブになるのは当然だと思うし、理解できます。

Amazonの販売方式がB2C/C2C混在型で自由に出品できるからこそ起こり得る問題。

「製造元がFBAセラーとして出品している場合、他の販売店は出品してはいけない」
なんて事はないでしょう。ただ、製造元あるいは販売店のクレームが度重り影響力が働くと、Amazonが動くかもしれません。

ただ、ノーブランド品を疑似ブランド品/疑似メーカー品として販売し、ASINを独占的に販売する目的で今回のような言動をとるケースもあるので、その場合の販売元に同調するつもりはありません。

10
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

まあ、メーカーに問い合わせることが最初だとは思います。
それと仕入先に確認ですね。
ブランド登録の問題も確認の必要があるでしょう。

ある商品(同一品番)

メーカー → Amazon直販
メーカー → メーカーAmazonサイト
メーカー → 当社

当然みんな相乗り

で、アマゾンおよびネット上で販売されています。メーカー営業は、お隣の席の営業と販路が競合するので困っているそうです

かと思えば、自社がカートを取りたいがため、箱に自社シールだけを張った商品を、強硬に、「自社専用品」と言い張り、同一の当社の商品をすべて買い取り返品したうえ、商品にいたずら書きをしてくる販売者もいます。その販売者は、ブランド登録はできないみたい。

00
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

まあ、メーカーに問い合わせることが最初だとは思います。
それと仕入先に確認ですね。
ブランド登録の問題も確認の必要があるでしょう。

ある商品(同一品番)

メーカー → Amazon直販
メーカー → メーカーAmazonサイト
メーカー → 当社

当然みんな相乗り

で、アマゾンおよびネット上で販売されています。メーカー営業は、お隣の席の営業と販路が競合するので困っているそうです

かと思えば、自社がカートを取りたいがため、箱に自社シールだけを張った商品を、強硬に、「自社専用品」と言い張り、同一の当社の商品をすべて買い取り返品したうえ、商品にいたずら書きをしてくる販売者もいます。その販売者は、ブランド登録はできないみたい。

00
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

日本のメーカー及び日本の問屋であればとんでもないメーカーとなりますが・・・・・・。
どこの何と言うメーカーかが重要です。
正規の取引と言うモノは無いですね、紛い品・パクリ品・違法品・欠陥排除品等は非正規の取引では無く、製品がケシカランだけですね。
横流し品はメーカーが負うべき責任範囲を販売者に転嫁しているだけとなりますね。
前に皆さん書いてあるので以降は省略しますが・・・・・・・。

外国系では良く解らんです。
何でもありですね。

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

日本のメーカー及び日本の問屋であればとんでもないメーカーとなりますが・・・・・・。
どこの何と言うメーカーかが重要です。
正規の取引と言うモノは無いですね、紛い品・パクリ品・違法品・欠陥排除品等は非正規の取引では無く、製品がケシカランだけですね。
横流し品はメーカーが負うべき責任範囲を販売者に転嫁しているだけとなりますね。
前に皆さん書いてあるので以降は省略しますが・・・・・・・。

外国系では良く解らんです。
何でもありですね。

00
返信
user profile
Seller_Qt1M0vnSiKgl2

その商品は誰もが自由に再販売(自分、もしくは法人が買ったものをほかの人間に売る)できる商品なのでしょうか
そうでなければメーカー(製造元)と再販売の契約を結ばないと自由に「新品として」販売することができかねます、何らかの法的規制があった場合はなおさらです

例えば正規販売店から買った商品でなければ保証がないなら、メーカーは裏流通の商品に対して保証することはありません、そうなると被害を被るのは購入者です
そうなればメーカーが経費をかけて作り上げたブランドが失墜しますし、簡単な操作の方法などいちいちメーカーに投げかけられるより、小売店で対処できる範囲なら対処してもらいたい、そういった見えない経費に対したことも含めて正規販売店を作っていますしメーカーは購入者個人に対応する資源を持っていないかもしれません、人気商品を卸す場合も今までメーカーの商品を頑張って売ってくれた小売店だからこそ、今度は儲けてほしい、そしてまたブランドを育て守ってほしいと思って正規販売店と契約をします
もし、例えば宝くじなどが当たって資金が円卓な個人が小さいメーカーの商品を「個人の自由、みんなに安く」と言って半値で売った場合、小売店の規模も広がらずあっさりその会社を潰すこともできます
なのでメーカーも信頼できる小売店と契約を結びたい、むしろそういった小売店を探しています
さらに、規制のある商品や、リコールのあった商品を知らずに売って購入者が使用を誤って被害が出れば、「知らなかった」では済まされませんし、被害を被るのは購入者とメーカーです

アマゾンで誰でも自由に売れる時代に商慣習、法が追い付いていないですが、どこの誰かも知らない人に勝手に売られると困るのがしっかりと物を作ろうといているメーカーで、メーカーからみて迷惑なのがそういった販売者です、経営が思わしくない卸がメーカー品をなりふり構わず卸してしまうのも問題ですが
最近はメーカーもネットショップの監視を強化していますのできちんと契約を結んで堂々と販売できるようにしたほうが良いかもしれません
うちの扱っているメーカーは毎週月曜日に価格と販売者をチェックしています、それ故に真面目にやっている小売店が安心して仕入れて販売することができています

余談ですが昔から並行で悩んでいるメーカーなどは、社員が購入して裏流通を解明して卸を断ったりしています
いろいろ反論はあるかと思いますが、メーカーは物を作るのに原資を投入したい、なのにヤミ販売者がいると心配でしょうがないってことです

00
user profile
Seller_Qt1M0vnSiKgl2

その商品は誰もが自由に再販売(自分、もしくは法人が買ったものをほかの人間に売る)できる商品なのでしょうか
そうでなければメーカー(製造元)と再販売の契約を結ばないと自由に「新品として」販売することができかねます、何らかの法的規制があった場合はなおさらです

例えば正規販売店から買った商品でなければ保証がないなら、メーカーは裏流通の商品に対して保証することはありません、そうなると被害を被るのは購入者です
そうなればメーカーが経費をかけて作り上げたブランドが失墜しますし、簡単な操作の方法などいちいちメーカーに投げかけられるより、小売店で対処できる範囲なら対処してもらいたい、そういった見えない経費に対したことも含めて正規販売店を作っていますしメーカーは購入者個人に対応する資源を持っていないかもしれません、人気商品を卸す場合も今までメーカーの商品を頑張って売ってくれた小売店だからこそ、今度は儲けてほしい、そしてまたブランドを育て守ってほしいと思って正規販売店と契約をします
もし、例えば宝くじなどが当たって資金が円卓な個人が小さいメーカーの商品を「個人の自由、みんなに安く」と言って半値で売った場合、小売店の規模も広がらずあっさりその会社を潰すこともできます
なのでメーカーも信頼できる小売店と契約を結びたい、むしろそういった小売店を探しています
さらに、規制のある商品や、リコールのあった商品を知らずに売って購入者が使用を誤って被害が出れば、「知らなかった」では済まされませんし、被害を被るのは購入者とメーカーです

アマゾンで誰でも自由に売れる時代に商慣習、法が追い付いていないですが、どこの誰かも知らない人に勝手に売られると困るのがしっかりと物を作ろうといているメーカーで、メーカーからみて迷惑なのがそういった販売者です、経営が思わしくない卸がメーカー品をなりふり構わず卸してしまうのも問題ですが
最近はメーカーもネットショップの監視を強化していますのできちんと契約を結んで堂々と販売できるようにしたほうが良いかもしれません
うちの扱っているメーカーは毎週月曜日に価格と販売者をチェックしています、それ故に真面目にやっている小売店が安心して仕入れて販売することができています

余談ですが昔から並行で悩んでいるメーカーなどは、社員が購入して裏流通を解明して卸を断ったりしています
いろいろ反論はあるかと思いますが、メーカーは物を作るのに原資を投入したい、なのにヤミ販売者がいると心配でしょうがないってことです

00
返信
user profile
Seller_BV3FL5IDnbEdo

とりあえずこんな事例が 販売先の制限

(平成30年5月23日)みんなのペットオンライン株式会社に対する独占禁止法違反被疑事件の処理について
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/may/180523.html

00
user profile
Seller_BV3FL5IDnbEdo

とりあえずこんな事例が 販売先の制限

(平成30年5月23日)みんなのペットオンライン株式会社に対する独占禁止法違反被疑事件の処理について
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/may/180523.html

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう