バリエーション納品時の売在庫切れ商品asinコード
お疲れ様です。
他の出品者が出品したバリエーション商品の中で1種類の商品Aに相乗りしようとしております。
しかし、その納品しようとする商品Aが在庫切れになってしまい、バリエーション商品Aのボタンとページがなくなりました。
リサーチ時にメモしていたASINコードで検索すると、納品しようとした商品(A)ページではなく、そのバリエーション商品の中にあった他の商品ページ(B)が開かれます。
商品AとBはそもそも同じバリエーション商品の色違いの商品でした。
ASINコード(商品A)はまだ生きているものの、違う選択肢の商品ページ(商品B)が出ます。
要は商品AのASINコードも商品BのASINコードも商品Bのページが開かれます。
商品AのASINコードが検索すらできなかったら、元々の出品者が在庫切れ後に削除したと思いますが、検索はできる状況です。
中国からの納品で中々時間がかかっておりますが、向こうで(当然ながら、商品Aの)バーコードまで貼って送りました。
現在、まだFBA納品されていませんが、納品されたらちゃんと元々の商品Aに補充されて、商品Aのページやボタンが復旧されるでしょうか?
それとも、商品Bのページに復旧され、購入者は商品Bを選択したのに商品Aが発送されることになるでしょうか?
初心者で大変心配しております。
ご指導・アドバイスよろしくお願いいたします。
バリエーション納品時の売在庫切れ商品asinコード
お疲れ様です。
他の出品者が出品したバリエーション商品の中で1種類の商品Aに相乗りしようとしております。
しかし、その納品しようとする商品Aが在庫切れになってしまい、バリエーション商品Aのボタンとページがなくなりました。
リサーチ時にメモしていたASINコードで検索すると、納品しようとした商品(A)ページではなく、そのバリエーション商品の中にあった他の商品ページ(B)が開かれます。
商品AとBはそもそも同じバリエーション商品の色違いの商品でした。
ASINコード(商品A)はまだ生きているものの、違う選択肢の商品ページ(商品B)が出ます。
要は商品AのASINコードも商品BのASINコードも商品Bのページが開かれます。
商品AのASINコードが検索すらできなかったら、元々の出品者が在庫切れ後に削除したと思いますが、検索はできる状況です。
中国からの納品で中々時間がかかっておりますが、向こうで(当然ながら、商品Aの)バーコードまで貼って送りました。
現在、まだFBA納品されていませんが、納品されたらちゃんと元々の商品Aに補充されて、商品Aのページやボタンが復旧されるでしょうか?
それとも、商品Bのページに復旧され、購入者は商品Bを選択したのに商品Aが発送されることになるでしょうか?
初心者で大変心配しております。
ご指導・アドバイスよろしくお願いいたします。
0件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
ちょっと意味が理解出来ないのですが、親ASINは分からないのでしょうか?
親ASINが分かれば、バリエーションが表示されると思うのですが・・・。
Amazonの仕様として、商品カタログ(販売ページ)には品切れ品は表示されません。
カタログ>商品登録 に商品Aのバーコード(EAN)を入れると何が表示されますか?
商品Aですか?商品Bですか?
商品Aなら問題ないと思いますが、商品Bなら問題です。
元の出品者が嫌がらせで、商品Aに商品Bの情報を上書きした可能性もあります。
もしそうなら、購入者は商品Bを選択したのに商品Aが発送されることになります。
Seller_PMsX12RLg7EiA
納品されたらちゃんと元々の商品Aに補充されて、商品Aのページやボタンが復旧されるでしょうか?
今のところ、Amazonの仕様通りの動きです。 このまま通常どうりに動くのであれば、復旧されるでしょう。
Seller_PMsX12RLg7EiA
Tad様
その懸念を抱いていたのですね。
その場合、同じ製品コードで重複されたカタログはシステム上の制限で作成できないかと思います。
出品者用セラーセントラルにてきちんと表示されているが、購入者ページでは売り切れが表示されていないのであれば、通常動作と考えて良いかと、私は考えております。
商品AのASINコードはB07RKV7WNNです。しかし、これで検索して入ったらB07XNTLC2H(商品B)のページが表示されます。
それより、ページレビュー数が137件に対し、日本からのレビュー数が58件という開きがある方が、どのようにページを作ったのか気になります。 もし、疑惑のあるような操作をしている中国セラーの場合、回答したこっちが良い気分をしませんね。 初心者と伝える者が、どのようにこれを実行したのか?という方が気になりました。 初心者でも簡単にこのような事が行うことができるというのが、今の中国セラーの実態で、アカスペは一切この件に対しては調査されないのでしょうか? こんなんであれば、国内セラーは勝ち目ありませんね。
レビューにタグが写っている写真が投稿されてますが、ブランドも異なりませんか?
Seller_PMsX12RLg7EiA
それが本当だとしたら、このような不審な形跡のあるカタログに相乗り行為を行うと、ペナルティを受ける危険性が高いでしょう。 日本のFBAに預けた状態で、アカ停になったら、その在庫はどうやって自国に戻す気ですか?
バリエーションの事より、出品する・しないの方が重要だと思いますよ。
本来は、海外事業者はペナルティに対して重くのしかかります。 国内事業者以上に気を使わないといけないはずなのですけどね。
Seller_PMsX12RLg7EiA
全て嘘で作られたカタログですか。。。
どうして、中国セラーは、初心者の段階で、このようなカタログがAmazon日本にて作られるのでしょうか? また、どうして、新規国内セラーは簡単に監査を受けますが、新規中国セラーは一切の監査を受けないのでしょうか?
なぜ、国内セラーは、このような海外セラーによる問題のせいで、Amazonから撤退していかないといけないのでしょうか?
中国本土にて、海外販売者が同じようなことをしたら、中国セラーはどのような対応を取っているのでしょうね。
非常に気分の悪いカタログを見せつけられました。
Seller_PMsX12RLg7EiA
”中国”や”初心者”の言葉ではなく、カタログをみた瞬間に異常を感じたからです。
この異常は、どこから生まれたのか?というところから調べると、そのような結果になりました。
この質問の答えになるかわかりませんね。
詐欺行為を行っている犯罪者が、いかに自覚がないのかという事を感じされるコメントですね。 虫酸が走ります。
Seller_PMsX12RLg7EiA
一気に同じ不正手法が見られるカタログが一気に発生する理由には、中国の代行業者が裏にあるのかな? 代行業者が行ったとしても、責任が発生するのは、その販売者になります。
Seller_R7REShepbuuzo
バリエーション商品の一部が在庫切れとなった場合、同一親ASINの他の子商品がページに表示されます。
つまり、Aが売切れの場合はBが表示されます。
URLは在庫切れのASINで間違いなくてもそのように表示されます。
在庫がある状態になると元通り表示されます。
商品ページ作成者が出品情報を削除しても、出品者がゼロになるまで削除されることはありません。
ページが完全に削除されている場合は、商品情報がありませんとかなんとか表示されます。
商品ページの反映を納品前に確認したいときもあるので、普通に在庫切れって表示して欲しいところですね。
Seller_PMsX12RLg7EiA
今まではカタログ自体に詐称行為があったかどうかに対し、認識不足という体裁を作ることができたでしょう。 しかし、カタログ自体に問題ありと伝えた上でおこなう場合、認知した上での行為となりますよ。
これがどういう意味なのか、理解しているのかね?
多数の国内販売者が、いとも簡単にアカウント停止処分を受けている状況。 更に新アカウントにはWatch Dogがついていると考えられ、真贋調査は定番のように行われる状態。 しかし、公開されている場でも、処分を受けないと考えられているような図太い行動を行う事が出来るのは、背景に何があるのでしょう? 非常に気になります。
カタログに(JANの不正利用など)不正箇所があるとわかった時点で、アドバイスをすると、不正行為に対する加担と法的に受け取られてしまうので、私にはできませんね。
Seller_RY9qEPI4HhK84
確かにカタログ⇒商品登録⇒商品AのASINコードで検索すると商品Bが出てきますが、
そのまま「この商品を出品する」を押すと元々私が出品したかった商品Aの内容が出てきました。
おかしな挙動だと思いますが、
不具合なのか ASIN詐称なのか 現時点では、分からないのかなって
さくらチェッカーで見たら
B07RKV7WNNは、
B07XNTLC2Hは
だったので
TSに聞くのが 一番の近道だと思います。