(類似の過去スレがあったのですが、スレッドが数ヶ月経つとロックされる事を知らず、
あえて、新しいスレッドを起こしましたのでご了承願います。)
https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-news/articles/QTFWQzM4VDdZWEI1MjgjR002RkhVWTdHV1FDVk03Qw
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/GRYWVQKMMBQA6CBA
「PCソフト、本について、商品1点あたり80円→140円に引き上げます。」
残すところ、3日ほどとなりましたが、この時期非常に厳しい改定です。
これまでの入金と比較すると、単純に月500件売れば、30,000円減額
1000件売れば、60,000円減額となります。
電気代や家賃も数年経てば、上がるのだから当たり前だろ?という人もいると思いますが
80円から140円の60円アップ(175%)は、さすがに上げ過ぎに思われます。
何を根拠に175%アップなのか?
念のため、この時期改定する理由もamazonに確認しましたが、案の定
非公開ゆえ、開示出来ないとの事でした。当方は、書籍・ソフトなどを中心にECビジネス転換後
おおよそ7年程度になりますが、ソフトや書籍は、元より薄利であって、
低単価が多いゆえ、安易に価格に被せられない。
では、1冊ずつ60円値上げするしかないのか?となるとやはり、他のECサイトに流れてしまう
懸念が生じます。amazon以外の出品者(セラー)は、高いと・・・。
更に、早いセラーは、既に準備を進めているかと思いますが、1冊ずつ実勢価格を見ながら
価格改定をしていくのか?となると大口出品者は、かなりの労力になります。
あらゆるものが、値上げ値上げのこの時代、石油や食料品は生活必需品ですので
家計的には、どうしてもそちらが優先になります。米国関税の件も少なからず影響が出るでしょう。
もちろん、1冊毎に確実に利益を出すなど毛頭考えておりませんが
グロスで出す、希少品・プレミア品で出すといってもそんなものは僅少です。
そもそも物販は、オリジナルがなく、商品内容で差別化出来ないので、
利益を出せる商品は、限られており、いよいよ限界なのかな?と感じる次第です。
いまさら商売変えも苦しく、妙案も浮かばず、腐心しております。
セラーの皆さんの方で何らかの対策や意見があれば、是非うかがいたい次第です。