フリマアプリからの仕入れに関して
質問失礼します。
フリマアプリから仕入れをした場合、
新品として出品が出来ない事は知っていましたが、
中古としての出品も出来ないのでしょうか?
ここ最近になり、Amazonの規約が変わり出来なくなったのでしょうか?
確か以前は出来ていた(規約に記載が無い)と思われるのですが。
フリマアプリからの仕入れに関して
質問失礼します。
フリマアプリから仕入れをした場合、
新品として出品が出来ない事は知っていましたが、
中古としての出品も出来ないのでしょうか?
ここ最近になり、Amazonの規約が変わり出来なくなったのでしょうか?
確か以前は出来ていた(規約に記載が無い)と思われるのですが。
20件の返信
Seller_PMsX12RLg7EiA
上記スレッド関係の内容ですよね。 ここでは、誰も出品時の規約に対してはNGとは伝えていないと思います。
出品時に必要な情報と、真贋調査を受けた時に求められる情報は異なります。 真贋調査を受けた場合にどうするの?という返答がほとんどとかと思いますので、読み直された方が良いかと。
(中古、骨董品、コレクター品などは除く)多くの販売者は、真贋調査がかけられても問題のない状態にしてから販売されているかと想定しています。
Seller_PJK7MHh6l89My
こんにちは
フリマアプリからの「仕入れ」は、フリマアプリ側では規約違反となる事が大半ですが、
amazon側の規約には制限がないと認識しております。
しかし規制がないからといって取引上の問題がない訳では無く、
amazon特有の真贋調査、仕入れ元の調査、コンディション調査等が発生した時に
問題の解決が非常に困難である事を認識しておく必要はあるかと思います。
もちろん「仕入れ」の認識である以上、それは業ですので、 古物商許可証も必要です。
商品に瑕疵があった場合、新品中古問わず販売者責任を問われますが、
中古品の場合はお客様に正しくコンディション状況や中古特性をご説明出来るかどうか、
個々の鑑定知識や商品知識も必要になります。
長くご商売されるつもりでしたら、仕入れ元は明確にされた方が宜しいかと思います。
古物営業をされる上で、一部の取引を除き基本的に古物台帳への記録が必須となりますが、
これが匿名者との取引となると、事実上台帳を作ることが出来ません。
台帳の記録に不備があると「6月以下の懲役または30万円以下の罰金」という罰則もありますので
気をつけて下さい。
Seller_mcn4pgO4O8rE1
古物商が必要なことと最近一部の法が変わって個人からはもちろんメルカリ、ヤフオクから仕入れると逮捕されます
たとえ古物商を持っていてもです
実際逮捕された方もいるみたいなので仕入れはしないことをお勧めします
Seller_42rPusfQgES4b
皆さまご意見や、ご説明大変ありがとうございます。
自分自身の状況としては古物商の免許は持っております。ネットで情報を調べる時に良くノウハウでフリマアプリから商品を購入すると言ったものを目にします。
そこには、コンディションで『新品』としてはダメなので中古として売りましょう。とあります。
こういった、動画やネット記事は皆さん良く知ってらっしゃると事かと思われます。
それとは違い古物商を営む上で、『本人確認』を行わなくてはいけませんが、フリマアプリではそれが難しい(絶対に無理では無いと思いますが。)ので、そういった事を考え、自分はAmazonが禁止しているのかなと思い質問しました。
ただ皆さまからの回答や古物商の三大義務を考えて、自分はどうして行くべきかの答えが出せました。
大変ありがとうございます。
Seller_AD12wZksyv5oi
古物商の法律について否定的な方々は、古物の講習会に出られたことがないのでしょうか?
一年に一度、管轄する警察署から講習会の参加にするか否かのはがきが届きます
参加した場合、匿名サイトからの仕入れは懲役や罰金の対象になると何度も説明されますよ