Seller Forums
Sign in
Sign in
imgSign in
imgSign in

Browse discussions

user profile
Seller_m0b4dIMGUtrT5
user profile
Seller_IBa876WRb295i
user profile
Seller_eP1HkRPuGyJfA
user profile
Seller_XjjsAzW5WqDZw
user profile
Seller_PdWB1e5zg8x8g
user profile
Seller_OjRrI8kElpqKc
user profile
Seller_9HYzzTlqT3ONB
user profile
Seller_Wsvi9sRlr4HIo
user profile
Seller_gQ7ubIoWEYIHM
user profile
Seller_CWHtMS9jP1QVs
Sort by
Latest activityRecently createdMost viewedMost voted
Filters
Date/timeAll TimePast dayPast weekPast monthPast 3 monthsPast yearDate Range
Quick filters
Discussions
Categories
Tags

Browse discussions

user profile
Seller_m0b4dIMGUtrT5
user profile

自己発送で出品者が返金返品してきました。

購入者は払い戻しや返品した後もセラーに対して いい評価悪い評価できるものなんですか?

教えて下さいよろしくお願いします。

0 votes
2 votes
134 views
1 reply
Latest activity
user profile
Seller_IBa876WRb295i
user profile

2ASINを統合した際のしい親ASINには最高品質の30件のレビューのみが保持される記載がありますが、最高品質の定義は何でしょうか?

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-news/articles/QTFWQzM4VDdZWEI1MjgjR1NTWVZVR1RIQ1E2WEdNSw

0 votes
0 votes
19 views
0 replies
Latest activity
user profile
Seller_eP1HkRPuGyJfA
user profile

ブランド登録者の商品ページに参加して出品していましたが、お客様から商品が違うと申告され確認すると、商品タイトルの商品とASINの商品が違うことに気づきました。

登録した際は確かにタイトルとASINは同じでしたが、なぜか変更されておりました。

変更の通知仕様もないので当店も気づかずでした。

Amazonの回答では、「貴重なご意見としてブランド所有者へ申し伝え、今後の検討課題とさせていただきます。当該商品詳細ページに出品規約違反の疑いがあるとお感じになられた場合は、AmazonのSeller Performanceチームにご報告いただけますようお願いいたします。この件は然るべき部署に上申をいたしました。出品者様出荷の注文に関しましては、Amazonの定める返品返金ポリシーに沿ってご対応してください」

との事で、お客様に返品案内しました。

返送され発送前と同じランクでしたらキャンセルすると案内しましたが、届いたらAランクの物ではなく傷が二箇所ありCランクの物になってました。

これですと、ちょっと話が違うんじゃないのと思い、顧客に連絡しましたが、「やはり言いがかりを、付けて来ましたね。で、証拠あるのか?すり替えでいちゃもんつけてるのでは」と言われました。

元々の原因は整備済品の商品ページが途中なぜか変更されて起こった事だと思うのでAmazonに責任追求したいところですが、申請するにはアマプレ保証されてから戦うしかないのかなと思ってます。

これは明らかに出品者として不満です。

どうしたらこのような問題を大きく取り上げてもらえるでしょうか。他の方で同じようなこと体験した方おりますでしょうか。今後もこのような事があっても結局は出品者発送なので責任はそちらでと言われてしまうのが不満です。

3 votes
16 votes
2.8K views
3 replies
Latest activity
user profile
Seller_XjjsAzW5WqDZw
user profile

(類似の過去スレがあったのですが、スレッドが数ヶ月経つとロックされる事を知らず、

あえて、新しいスレッドを起こしましたのでご了承願います。)

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-news/articles/QTFWQzM4VDdZWEI1MjgjR002RkhVWTdHV1FDVk03Qw

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/GRYWVQKMMBQA6CBA

「PCソフト、本について、商品1点あたり80円→140円に引き上げます。」

残すところ、3日ほどとなりましたが、この時期非常に厳しい改定です。

これまでの入金と比較すると、単純に月500件売れば、30,000円減額

1000件売れば、60,000円減額となります。

電気代や家賃も数年経てば、上がるのだから当たり前だろ?という人もいると思いますが

80円から140円の60円アップ(175%)は、さすがに上げ過ぎに思われます。

何を根拠に175%アップなのか?

念のため、この時期改定する理由もamazonに確認しましたが、案の定

非公開ゆえ、開示出来ないとの事でした。当方は、書籍・ソフトなどを中心にECビジネス転換後

おおよそ7年程度になりますが、ソフトや書籍は、元より薄利であって、

低単価が多いゆえ、安易に価格に被せられない。

では、1冊ずつ60円値上げするしかないのか?となるとやはり、他のECサイトに流れてしまう

懸念が生じます。amazon以外の出品者(セラー)は、高いと・・・。

更に、早いセラーは、既に準備を進めているかと思いますが、1冊ずつ実勢価格を見ながら

価格改定をしていくのか?となると大口出品者は、かなりの労力になります。

あらゆるものが、値上げ値上げのこの時代、石油や食料品は生活必需品ですので

家計的には、どうしてもそちらが優先になります。米国関税の件も少なからず影響が出るでしょう。

もちろん、1冊毎に確実に利益を出すなど毛頭考えておりませんが

グロスで出す、希少品・プレミア品で出すといってもそんなものは僅少です。

そもそも物販は、オリジナルがなく、商品内容で差別化出来ないので、

利益を出せる商品は、限られており、いよいよ限界なのかな?と感じる次第です。

いまさら商売変えも苦しく、妙案も浮かばず、腐心しております。

セラーの皆さんの方で何らかの対策や意見があれば、是非うかがいたい次第です。

23 votes
2 votes
2.3K views
10 replies
Latest activity
user profile
Seller_PdWB1e5zg8x8g
user profile

2025年4月30日から有効になる

新しいプログラムポリシーの中の例として

「(b) Amazon は、セラーセントラル上で特定する一定の場合に、

自動的に購入者の申請を認

めることがあります

(例えば、最長のお届け予定日までに注文商品を配送しなかった場合等)。」

との記載がございました

お届け予定日までに注文商品が到着しない際のマーケットプレイス保証が

既に一部メディアなどのジャンルでは適用されていたかと思いますが

この無茶ぶりとも思える規約に店舗様はどのように対応していらっしゃるのか

ご意見をお聞かせねがえませんでしょうか?

本日、テクニカルサポートにお伺いした所

「お客様が到着前に日時指定をおこなわれ、予定日を超過、その後の申請」

「配達先住所が店舗で土日配達がおこなえず、予定日を超過、その後の申請」

などの場合も、新しい規約では

「担当部署の裁量」によるものではあるが原則申請がおりるものだと思って欲しいとの事でした

もちろん商品の回収も諦めて欲しいとの事です

今回のポリシーが変更理由がお客様の利便性を考えてとの事ですが

露骨に悪用が考えられる改定に対策も思いつかず苦慮しております

実際、テクニカルサポートでもこの制度の悪用とも思われる

商品代金及び商品の持ち逃げ的な事例は数多く寄せられてはいるとのお話でした

そもそもで、「担当部署の裁量」の基準すら開示が行われていない中で

延着のみを理由に商品と売上金の没収をおこなわれるのは他のモールでも聞いたことは無く

あまりにも厳しい基準ではないかと考えております

「それではAmazon様での販売の撤退を」

「それがAmazonというモールだ」

といったご意見もおありかとは存じますが

何か、今回の変更される規約への対策などがございましたら是非お伺いできれば幸いです

26 votes
0 votes
789 views
3 replies
Latest activity
user profile
Seller_OjRrI8kElpqKc
user profile

異議申し立てするべきでしょうか?ご助言いただけますと幸いです。

返品リクエストを受領した日が商品到着から30日経過していたので、セラーサポートに確認した上で、購入者に返品と返金をお断りしました。返品リクエストはAmazonが自動承認していました。

その後、購入者がマーケットプレイス保証を申請→商品到着後30日経過していることをAmazonへ報告→マーケットプレイス保証申請の取り下げ→購入者がマーケットプレイス保証を再申請ということを3回繰り返しました。結局、マーケットプレイス保証が認められて、強制的に全額返金となってしまいました。

27 votes
0 votes
1.9K views
2 replies
Latest activity
user profile
Seller_9HYzzTlqT3ONB
user profile
undefined
by Seller_9HYzzTlqT3ONB

最近、SNSを見ていたら、面白い投稿を見つけました。

[コミュニティマネージャーにより、削除されました]セラーの不正レビュー依頼に対して、アマゾンに問いただした方がいて、アマゾン曰く「不正レビュー依頼を発見したら全額返金OK。グループで買い付けて、返金依頼をしてもOKです。」という内容でした。

アマゾンの公式見解か、カスタマーサポートの一人の意見か、なんとも分からないので、自分は判断保留ですが、

早速、この方はLineグループで購入グループを作って、攻撃しているようです。

本当にこのようなやり方はありなんでしょうか?これが通るならたしかに不正レビュー対策になりそうではありますが・・・。

5 votes
2 votes
1.5K views
4 replies
Latest activity
user profile
Seller_Wsvi9sRlr4HIo
user profile
ランキングについて
by Seller_Wsvi9sRlr4HIo

商品ページ内の「Amazon 売れ筋ランキング」の部分につきまして、自社商品と他社商品を比較して毎日見ていますが、4/9のお昼頃から自社他社含めランキングの順位が全く変わらなくなりました。

amazonの計測方法が変わったのでしょうか?

もし何かご存知の方がいればご教示いただけるとありがたいです。

0 votes
0 votes
43 views
1 reply
Latest activity
user profile
Seller_gQ7ubIoWEYIHM
user profile

よく購入者側から、送り先変更して欲しいとメールなどが来ますが、出品者としては禁止事項のため対応できないルールになっています。敢えて、連絡してくるのは、そのルールが周知されていないということでしょうか?

お客様と出品者で取引に関し、見解の相違があり、やりとりをすることがありますが、

1 メールは24時間以内に返せばいいのではなく、迅速に対応しないと記録に残る

2 大事な話なのにメールでしか対応しない(電話をかけてこない)

3 出品者が返信した内容へのリアクションに、返信できず満足か不満足のボタンしか出てこない

など、Amazon特有の対応方法。お客様が知っていたら、ずいぶんストレスが軽減されると思うのですが

1 vote
2 votes
263 views
2 replies
Latest activity
user profile
Seller_CWHtMS9jP1QVs
user profile

私はAmazon審査部門で行われているマケプレ保証申請に対する審査に関して、残念で理不尽な経験を今までに複数回経験し、Amazonの審査部門で行われている対応に強い不満と憤りを感じています。

私に限らず多数の同業者も同じ主張をしていることではありますが、Amazonの審査部門は、購入者が何らかの理由(例え虚偽の申告であっても)でマケプレ保証申請を申請すれば、販売者にとってそれが理不尽な状況であっても、マケプレ保証申請が審査部門により認められてしまい、商品が購入者の手元にあるような妥当でない状況であっても、自動で返金が行われ、審査部門に対して調査の申出を何回送信しても拒否されてしまうという深刻な問題があります。私はこの度、以下のような経験をしました。

⬛︎購入された商品を購入者の住所に発送したところ、到着後すぐに返品の申出がありましたので、私は返品手順や返送先住所などについて当日中に購入者へ連絡し、コミュニケーションを試みておりました。その日は購入者から連絡はあったものの、それ以来購入者は商品を中々返送してくれず、購入者からもそれ以来連絡はありませんでした。購入者から連絡がないので、私は何度も購入者へ連絡し返品して頂きたく思っていたのですが、ある日突然マケプレ保証申請が認められた旨のメールが審査部門から届きました。マケプレ保証申請が提出された旨のメールも届いてないのに、私は本当に意味が分からずとても驚きました。私は急いで異議申立てを送信しましたが、すぐに却下の通知が審査部門から届きました。それからテクニカルサポートの方へ連絡し事情を説明していても、「審査部門は独立しているため、電話を繋いだり事務所の所在地を教えることはできないし、私達も分からないことが多い」との事。テクニカルサポート様を通じて繰り返し異議申立てを送信しても、状況は変わりません。その送られてきた内容(審査結果の理由)は、事実と反する内容(「この申請の詳細を確認しましたところ、申請が提出される前に出品者様からの購入者の返品リクエストへの応答がなかったことが判明しました」と記載されているが、販売者から購入者へ何度も連絡をとっている。むしろ購入者が販売者である私からのメッセージを無視している)であったり、使い回しの定型文を私から異議申立てがある度にコピーアンドペーストで繰り返し私に送信しているものだったり、審査部門による審査結果が不誠実・不正確で答えになっていないと判断されたテクニカルサポート上席の方が審査部門に対して要求された事柄を全く無視した、短文、著しく単純で乱雑な言葉遣いだったりします。このような審査部門の対応に、私はとても強い憤りと不満を感じました。審査部門は、自分たちの部署が独立しているのをいいことに、好き勝手やってるのではないかと思いました。昨今の同業者によるAmazonの評判の悪さも、この部署から来ているということを再確認しました。私が取引した購入者は、『購入者が最初に出品者様に連絡し、48 時間待ってからマケプレ保証申請を提出できること』、『購入者は理由を記載せず返品できること』、『マケプレ保証申請は審査部門にて基本認められてしまうこと』を知っており、悪意を持って商品を購入したのだと私は思い、最初にメッセージだけ送っては、その後販売者からメッセージが届いても無視し、その48時間以降経過後にマケプレ保証申請を利用したのだと思います。そう思う1つの理由として、「最初にメッセージを送って以降音信がとだえていること」、「返品理由が不自然」、「返品を希望したのに実際に返品していない」などがあります。私がお届けした商品は、審査部門が強制的に自動返金したことにより、依然として購入者の手元にあるままであり、購入者は最初にメッセージをくれて以来ずっと連絡をくれません。代金を支払わずに商品だけとられてしまいました。私は既に警察署へ本件について電話しています。警察署刑事課の方は、購入者も悪いが、Amazonが完全に悪いと主張されていました。

私はこのようなケースを複数回経験しています。今まで目を瞑って泣き寝入りしていましたが、同業者が同じ目に合っているのを見ると、もう我慢できなくなりました。なぜ、正しいことをしている販売者が損をして、悪意ある購入者が得をしているのでしょうか。私は、自動返金された金額が私の売上残高へ返金され、後日購入者から商品が返送され次第、正しく返金したいと強く考えております。購入者へ自動返金されている現状のままでは、購入者から自主的に返品されることはほぼ有り得ないと考えております。

Amazonテクニカルサポート(簡単に説明するとコールセンターのようなもの)の上席の方とお話していたところ、その重大性・緊急性から社長であるジャスパー・チャン様との間でのお話をさせて頂く運びとなりましたが、現時点社長は私の送信したメッセージを無視しています。

私はこの問題をSNSでも発信し、より多くの人に知ってもらいたいと考えております。Amazonの仕組みは、今のままでは悪意のある購入者にとって都合のいいものになっています。これを変えていくためにも、皆様の声が必要です。どうか一緒に、この問題をAmazonに認識させましょう。

127 votes
1 vote
1.9K views
9 replies
Latest activity