知財侵害申告でこちらの正規品が出品停止に
今日Amazonで下のメールを受け取った。
"平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび出品者様の商品が第三者の知的財産権を侵害している可能性があるため、ご連絡させていただきました。
Amazon.co.jp では、知的財産権の侵害が疑われる場合、出品情報の登録や商品詳細ページの作成はできませんので、ご承知おきください。 なお、このメッセージに誤りがあると思われる場合は、以下の情報をご提供ください。 – 商品の信憑性を証明するもの (請求書、注文番号、認可書など)。
信憑性に関する証拠に、請求書または注文番号が記載されていることをご確認ください。
信憑性に関する証拠は、出品者様の商品が権利者の知的財産を侵害していないことを、はっきり証明できるものでなければなりません。
この情報を、その他の書類と影響を受ける ASIN とともに、notice-dispute@amazon.co.jp 宛てにお送りください。
当サイトは知的財産権の侵害を深刻に受け止めております。出品者様のアカウントでさらに知的財産権を侵害する出品が見つかった場合には、直ちにアカウントを閉鎖させていただくことがあります。
現在のレビューは、620個、99%です。
可能性だけで出品が停止されることがありますか?
販売をしながら全く問題がありませんでした。
まず、製造会社から購入した請求書をすべて添付して異議申し立てをした状態です。
アドバイスをお願いします。
知財侵害申告でこちらの正規品が出品停止に
今日Amazonで下のメールを受け取った。
"平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび出品者様の商品が第三者の知的財産権を侵害している可能性があるため、ご連絡させていただきました。
Amazon.co.jp では、知的財産権の侵害が疑われる場合、出品情報の登録や商品詳細ページの作成はできませんので、ご承知おきください。 なお、このメッセージに誤りがあると思われる場合は、以下の情報をご提供ください。 – 商品の信憑性を証明するもの (請求書、注文番号、認可書など)。
信憑性に関する証拠に、請求書または注文番号が記載されていることをご確認ください。
信憑性に関する証拠は、出品者様の商品が権利者の知的財産を侵害していないことを、はっきり証明できるものでなければなりません。
この情報を、その他の書類と影響を受ける ASIN とともに、notice-dispute@amazon.co.jp 宛てにお送りください。
当サイトは知的財産権の侵害を深刻に受け止めております。出品者様のアカウントでさらに知的財産権を侵害する出品が見つかった場合には、直ちにアカウントを閉鎖させていただくことがあります。
現在のレビューは、620個、99%です。
可能性だけで出品が停止されることがありますか?
販売をしながら全く問題がありませんでした。
まず、製造会社から購入した請求書をすべて添付して異議申し立てをした状態です。
アドバイスをお願いします。
0件の返信
Seller_bcIgNmjKDYfq0
それがアマゾンではあるんですね。
論理的にも、道義的にも成り立つ話では無いんですが、通報したモン勝ちになってしまうと言う事は、アマゾンあるあるの中の一つの様です。
どのような条件で正確に出品停止にしているかの情報の開示はされておりませんね。
これしか方法は無い訳ですね。
本来ならば、両者で話し合え、それでだめならアマゾンで仮の停止をする、と進むべきなんでしょうが、いきなりストップでは会社倒産の危機もありうるわけですね。
復活までには相当の時間もとられる様ですね。
アマゾン出品にはそれなりのリスクを抱えた商売と言う事でもあろうかと思うようになりました。
主力商品の場合には保険と言いますか、緊急避難の予備サイト等は避けて通れないのかとも思います。
とてもザンネンな事が横行するようになりましたね。
Seller_RY9qEPI4HhK84
主題の
知財侵害申告でこちらの正規品が出品停止に
過去トピでもありましたね。
直近では 製造元から 販売許可があるのに
真贋申告された方のトピがありました。
この方はメーカーだったか製造元だったをも巻き込み
証明されて アカウントは戻られてます。
正規品なのに 製造元なのに Amazonブランドなのに 通報で・・・
Amaあるあるです
Ama自体 商品の事は分かりませんし理解していませんから
通報があれば 通知が来ます
今回 どこからかは分かりませんが 競合からの通報かなとは思いますが
ただ アカウントが停止になってるのが 腑に落ちないのですが
きびしい措置だなと思いますが
アカウントも若く 販売歴が短く 販売実績があまりない これも対象になったのかもしれません。
なぜなら 真贋知財関係の場合 アカウント停止ではなく
カタログ削除のみの方もいますから
真贋知財に詳しいベテランセラーさんが 他トピでコメントをされてるのを
読むのですが(めちゃくちゃ勉強になります)
そこには 知財 真贋の申告には アカウントに関して2種類あると
1つは 商品カタの削除のみ
2つ目は 今回のようにアカウント停止があるのだそう
商品が何か分かりませんが もし 本当にアドバイスを求めていらっしゃるなら
ASINもしくは 商品名でもいいので ここへ書かれると
もっと詳しく アドバイスが入ると思います。
製造会社との取引契約 もしくは販売契約を出されたと思いますので
後は Amaからの連絡を待つしかないです。
審査が通るといいですね
あと 詳しい方からレスもあるかなと思います。
Seller_cNEezrLjcHdqa
AmazonのLisaと申します。 ご質問いただき、ありがとうございます。
現在のレビューは、620個、99%です。
可能性だけで出品が停止されることがありますか?
Amazonでは、ブランドやその他の権利所有者の知的財産権を侵害する出品を禁止しています。
そのため、知的財産権の侵害している可能性がある場合は、アカウントが停止される可能性はございます。
お時間がある際にAmazonの知的財産権ポリシーも是非一度ご拝読ください。
Amazonの知的財産権ポリシー:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/201361070 3
また、現在取り扱っている全ての商品が知的財産権を侵害していないか
ご確認することもお勧めいたします。
まず、製造会社から購入した請求書をすべて添付して異議申し立てをした状態です。
こちら、すでにご対応いただきありがとうございます。
またご提出いただいた書類が下記内容が含まれているか再度、ご確認ください。
– 商品の信憑性を証明するもの (請求書、注文番号、認可書など)。
信憑性に関する証拠に、請求書または注文番号が記載されていることをご確認ください。
信憑性に関する証拠は、出品者様の商品が権利者の知的財産を侵害していないことを、はっきり証明できるものでなければなりません。
また知的財産権の規約には法律に関する内容もございますので、詳しくは専門家にご相談される事をお勧め致します。
お役に立てれば幸いです。
Lisa
Seller_lt1BS0Zqbj1jc
侵害しているとされる具体的な知的財産名、商標権なのか意匠権なのか特許権なのか、それの登録NOとかの提示はないんですか
Seller_WnRCnvC9rvNOl
ストア名 そのままでしょうか?(違いましたらお詫びいたします)
でしたら「知的財産権の侵害でない旨」を
証明し、販売許可もAmazonへ開示すればよいだけです。
Seller_PMsX12RLg7EiA
特許権と商標権は非親告罪ですが、基本的には被害者が申告を行なうのが一般的です。 この知的財産権の侵害フォームを通して申告された場合、具体的な番号、申告人の氏名、連絡先がメール内に記載されています。
以前に仕返しを恐れて匿名で行う事は出来るかと聞いたことがありますが、Amazonは担当部署の判断によるが匿名で行うのは却下されると聞いたため、申告を行わなかったことがあります。
特許番号で誰によって侵害されたという具体的な通知を受け取るのが一般的ですが、このような情報はきちんとAmazonから連絡を受けているのでしょうか?
出品者様のアカウントでさらに知的財産権を侵害する出品が見つかった場合には、直ちにアカウントを閉鎖させていただくことがあります。
このさらにという単語はどういう解釈を行えばよいのでしょう? 過去に知財でNGになった事がありますか?
Seller_d8ocSw9LORnIX
まず、製造会社から購入した請求書をすべて添付して異議申し立てをした状態です。
アドバイスをお願いします。
製造会社というのはそのブランドを持つソフトウェアベンダーを差しているわけでは無いですよね。
その会社はamazon.jpにストアも出していると思いますが。
メーカー?、amazonWWでソフトを卸しているS.O社?日本のSB社、D社、I社ぐらいが正規ルートですよね。
カード商品の印刷(製造)をした会社という意味では無いと思いますが。
他のモールで販売していたのと同じ商品であればamazonでも販売できないでしょうね。
むしろYahoo!やQ10よりもamazonの方が厳しいと思います。
外資系メーカーが物価の異なる日本国外で販売しているもの、企業向けライセンスのばら売り、周辺機器などハードウェアにバンドルするもののばら売りなど、本来販売を許諾している以外の方法で単品で販売しているものは引っかかります。
また本来ダウンロード版など、パッケージ商品ではないものをamazonで決済し、あとからメールなどでお客様にライセンスキーを送るものは、amazon.co.jpではamazon専売になっていると思います。
カード版を販売しているとしても、そのメーカーが利用者に対して許諾する使用許諾契約はそもそも中古は認めていないので、いまamazon上に残っている商品もそこでも引っかかっているのではないでしょうか?
トピ主の名前で検索して7番目にMSのこのページが出る時点で詰んでいるような気がします。
YahooやQ10にも出してなければごめんなさい。
知財の侵害という意味では、Q10に貼っているバナーは明らかに知財侵害ですね。
最近、非正規品の Office を購入されたお客様から、インストールができない、認証ができない、というお問い合わせが急増しています。こうした非正規品は、悪質な業者により実際には利用できないプロダクト キーをセットにしたものや、日本国内では認証できない他国語版のものがほとんどです。またウィルスが混入していたというケースもあります。非正規品によるトラブルに巻き込まれないように、代表的な被害例、非正規品の見分け方、正規のご購入方法をご紹介します。
追記
amazonやRではそもそも少ないですし、Yでも淘汰されていると思ったのですが、同一人物かどうかわかりませんが、同一の名称のショップの販売については、正直「まだあったのか」と思って見ています。
Seller_uv6VynrKy7QUj
本気で相談したいなら該当ASINあげてみてください。
知的財産権の申告自体をアマゾンが受理している以上、
ほぼ間違いなくってな感じだと思いますょ。
相手方の情報開示されてきてませんか?
余談ですが、わたしもDBOさんの連想したこと、検索してみて同じく思っちゃいましたね。
ソフトウェアの販売は、そのものの販売ではなくて
あくまで使用権利の譲渡として成り立ってるわけで
なんか、パッケージ版のソフトウェアの時代には
フツーの商品扱いで、
海外買い付けの個人輸入転売が横行していたってな話聞いたことありますが、
転売したらアウトな一件ですよね。
今でも、たまに
フリマサイトとかで怪しげなライセンスキーのみの販売とかありますが
そのような類ではないんですよね?