カスタマーサービスのパフォーマンスについて
年末年始にに立て続けに評価悪いをもらい
カスタマーサービスのパフォーマンスが 目標値 :1%未満を超えそうです。
最近、評価削除依頼しても消えず、
簡単な内容でも悪い評価は付き、
逆にあまり良い評価は付かずで、かなりダメージを受けております。
恐れ入りますが、
出品者の皆様方で立て続け評価悪いで削除できなかった場合は、
出荷数を増やしてキープする以外、改善策を御存じな方いらっしゃいませんか?
余談ですが、
目標値 :1%を超えた場合は、アカウントはどうなるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが御教授頂けますと救われます。
カスタマーサービスのパフォーマンスについて
年末年始にに立て続けに評価悪いをもらい
カスタマーサービスのパフォーマンスが 目標値 :1%未満を超えそうです。
最近、評価削除依頼しても消えず、
簡単な内容でも悪い評価は付き、
逆にあまり良い評価は付かずで、かなりダメージを受けております。
恐れ入りますが、
出品者の皆様方で立て続け評価悪いで削除できなかった場合は、
出荷数を増やしてキープする以外、改善策を御存じな方いらっしゃいませんか?
余談ですが、
目標値 :1%を超えた場合は、アカウントはどうなるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが御教授頂けますと救われます。
0件の返信
Seller_HxN2gbxzSfQxx
60日の評価100個中、悪い評価1個で、1%なので、
という事は、悪い評価2~3個だと仮定すると、
60日の評価200~300個以上と推測出来る(1%未満という事は、悪い評価の100倍以上?)ので、
1%を多少越えても、悪い評価2~3個なら、ある程度は問題無いと思います。(何%までOKかは不明ですが、なるべく件数が少ない方が良いです)
Seller_f8PxucupUahML
注文不良率
注文不良率(ODR)は、良好な顧客満足度を維持する能力を判断する主要な指標となるものです。注文不良率とは、指定された60日間の合計注文数に対する注文不良数(定義は以下)を割合で示したものです。
低い評価が付けられた場合、その注文は不良とみなされます。
Amazonのポリシーでは、出品者がAmazonで出品する場合、注文不良率を1%未満に抑える必要があります。注文不良率 が1%を超えると、アカウントが利用停止になる場合があります。
現在イエローカード状態です、1%超えてレッドになるか?改善計画提出か?
そのままか?(60日間我慢)、アカスペのみぞ知るということになります
ご自身でわかっておりますように出荷数を増やし(1/50~1/100に1回位の)
良い評価で薄めるしかありません
これ以上増やさないように、普段の行ないが大切です
Seller_KiafVIJAslXNx
1ばくちみたいなもので、果たしてよくなるかわかりませんが、過去の出荷した注文(FBA含む)に「評価を依頼する」というボタンがあると思います。そのボタンをして評価を依頼する。または、アマゾンメールから評価を依頼する。
これをして、よい評価が集まるかわかりません。ちなみに、私は、業者から来たメールをすべて、スパムとしてAmazonに報告していますが…私は買い物した評価依頼には乗らない派。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
僭越ではありますが・・・・・・・。
何故にそのような低い評価が増えたのでしょうか?
目標値等は後の話で先に解決すべき事はそのような低評価になった原因を突き止めるべきではないでしょうか?
その原因が解らずに評価の自然消滅や薄める事に力を入れるのは違うように思いますが・・・・。
Seller_yu5vflq6iA0Mf
アカウントが停止される可能性がありますけど、悪い評価は少なく、少し1%を超えた場合、大丈夫だなと思います。