amazonにない商品の出品方法、どこからスタートしてよいかが分かりません


#1

そもそも
amazonにない商品の出品方法、どこからスタートしてよいかが分かりません


#2

大口契約なら 新規出品が可能ですが
小口の場合は Amazonで販売されてる商品のみに出品が可能です。

大口なら
カタログ⇒商品登録の
Amazon で販売されていない商品を追加しますから出品して下さい。

小口だとしたら この表示が無いのかもしれません。

%E5%95%86%E5%93%81%E7%99%BB%E9%8C%B21


#3

ご回答有難うございました。

「小口の場合は Amazonで販売されてる商品のみに出品が可能です。」
そもそもこれを知らず、何度もループして3時間くらい悩んでいました。
いろいろ見たのですが、そのような説明がなかった気がしています。

自社製品ですが、小口でしか出店がないので諦めます。


#4

会社で運営するなら 大口にされたらいかがですか?


#5

自社製品の場合はAkubi様が言っているように大口に変更が出来ますので変更してはどうですかね?

まず準備としてはJANコードの取得、ブランド名(プライベートブランド名でも良いんですが他と被らないものが良いですね、被ると弾かれます)これは必要と思われますので準備が出来たら大口に変更しては如何でしょう。

変更にあっては本人確認等々の手続きに相当の時間を取られることがありますので注意してくださいね。


#6

ご丁寧に有難うございます。

どれだけ売上が上がるか不安で月額料金が惜しい気がしていますが、よく考えてみます。


#7

ずいぶん零細な経営なのですね。五千円/月の利用料くらいは売り上げから相殺しちゃいましょう。

色々と手順が前後されていますが、御社の製品なのに他者からの出品に相乗りされるご予定だったのでしょうか。自社製品であればむしろ大口登録、ブランド申請を済まされてから出品されるのが得策かと思われますが。
メーカーとして小売先にぶら下がるのは本末転倒かと思いますし、改めてメーカーとして出品すれば従来の小売出品とかち合わせる結果になるのもご考慮下さい自社製品であれば。


#8

狸さんも こう仰っていますし

当店も 自分ブランドのオリジナル商品を販売していますので 出品当時から大口です。
Amazonブランド登録し 製品コード免除で出品しています。
Amazonブランドだと 自社の商品のAmazonストアも作れます。

自分のブランド名を冠した商品なので 大口でないと Amazonでは出品が出来ません。
新製品を作れば 新規カタログも作らないといけないですし

手数料も 5390円です。楽天だと19800円~だし Yショは月額は無料ですけど
広告を打たないと そうそう売れない所です。
そう思ったら Amazonは安いと思うんですけどね
小口では出来ない事が出来ますので 大口へ変更しないと 自社製品の出品は出来ません。

大口 小口の違いを 下記で確認して下さい。

出品形態

https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/64491

自社製品なら 余計に力を入れて 頑張って売りましょう。


#10

どれだけ売上が上がるか不安で月額料金が惜しい気がしていますが、よく考えてみます。

うんうん、よく解ります。
多分ですが、受注制作又は生産からアマゾンで売ってみるか、なんですかね?
一般商品では発注元から締めあげられる可能性も無い訳ではないですね。
どれだけ独自の技術やアイデアを持っているかによるんですかね?
自社しか出来ないものがあれば臆することは無いですね。
受注単価が安いのでアマゾンでなら儲かるかと言えばそうでもないのは無いですね。
アレヤコレヤの経費が大きく〆て見ればドッコイとなる可能性もありますかね。

昔は脱サラ、今はベンチャーなんでしょうがそんな時にはアマゾンの販売が向いてはいますね。
スタートダッシュにはアマゾンが有力でした、段々と波長と言いますか足並みと言いますかが合わなくなってくることはよくあります。
会社が大きすぎる故、ああでダメ、こうでダメ、あれセイ、これセイ、ウルセ~~~のなんのってあったもんじゃぁ~~~無くなりはしますが、そこはスタートダッシュのメリットと秤にかけて検討してみてはいかがでしょうか?

サラリーマンの時もパッとしなかったけど、脱サラでも騒ぐことのほども無く、アイデア系ベンチャーに変身もイマイチな私ですので参考程度に聞いておいてくださいね。


#11

会社のネット販売は初めてですか?

色んな販売サイトがありますが
BASEやフリマなど無料で試してみてはいかがでしょうか?

なぜ?皆、amaに出品するのでしょうか?
月額¥5390で電話サポートし放題・出品料は無料・Go検索サイト上位表示
売れなくても、これだけで元取れると思いますがね

ひと~つ、あなた様だけに・・・お教えいたします
ひと月だけ大口にしてみてはいかがでしょうか?
その間に販売した商品のカタログ作ってしまえないいいんです

新製品ができたら、その時また同じ繰り返し

注意事項
・約1か月、登録した日に¥5390課金されます
小口に切り替えても1か月は大口機能つかえます(数日タイムラグ発生しますから早めに小口へ戻しましょう)

・自社ブランドとのこと、ドンキ様が言われるように下準備も必要かと思います
日数もかかりますし(そもそも、ブランド登録やコード免除は大口機能??)

・その商品がama販売できるものか?出品規制品でないのか?
予め確認する必要があります
食品や口肌に触れるものや幼児関連・・・厳しいです

・小口セラー取得出来ているのですから、大丈夫かと思いますが
本人確認書類承認(既に完了)やグロセリ(世界販売)にならないように
変更時気を付けてください
大口前にテクサポにお尋ねください

¥5390も払ってもらえない会社??なら・・・・私見ですが自社製品ama販売向かないのかもしれません

amaはフリマやオクサイトと違い、セラーに責任が伴います
A&BtoB&Cの販売サイトです
・30日間(規定不可品以外)返品受けなくてはなりません
・ama様自体、購入者様保護目線です
・出荷や配送期限も規定通りに行なわないとポアフォーマンス影響する場合もございます

出品大学・ヘルプをご覧ください
特に大口小口の違い(そのまま検索)もご覧ください

:telephone_receiver:テクニカルサポートへの連絡方法 - Forumアナウンス - Amazonセラーフォーラム


#12

零細は少し失礼じゃないですか?
初めてで未知の世界なら手数料に臆することもあるでしょう。


#13

私はamazonでオリジナル商品の大口販売をはじめて約3年になります。
最初は解らない事だらけで、月額の5千円すら利益にならないなんていうのはあたり前で、
逆になんとかしなければで、amazonの出品大学、セラーフォーラム、NETの記事、YouTube、等々を見まくりなんとか少ないですが利益は出て来ております。
お伝えしたいのは、amazonはオリジナル商品の販売に向いているという事です。やっていれば後々解って来る事ですが、バリエーション登録の価値。ブランド登録の優位性。Transparencyの凄さ。等々。。。月額料金のみならず、商標権の取得料金、Transparencyの手数料、広告料金 と様々な経費は必要になります。が、諦めずに順番にやって行けば半年くらいで結果が出てきます。
amazon販売がけっして簡単に儲かるとは言えませんが、努力さえすれば報われるのではないでしょうか。


#14

失礼ではない。うまくいってる人にこの思考は一切ない。リスクとるのは当然。取れないならやらなければいいだけ。


closed #15

このトピックは最後の返信から180日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。